


9月末に行った北海道1泊2日の旅日記を今日からはじめます。
日にち:2012年9月23日(日)~24日(月)
ツアー名:定山渓温泉と秋を告げる雲上の楽園・旭岳の山岳紅葉 本場と鮭を五感で楽しむ!石狩秋鮭まつり 2日間
ツアー会社:クラブツーリズム
旅行代金:36,800円
日程:1日目
羽田空港(7:30発) ーJAL503ー 新千歳空港(9:05着)9:30空港出発 ー 石狩 サーモンファクトリー【買い物(30分)】 ー さけまつり会場(95分) - 小樽(65分) - 北のグルメ亭【買い物(30分)】 - 札幌大通り公園・オータムフェスト(60分) - 定山渓温泉(17:45着)
いつも北海道に行く時はツアーの添乗員さんが空港で出迎えてくれるのですが、
前日、添乗員さんからお電話を頂いた時に、甲高い声だったので、女性?まさか男性?って不思議だったんですよ。
空港でお会いして、ビックリ!
とっても体格のいい男性でした。
まるで安田大サーカスのクロちゃんみたい。
声も体格も!
それからもっと驚いたのは、
このツアー、お祭りの企画ツアーだったので、参加人数に限らず催行になっていたのですが、
集合したらなんと9名。
今まで参加したツアーで一番人数が少ないです。
バスは?中型車?
と思ったら

大型観光バス
その上、このバスゴージャスなのです。
リクライニングバスで、一列三人シート(2人と1人)
それを9人で使うって、一人一列使えるんですよ!
最高!でした。
今回のツアーの地図

北海道の中心辺りだけの移動です。
地図の上に書いてある
『ニサッタカ シリピリカ クニネ!』という言葉はアイヌ語で
『明日天気になあれ!』ということだそうです。
北海道旅行では定番の言葉です。
まず最初の立ち寄りは
石狩のサーモンファクトリーです。
ここは北海道の水産土産物屋さんで有名な「佐藤水産」が経営しているようですね。

さけまつりなので
お祭りの神輿が出ていました。


ここで食べたもの。

鮭のざんぎ
「ざんぎ」とは唐揚げのことなんですね。
そしてこの鮭ざんぎがとっても美味しかった~~~
駐車場に咲いていた白いハマナス

このあと、さけまつり会場の弁天歴史通りへ…
ここで「石狩鍋」のお振る舞いがありました。

弁天歴史通りの一番奥では鮭のつかみ取りが行われていました。


このつかみ取りはとても人気があるようで、抽選なんですよね。
抽選カードを買うのに長蛇の列でした。
そして、写真でもわかるとおり、とってもいい天気
その上暑い!
9月末だというのに、北海道でカキ氷を食べてしまったほどです。(笑)
それから、この歴史通りには素敵な建物がありました。

石造りの重厚な建物ですね。
旧長野商店だそうです。
明治時代の商家跡で、米、塩、呉服、お酒の販売をしていたということです。
上の写真で、鮭の掴み取りをしていた後に写っている建物は
運上屋棟です。
アイヌとの交易や宿として利用されていた建物を再現したものだそうです。
レトロな雰囲気が残っていました。
他にも歴史のある建物があるようで、ゆっくり歩いてみたいなって思いました。