こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

銀婚式のお祝い花

2011-11-23 18:12:02 | その他の日記
鉢植えの花かご


昨日、妹から花かごが届きました。

今年の11月、銀婚式なのですがお祝いの花かごなんです。

生花だとすぐに枯れてしまうから、鉢植えを幾つか大きな籠に入れてくれました。
季節柄クリスマスモードになってしまったけどね~~~
って言ってましたが、
嬉しかったです。

白にピンクの斑入りのミニシクラメン


小さな葉ボタン


綺麗なピンク色のポインセチア


コニファー


ホント!クリスマスモードだわ~~~

大きな植木鉢に植え替えて、来年はクリスマスツリーにしようかな~~~

どうもありがとうね!




水色のカーディガン

2011-11-22 18:15:35 | 編み物
メリヤス編みの後身頃


先日編み終わったタートルネックのアラン模様セーターですが、
毛糸が沢山残っているので、アンサンブルで着れるようにカーディガンを編むことにしました。

セーターがアラン模様なので、
カーディガンはモコモコしないように、メリヤス編みにします。


この間のかぎ針のマフラーの毛糸が足りなくなってしまったので、
ネットで注文、届くまでの間に少し編んでしまおうと思ったんです。


マフラーの方は… ここまで!

3/4くらいまで編めました。
一段一段色を変えて編んでいきますので、
編み始めと、編み終わりに15センチくらい毛糸を残します。
これがマフラーの房の一部になります。


前身頃


ここまで編めたら、毛糸が届きましたよ。
今晩からまたマフラーの続きをします。

韓国 済州島旅行17 テディベアミュージアム4

2011-11-21 19:03:11 | 旅行―アジア
民族衣装のベア


テディベアミュージアム今日で4回目です。
今日でベアの紹介は終わりです。


有名人のベア

イギリスのチャールズ皇太子とダイアナ妃の結婚式


ビートルズ


プレスリー


マリリン・モンロー


他にもいろいろいましたよ~~~


次に、世界の観光地ベア

済州島

2日目の観光で行った『城邑民族村』と同じ風景です。

城邑民族村のブログはこちら  クリック

海女さんたちがいますよ。



中国の兵馬俑


発掘しているベアがいます。


よくできているな~~~



ディズニーランド





南極の犬ぞり


犬たちが可愛い~~~



香港の尖沙咀の看板



ベルリンの壁


最後に月面
アポロ11号ですね!




ペーパーホワイト

2011-11-20 18:56:22 | 庭の花
ペーパーホワイト


11月に入ってから、寒い日が2~3日あっただけで、
毎日暖かい日が続いています。

庭の花もまだまだ沢山花が咲いていますが…

トップの写真はペーパーホワイトです。
大きさは日本水仙と同じ。
違うのが中心部の副冠といわれるところが黄色ではなく、真っ白なんです。

普通の日本水仙も咲いていますよ。

それから春に咲く「ユキヤナギ」



結構咲いているんです。
狂い咲きですね~~~

タカサゴユリ

こちらも今頃新しく芽がでて、花が咲いています。


ヒヤシンス

もう芽が…


テタテッタ

こちらも沢山芽が…
テタテッタはミニラッパ水仙なんです。
いつも3月頃に咲くんですよ。


そして柚子
色づいてきました。

こちらは本柚子ではなく、小さな柚子です。
大きさは本柚子の半分以下の大きさです。
そろそろ柚子ジャムかな~~~

韓国 済州島旅行16 テディベアミュージアム3

2011-11-19 19:50:37 | 旅行―アジア
アンティークベア


テディベアミュージアム、まだ続きます。

今日はアンティークベアの写真を…

アンティークといっても、テディベアが生まれてからまだ100年ちょっとしか経っていませんので、
50年前のベアはもう立派なアンティークです。


ガラスのケースの中に飾ってあります。

沢山あるでしょう。
その中から幾つかを紹介しますね。

ちょっとクタクタベア

可愛い~~~
きっと可愛がられていたんでしょうね。
私も子供の頃に買ってもらった犬のぬいぐるみが、同じように毛足が擦り切れてしまっていました。

では写真ばかりですが…
















この子はイギリスのメーカー「メリーソート社」のパンプキンヘッドです。


こちらも同じメリーソート社のチーキー

この子をはじめてみたとき、クマなの?
お猿さんみたいって思ったんですが、
ずっと見ているとなかなか味わいのある顔に見えてきました。
我が家にもアンティークではありませんがチーキーが1匹います。


こちらはドイツのメーカー「シュタイフ社」の子

左耳にある金属のボタンが目印です。

こちらもシュタイフ社


こんな子もいました。
ブランコしているのかな?




昨日紹介したマフラーですが、やっぱり「黒」と「黄味の茶」が無くなってしまいました。
慌ててまたネット注文しましたが、いつ送ってくれるのかな~~~

ということで遊んでいるのがもったいないので、
次のものを編み始めました。
また次回に紹介しますね。

「毛糸だま」に出ていたマフラー 1

2011-11-18 17:32:35 | 編み物
毛糸買いました。


『毛糸だま』の今年の冬号で紹介したマフラーを編み始めました。

色合いが気に入っていたので、本と同じ毛糸を購入。
こちらでは売っているお店がないので、ネットで注文しました。

リッチモアのパーセントという毛糸です。
40gで120m。合太です。

使う色は11色。必要なグラム数が本に出ていなかったので
とりあえず1個づつ。

早速編み始めました。

「黒」と「黄味の茶」の2色は沢山使います。
この2色が足り無くなるかも…

マフラーを編むとき、普通はマフラーの幅を決めて編み始めるのですが、
これは長さを決めて横に編んでいくタイプです。
1段が長い長い~~~
170センチあります。

完成をお楽しみに!

次は他の色でも編んでみたいな~~~って思いますが、
そんなに沢山マフラー要らないでしょ~~~って言われそうです。(笑)


近所のお店で購入した毛糸

靴下を編もうと思って買ったのですが、
後回しになりそうです。(後回し確定です!)

韓国 済州島旅行15 テディベアミュージアム2

2011-11-17 20:21:25 | 旅行―アジア
白雪姫


テディベアミュージアムの続きです。

最初は映画のワンシーンを再現したものです。
トップの写真は白雪姫ですね。

タイタニック


スーパーマン


マイフェアレディー


ターザン


これは韓国の時代劇でしょうか



世界の名画もありました。
モナリザ


笛を吹く少年


晩鐘


考えるクマ



今日の庭

日本水仙が咲き始めました。

韓国 済州島旅行14 テディベアミュージアム1

2011-11-16 19:16:03 | 旅行―アジア
可愛いベア


ちょっと間があいてしまいましたが、
済州島旅行3日目です。
まだまだ続きます~~~


10月4日(火)

ホテル ― テディベアミュージアム ― ホテル【junjunさんがお迎えに来てくださいました】 ― 山房山 ― 無人カフェ ― ホテル

ホテル(14:00) ― 免税店・キムチ店 ― 済州空港18:10発 ― 成田空港20:30着


3日目は14時までフリーです。
junjunさんとのお約束は11時ということで、
楽しみにしていたテディベアミュージアムへ朝一番で行きました。


ホテルから歩いてゆっくり15分くらい。
中文リゾートの中のホテルの前を通り過ぎながら歩いていくと…

大きな看板が

プレスリー???


こんな建物が見えてきました。
ガラス張りの三角の屋根が入り口になります。

看板


ミュージアムの前はこんな派手な建物がありますのですぐにわかりますよ。

何のお店でしょう?結局解りませんでした。


今回もクマ大好きな私ですから、写真が半端なく…
2回くらいで終わらせる予定でしたが、ハァ~~~
写真が選べないんです。
どれもみんな可愛くて、見てもらいたいものばかりです。
何回になるかは、お楽しみということで…

ベアの写真ばかりです。





この子たちとは一緒に記念撮影できます。

私の好きなプーさんも沢山!



そしてここのミュージアムの目玉

そうなんですよ。ヴィトンの洋服と帽子、ボストンバックを持っているベアです。

ベアはドイツのメーカーのシュタイフが作り、
洋服、小物はあのルイ・ヴィトンが手がけたという…
2億3千万ウォン という話です。

実はこのベアに会うのは2度目

「日本のおけるドイツ年2005/2006」というのが高輪プリンスホテルで開かれたことがあります。
そこにはシュタイフからテディベアが沢山出展されるということで、行ったんですよ。
そのときに、飾ってありました。


ハッピー(シュタイフ製)

こちらは1989年ロンドン サザビーズで55,000ポンド(約1,100万円)で競り落とされたテディベアのレプリカです。
確かこのハッピーちゃんの本物は伊豆テディベアミュージアムにあると聞いた事があります。(今もあるかしら…)


こちらもシュタイフ製


そして、私が以前コレクションをしていたアメリカTY社の「ビーニー ベイビーズ」も…






最後にショップがあります。


ショップを出ると、大きなクマが…



次回はミュージアムのテディベアをもっと紹介したいと思います。




2011年秋 ドリプレローズガーデン3

2011-11-14 19:58:22 | 房総半島ドライブ
バラ


ドリプレ、今日で最終回です。

まずはバラの写真です。



ボタンの花のような花びらのバラ




ピンクのバラが目立っていました。




このレンガにはツルバラが絡まっています。
満開になったら綺麗でしょうね。



パンパスグラスと皇帝ダリア


ウサギさんとバラの実


1周したところで、お昼になりランチを頂くことにしました。

選んだのは
きのこのパスタとローズティーです。
パスタセットは950円
お茶はプラス200円で頂けます。


まずはローズティー

ステキなガラスの器に入ってきます。
カップもいろいろな種類があるんですよ。
右下のカップはコンソメスープです。

スパゲティランチには
スープとサラダが付いてきます。
サラダは生ハムが乗っていました。


きのこのパスタ

ガーリック醤油味で、とっても美味しかったです。
それから、パスタの量が多い多い!
1.5人前くらいありましたよ。
残してしまいそうになりましたが、根性で完食しました。

パスタの器

このお皿も可愛かった~~~

デザートも食べたかったのですが、
さすがにお腹がいっぱいで、動くのも嫌なくらい!


カフェとショップは同じ建物なので、いろいろ物色。
いつも、何かしら買ってしまうのですが、
今回はこれ!

バラの香りのシアバター。
私は以前から、ロクシタンのシアバターを愛用していましたが、
香りがちょっと~~~って感じだったんです。
シアバター100%のものなのでしょうがないのですが…

このローズノシアバターは香りがとってもいいんです。
これから冬場は夜寝る前に、顔にたっぷり塗ると、翌日はつるつるのお肌になります~~~


それから、イギリスの「キャス・キッドソン」の品物も少しづつ入荷していて、
前回よりも品揃えが豊富になりました。
こちらも欲しくなりましたが、今回はぐっと我慢!
次回のお楽しみにします。


帰り道、銀杏がとても綺麗だったので、車を降りて写真を撮りました。




 

明日、日帰りバスツアーに参加して、紅葉狩りに行ってきます。
携帯からもアップする予定です。
コメントのお返事が遅くなります。

アランセーター2011年 5

2011-11-13 17:53:06 | 編み物
完成


アランセーター完成しました。

途中経過から報告です。

まず衿が編めたところです。


ここでちょっと着てみます。
それで大体の袖丈を決めます。

袖口のゴム編み。
予定よりも少し短めにしました。


身頃の脇、袖下を綴じて、
タートルネックの衿の部分を処理して、ボタンホールをします。
ボタンをつけて完成です。


ボタンのアップ

一目ぼれでネットで注文しました。
これ貝ボタンなんですよ。
イギリスからの直輸入だそうです。
あまりに可愛いので、他の色も欲しくなりました。
すぐに使わなくても、そのうち使うかもって思って買ってしまうんですよね~~~


購入したところは
『毛糸ピエロ』さんです。  クリック

2011年秋 ドリプレローズガーデン2

2011-11-12 17:58:23 | 房総半島ドライブ
ピンクのバラ


今日もドリプレのお花をお楽しみください~~~

本当は今日で終わらせる予定でしたが、
写真を選んでいたら、30枚になってしまいました。
あと2回に分けてドリプレを紹介しますね。


メインガーデンの入り口です。


アレ?
ここにライオンさんが?
これも今まで気が付かなかったものです。
このライオンさんの前も花壇なので、花で覆われていて解らなかったのかも…(ということにしましょう)

ライオンさんの後ろは小さな池があります。

夏に来たときはコガマの穂が沢山出ていたのですが、
今はホテイアオイが咲いています。

私、毎日といっていいほどドリプレのHPをチェックして
ブログなどを見ているのですが、
満開のときはそれは綺麗でしたよ~~~


今回一番目立っていた花は

秋明菊です。
これは八重ですね!

庭を見渡して、真っ白な花が満開~~~
って思うと、みんなこの秋明菊でした。


ね!白い花が沢山でしょう~~~


お庭を見渡してから、お散歩します。


バラの花





ベンチに座ってゆっくりしたかったな~~~
雨で濡れていました。残念。

エキナセア


バラにカマキリが~~~


こちらのバラはマーブル模様です。


庭の様子です。





あちこちベンチが置いてあるんですよ。



ドリプレローズガーデンのHPはこちら…



2011年秋 ドリプレローズガーデン1

2011-11-11 18:27:10 | 房総半島ドライブ
シークレットガーデン


昨日、君津市にあるドリプレローズガーデンに行きました。
済州島の旅日記は少しお休みして、先にこちらのほうを紹介させてください。


今年はもう3回目なんですよね~~~
何度行っても、良いです!
こういうガーデン好きなんですよね!


ブログ友達のさとさんと今回は行きました。
天気予報は夕方から雨と言ってましたが、
朝起きたら~~~
晴れ女の私としたことが…
念力で~~~

念力が通じたかどうかは解りませんが、
ドリプレに到着した頃は雨もほとんど止んで、傘を差さなくてもいいくらいになりました。


まず最初に入り口で見つけた看板

何度も来ているのに、今まで気が付かなかった~~~

いつもそうなんですよね。
何か新しいものを見つけてしまいます。
宝探しみたいですね。(笑)


ショップとカフェの建物を抜けると、
テラスの椅子に猫団子。

ここ2~3日ぐっと冷え込んできましたからね!
猫ちゃんも寒いでしょう。

毎回、散歩するコースが決まっています。

キッチンガーデン入り口


ウサギさんも出迎えてくれます。


アヒルさんも…


夏はいろいろな野菜が沢山ありましたが、今はちょっと寂しい状態ですね。


次に納屋。

先日紹介した「永遠の定番ニット」という本は、こちらで撮影したものですが、
その中にこの納屋の前で撮影したものがありました~~~
やっぱり絵になる場所です。


納屋の奥はいつもは進入禁止になっているのですが、
今回はそれがなかったので、ついつい奥まで進んでしまいました。

ドリプレのHPを見ると、通称馬小屋ってオーナーさんが呼んでいる建物があるはず…

この建物のことでしたね。

来年はこの前の庭も開墾する予定だとか…
とっても楽しみです。


さあ、少し引き返してシークレットガーデンへ…
ここは回りの背の高い木で覆われているので、ちょっと見た感じ庭があるとは解らないのです。

まだバラの花も咲いていました。

ここにはいつものリス君たちがいましたよ。

この子たちに会うのが楽しみの一つです。


シークレットガーデンのバラ














次回はメインガーデンを紹介しますね。