ゲンノショウコ 2008-08-04 19:35:38 | 庭の花 庭にゲンノショウコがあります。 今年は増えすぎて、少し抜きましたが… 今年も花が咲きました。 我が家のは白ですが、ピンク(赤紫)もあるそうです。 下痢止め剤として民間療法で使われているそうですが、飲むとすぐに効くということで「現の証拠」という名前が付いたそうです。 それから、実家からルピナスの鉢植えを貰ったのですが、肝心のルピナスは咲かず、脇からノースポールが出てきました。 今頃、花が咲き始めました。 小さくて可愛い花なので好きです。 花のモチーフ 昨日の続きです。 ここまでできました。 #ガーデニング « 花モチーフのバッグ 1 | トップ | August 2002 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 へぇ~~ (小百合) 2008-08-04 20:36:25 名前の通りなのですね。漢方で使われるのはゲンノショウコの花の部分ですか、葉・根ですか? モチーフだいぶ出来上がりましたね。 返信する Unknown (子猫の迷い道) 2008-08-04 21:07:36 モチーフ、大分出来ましたね。今回はちょっと大きいようですね。私の散歩道には「アカバナゲンノショウコ」も咲きます。白い花より開花が遅いようです。子供のころ、おなかの調子が悪い時に飲みました。 返信する こんばんは~ (ピッピ) 2008-08-04 22:04:35 もうこんなにお花のモチーフ出来たんですね~げんのしょうこのお花ってこういうお花なんですね~「現の証拠」って言うんですか~なるほど!!物知りになった気分だわ!! 返信する Unknown (humsum) 2008-08-05 04:03:05 おはようございます!ゲンノショウコ..はじめて漢字を知りました..「現の証拠」なんですね..当方は、時々呑んでいる薬にも含有されています..兎に角、効き目がいいのは実感です..花が可愛いですね.. 返信する ゲンノショウコ (こりす工房) 2008-08-05 07:46:27 小百合様ゲンノショウコは根以外の部分を使うそうです。乾燥してお茶のように飲んでも、煎じて飲んでもいいそうですよ。飲みすぎても副作用がないのでいいそうです。さすがに暑くて、モチーフを編んでいても手に汗をかくんですよ。今日の予報では涼しいそうなので、少しははかどるでしょうか・・・ 返信する 赤い花 (こりす工房) 2008-08-05 07:52:02 子猫の迷い道様モチーフ、今作っているバッグは20cm×25cmの大きさです。色違いで沢山作ってみたいです。ゲンノショウコは我が家は白しかありませんが、時々赤い花を見かけます。綺麗な色をしていますよね。種が飛んであちこちに広がるので、時々抜いています。飲んだことはないんですが、効き目が早いそうですね。 返信する ゲンノショウコ (こりす工房) 2008-08-05 07:56:58 ピッピ様カタバミみたいな種が出来て、どんどん増えるんですよ。私は飲んだことがないのですが、名前の通りだったら、すぐに聞くんでしょうね。以前母がドクダミを乾燥してお茶のようにして飲んでいたことがありました。モチーフ、どんどん編んでいます。ブドウのモチーフの方は全然進んでいないんですよ。 返信する 漢方薬 (こりす工房) 2008-08-05 08:02:38 humsun様humsumさんがお飲みになっている薬にも入っているんですか…漢方薬としても使われているのでしょうか。効き目が早いことと、飲みすぎても便秘などの副作用がまったくないそうです。優れものの薬草ですね。花は真っ白でなく、紫色の筋が入っているのが、涼しげでいいですよね。 返信する ご無沙汰です。 (サロルンカムイ) 2008-08-05 12:18:58 こんにちは。ご無沙汰してました。千葉はきっと暑いんでしょうね…。稚内は25℃で真夏です。さて、この前blogでいただいた質問ですが、「利尻礼文の紅葉は例年9月中旬~下旬」になるようですよ。 返信する ありがとうございます (こりす工房) 2008-08-05 12:32:27 サロルンカムイ様お仕事の忙しい中、ありがとうございます。稚内は25度ですか。涼しいでしょうね。千葉は毎日暑いとは言っても、海風が涼しいので、東京の暑さに比べたら涼しい方だと思います。利尻礼文の紅葉は9月中旬から下旬ですか。情報ありがとうございます。新聞にツアーが出ていたので、紅葉の時期はいつかな?と気になったもので…またいつかお会いできるのを楽しみにしています。お仕事頑張ってくださいね。 返信する Unknown (さっちゃん) 2008-08-05 16:57:47 うわぁ、もうこんなに編めたのですかきれいに揃っていますね~ゲンノショウコ・・・名前は聞いたことがありますが、下痢止めになるなんて知りませんでした。植物由来のお薬ってたくさんあるんですよね。 返信する モチーフ (こりす工房) 2008-08-05 17:22:43 さっちゃんへモチーフ、どんどん編んでます。飽きたらまたブドウのモチーフを編もうかと…でも、今楽しいんですよ。ゲンノショウコ、名前がそのままですね。ドクダミなどと一緒で、民間療法でよく使われる花だそうです。葉っぱが小さいうちはトリカブトと間違えるので、花が咲いてから葉を乾燥させるそうです。ハーブもエエ~これもハーブだったのっていう物がありますが、薬草も、これも薬草?っていうものが多いですね。漢方薬などに良く使われているようです。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
漢方で使われるのはゲンノショウコの花の部分ですか、葉・根ですか?
モチーフだいぶ出来上がりましたね。
今回はちょっと大きいようですね。
私の散歩道には「アカバナゲンノショウコ」も
咲きます。白い花より開花が遅いようです。
子供のころ、おなかの調子が悪い時に飲みました。
げんのしょうこのお花ってこういうお花なんですね~
「現の証拠」って言うんですか~
なるほど!!
物知りになった気分だわ!!
ゲンノショウコ..
はじめて漢字を知りました..
「現の証拠」なんですね..
当方は、時々呑んでいる薬にも
含有されています..
兎に角、効き目がいいのは実感です..
花が可愛いですね..
ゲンノショウコは根以外の部分を使うそうです。乾燥してお茶のように飲んでも、煎じて飲んでもいいそうですよ。
飲みすぎても副作用がないのでいいそうです。
さすがに暑くて、モチーフを編んでいても手に汗をかくんですよ。
今日の予報では涼しいそうなので、少しははかどるでしょうか・・・
モチーフ、今作っているバッグは20cm×25cmの大きさです。色違いで沢山作ってみたいです。
ゲンノショウコは我が家は白しかありませんが、時々赤い花を見かけます。綺麗な色をしていますよね。
種が飛んであちこちに広がるので、時々抜いています。
飲んだことはないんですが、効き目が早いそうですね。
カタバミみたいな種が出来て、どんどん増えるんですよ。
私は飲んだことがないのですが、名前の通りだったら、すぐに聞くんでしょうね。
以前母がドクダミを乾燥してお茶のようにして飲んでいたことがありました。
モチーフ、どんどん編んでいます。
ブドウのモチーフの方は全然進んでいないんですよ。
humsumさんがお飲みになっている薬にも入っているんですか…
漢方薬としても使われているのでしょうか。
効き目が早いことと、飲みすぎても便秘などの副作用がまったくないそうです。優れものの薬草ですね。
花は真っ白でなく、紫色の筋が入っているのが、涼しげでいいですよね。
千葉はきっと暑いんでしょうね…。稚内は25℃で真夏です。
さて、この前blogでいただいた質問ですが、
「利尻礼文の紅葉は例年9月中旬~下旬」
になるようですよ。
お仕事の忙しい中、ありがとうございます。
稚内は25度ですか。涼しいでしょうね。
千葉は毎日暑いとは言っても、海風が涼しいので、東京の暑さに比べたら涼しい方だと思います。
利尻礼文の紅葉は9月中旬から下旬ですか。
情報ありがとうございます。
新聞にツアーが出ていたので、紅葉の時期はいつかな?と気になったもので…
またいつかお会いできるのを楽しみにしています。
お仕事頑張ってくださいね。