□ホラー編
僕は映画の中でもホラーが苦手でほとんど観ない。怖がりであるのが第一だが、痛い描写がたまらなく嫌なのだ。血もかなりきつい。自慢じゃないが小学生のころは理科が得意だったはずなんだが、理科室で試験をやると途端に点数が落ちた。標本などがある雰囲気にのまれて気分が悪くなってしまうのだ。
しかしながら時々なんかの間違いでつい手にとってしまうことがある。そういう時に期待はずれなほど怖くない場合があって、だったら安心すればいいものを、どういうわけかそれなりに頭にくるのは何故なんだろう。
REC/レック/ジャウマ・バラゲロ監督
よくあるリアルさを再現するための疑似ドキュメンタリー。基本的にはゾンビ映画の良くできたものだと考えていい。展開も申し分なく、ダレたりもしない。スペイン映画ということなんだが、そういうところもハリウッドとは違った空気で面白いのである。
奇妙なサーカス/園子温監督
とにかくいまどきの韓流映画のような愛憎劇。気持ち悪いし、後味悪いったらない。さすが園監督である。それになかなか凝っていて、段々現実が何なのかわからなくなってしまう。ギエーっとなりながら、やっぱり気になって観てしまう。よくできたお話ですね。
戦場からの脱出/ヴェルナー・ヘルツォーク監督
これはクリスチャン・ベールの勝利かな。とにかく虫を食うところがホラーだったわけで、気持ち悪かったです。こんな状況になったら、普通死ぬんだろうなあ。実話がモトなんだろうけど、人間ってえらい生きものでんな(なんで関西弁?)。
ミラーズ/アレクサンドル・アジャ監督
これは何か知らんけど怖かった。いくら生活に困ろうと、おいらはこんな仕事できまへん。
でもですね、夜中に墓場を散歩するのはできるんですよ(これホント)。西洋の館は駄目で墓地は大丈夫という僕の精神性はどうしたもんだろう。ああ、家の中なら駄目で、外だったらいいのかしらん。
なんか哲学的な感じもあって、これはいろいろ使える題材じゃないかと思ったりしました。
僕は映画の中でもホラーが苦手でほとんど観ない。怖がりであるのが第一だが、痛い描写がたまらなく嫌なのだ。血もかなりきつい。自慢じゃないが小学生のころは理科が得意だったはずなんだが、理科室で試験をやると途端に点数が落ちた。標本などがある雰囲気にのまれて気分が悪くなってしまうのだ。
しかしながら時々なんかの間違いでつい手にとってしまうことがある。そういう時に期待はずれなほど怖くない場合があって、だったら安心すればいいものを、どういうわけかそれなりに頭にくるのは何故なんだろう。
REC/レック/ジャウマ・バラゲロ監督
よくあるリアルさを再現するための疑似ドキュメンタリー。基本的にはゾンビ映画の良くできたものだと考えていい。展開も申し分なく、ダレたりもしない。スペイン映画ということなんだが、そういうところもハリウッドとは違った空気で面白いのである。
奇妙なサーカス/園子温監督
とにかくいまどきの韓流映画のような愛憎劇。気持ち悪いし、後味悪いったらない。さすが園監督である。それになかなか凝っていて、段々現実が何なのかわからなくなってしまう。ギエーっとなりながら、やっぱり気になって観てしまう。よくできたお話ですね。
戦場からの脱出/ヴェルナー・ヘルツォーク監督
これはクリスチャン・ベールの勝利かな。とにかく虫を食うところがホラーだったわけで、気持ち悪かったです。こんな状況になったら、普通死ぬんだろうなあ。実話がモトなんだろうけど、人間ってえらい生きものでんな(なんで関西弁?)。
ミラーズ/アレクサンドル・アジャ監督
これは何か知らんけど怖かった。いくら生活に困ろうと、おいらはこんな仕事できまへん。
でもですね、夜中に墓場を散歩するのはできるんですよ(これホント)。西洋の館は駄目で墓地は大丈夫という僕の精神性はどうしたもんだろう。ああ、家の中なら駄目で、外だったらいいのかしらん。
なんか哲学的な感じもあって、これはいろいろ使える題材じゃないかと思ったりしました。