![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e2/d39060db495e2eee36e92534dfcd6c84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ここの屋根瓦も素晴しいものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/127fa8edfe8b3f7fdeaa255ae52bed26.jpg)
1軒1軒をゆっくり見て、写真を撮りたかったのですが、
時間が余りありませんでした。
ざっと写しただけですが、見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d3/a6e5736fb0593a500fa87da3aed1e3d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/21bd9bc61e964368a601b42f171b3b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0a/36b26443973d29f5a7287ca1454227fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/28d97f15051f7b14a2ac4e3c26470d85.jpg)
お土産屋さんや野菜や果物を軒先で売っている家が沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/97dbf283f4e6551679d5f5eadaf2c6af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fc/1cc3f275b72e968eba9122540634ecd0.jpg)
町家資料館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4b/b24bf06f6edbc4b33a4c1e260e1ac773.jpg)
階段箪笥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c2/38ee727eb4a1902efd51191ea7a6a1b6.jpg)
カマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/86ebf4e10a3e63c0d849dd398741278d.jpg)
食事の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5d/5677ac9383954347ca0fbf97c3406891.jpg)
ヒメツルソバが群生していました。
とっても綺麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/64/3fb740a0c1136ea68c34e36b749be9bf.jpg)
この八日市護国地区には昨日紹介した「本芳我家」の他にも重要文化財の家があります。
『上芳我邸(かみはがてい)』と『木村家』です。
残念なことにこの2軒は修理工事中で見ることが出来ませんでした。
回りを囲ってしまっているので、外観も全然わかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/905503fba46a68aa3cd0d606f1a5c268.jpg)
町で見つけたもの
鏝絵(こてえ)の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/458c3901f07f7d6272c69d218e663a33.jpg)
実物は見ることができませんでしたが、
龍の鏝絵です。
漆喰屋さんの店先に写真が飾ってありました。
龍の文字
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/309f268fc1c39f5b41a1eed7e7570097.jpg)
2階の部分に素晴しい文字がありました。
マンホールの蓋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/d14bac86100c32129e6b0b4f6a71c324.jpg)
最近、そこの土地のマンホールを撮影するのが趣味になってしまいました。(笑)
千葉県君津市にある、ドリブレローズガーデンのフォトチャンネルを作りました。
2010秋 ドリプレローズガーデン
本当に美しい町並みですね~
昔の宿場町とか、町屋とかテンションが上がります~
そこで暮らす人は制約が多くて大変でしょうね。
今年は大内宿も見ることが出来たし、嬉しかったですね。
フォトチャンネル、見てくださってありがとうございます。
ローズガーデンは可愛い動物の置物が沢山ありましたが、
猫ちゃん(本物)もいるそうなんです。合えなかったのがちょっと残念です。
保存しつつ暮らすこと、大変だろうなって思います。
フォトチャンネルの動物たち、可愛いですね~。
今日はブログアップが遅くなってしまいました。
さっき更新したところです。
またのお越しをお待ちしています。(笑)
重要文化財の家があったのですが、
そのうち2軒が修復中で見ることが出来なくて、とっても残念でした。
最近旅行先でマンホールを見つけるのが楽しみになっています。
土地土地の名産や風景が多いですね。
ローズガーデンのフォトチャンネル見てくださってありがとうございます。
少しづつ旅日記から選んで作っていこうと思っています。
「うだつ」って昔はこんな感じに作られていたんですね
そんな街のマンホールを見つけるのも
また楽しいですね^^
ローズガーデンのフォトチャネルもステキ
秋の思い出がよみがえりますネ^^
内子はかなり有名ですね。
本当は内子座へ行って見たかったのですが…
もう少し時間が欲しかったですね。
町家資料館も、開放的で、外から家の中を見ることが出来ました。
階段箪笥を見て思わず中に入りました。
マンホール、来年もウォッチングしようと思っています。
また、見てくださいね。
今日のお花はプリムラですね。
一気に春が来たような~~~
可愛い花です。
白壁となまこ壁の家が多かったですね。
昔から、なまこ壁の家はちょっと興味があって…
見ると嬉しくなるんです!
ローズガーデン、今年は25日で営業が終わったそうです。
来年の春バラの季節にまた行きたいと思っています。
当方ですが..
「内子」の名前を知っていました..
皆さんの力ですね..素晴らしい保存状態です..
それと生活感が出ているのが
いいですね..
町家資料館も素晴らしいです..
日本人が無くしてきたものがかなり残っていますね
懐かしい感じがします..
マンホールのコレクションも素晴らしいです..
(この一年、いろいろと紹介!ありがとうございました!!)
今日の花です..
http://humsum.cool.ne.jp/UPUP/1223fl-5.jpg
何故か、白壁通りと呼びたくなるほど、白壁のお宅ばかりですねぇ ww
戸袋がないお宅、珍しいです。
ロズガーデン また拝見する機会が出来てハッピー ♪