このは紅葉のお絵かき日記

トランプ大統領・たつき監督・irodoriの味方だよ

#2012 3色コンテらくがき

2015年11月04日 | コンテorパステル
手持ちの3色コンテを使ったらくがきです…

最近はコンテを水彩と合わせて使っていますが、以前はこんな感じのらくがきを描いていたのです。
コンテの使い方など分からないので、でたらめに紙にこすりつけているだけですが、知らなくても特に困ったことがありません。
まあ、他の画材も使い方が分かっているわけではないのですが…(汗)


こげ茶を主に使うことが多いのでいちばん減ってますね…というかもう無くなりそう。
次に買うときは他の色も買ってみようかな。

#2011 青色絵の具

2015年11月03日 | がお
このごろこればかりなコンテ水彩らくがきです…

焦げ茶色コンテに合わせる青を模索中、プルシャンブルーでも塗ってみようと思ってパレットの色をとったら、プルシャンブルーじゃなかった!?
絵の具を出す場所は色によって決めていて、その場所はときどきインジコに交代することもあったり、あるいは同居したりすることもあったりするのですが、そのインジコでもない…
たぶんお試しで出したロイヤルブルーかな?(ロイヤルブルーはホルベイン社独自の呼称で一般名はインダンスレンブルー)
何ヶ月も水彩パレットを使ってなかったから忘れてしまったようです。

何色を出してあるか忘れているのがほかにもいくつか。
使い慣れた色なら見れば分かりますが、あまり使わない色は名前も憶えておりません…

それはともかく、この青は焦げ茶コンテに合わせるのに良さそうな感じです。

#2009 コンテ水彩+セルリアン青(2)

2015年11月02日 | がお
赤茶色コンテとセルリアン青の組み合わせは良い感じです。

キャラの顔が違いすぎて美容広告のビフォー・アフター写真みたいな気もしないではありませんが、色の組み合わせだけ見てもやっぱり良いと思います。

コンテにフルカラー水彩は駄目と思いましたが、相性の良い絵の具を選べばもっといろんな色が使えそうです。

#2005 トンネル

2015年11月01日 | コンテorパステル
函館の方にある「人力で掘ったトンネルが続く日浦洞門」ふうなコンテらくがきです…

手元にあるコンテは赤茶色・焦げ茶色・黒・白の4色なのですが、赤茶と焦げ茶ばかり減って黒は全然減らないので(白は使い道が違うので除外)、今回はその黒を使うこと目的に描いたらくがきです。
目的の絵を描くために画材を選ぶのではなく、目的の画材を使うために絵の題材を選ぶというのは、よくやる遊びです。

そしてほかのコンテでもやったように水彩で塗ってみたら、真っ黒に…うわ~なんじゃこりゃ!

ほかの色のコンテだと水彩で塗っても少し流れるだけで紙に良く残り、むしろ油性っぽく水をはじくくらいで、絵としても面白い感じになりましたが、黒コンテだとすぐに水に溶けてまるで墨のように。
今までも黒コンテを使うときだけ手が異常に汚れて真っ黒になっていたので、なんとなく黒だけ性格が違うような気はしていましたが、まさかここまでとは…

そして筆も真っ黒に…

水彩と合わせるのは無理ということが判明したのが今回の収穫?
絵の具を使わずに水で塗れば墨絵になるかな?
でも、それなら初めから墨で描いた方が良さそう。
まあ、コンテ単独で使う以外になさそうですが、手がすぐに黒くなるのと、色の好みの関係で使うのが苦手なのは相変わらずです。

スキャナーに載せる気がしないのでデジカメで撮りました。