こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

京都のオミヤ

2011-11-10 17:45:50 | 今日のオミヤと頂き物
ドリプレローズガーデンのバラ

今日は友人と君津市にある「ドリプレローズガーデン」へ行ってきました。
今日のトップの写真です。

今回も沢山の写真を撮ってきたので、整理に時間がかかりそうなので、
バラの写真は後日紹介するということで…


今日一緒だった友人が先日京都へ行ったのですが、
オミヤを貰いました。


何かな?何かな?


とうがらしおじゃこ

テレビでも度々紹介されているようです。
ご飯のお供になりそうですね。


それからもう一つ

こちらはお菓子のようですが…

福井のお土産「松の露」
京都から福井へ回ったってブログに書いてあったな~~~

焼き菓子と書いてありますが
焼きメレンゲのようです。

後から頂きますね。
2つ頂いたので、1つは来週のお出かけにおやつに持って行くことにします。
どうもありがとう~~~

アランセーター2011年 4

2011-11-09 18:37:18 | 編み物
両袖


前回は袖を編み始めたところまで紹介しました。

今日のトップの写真は袖が2枚です。
ラグランスリーブなので、
袖の形が前身頃側と後身頃側では違うんですよ。
だから、左右対称になるように編みました。
袖の中央にある縄編みも左右対称になるようにしてあります。

解るでしょうか?

袖口のゴム編みは後から編みます。
ラグランスリーブのセーターを編むと、ちゃんと製図していたにもかかわらず、
着てみると袖が長いってことが良くあるんです。

編地が伸びてしまうということもありますし、
私がなで肩なので、肩が落ちてしまうのも原因です。

ですから、最後に調整しながらゴム編みをすることにしています。


ラグランの部分を綴じました。


次は衿です。
左前が開いているタートルネックです。


次回は、完成したものを紹介できると思います。
お楽しみに!

今日の庭

日本水仙


もう蕾が出ていました。



フォトチャンネル

南房総市にあるローズマリー公園のコスモスをフォトチャンネルにしました。
良かったら見てくださいね。

2011年秋 ローズマリー公園



※お願い
画像の上にマウスポインターを合わせると
画像上部に『2011年秋 ローズマリー公園』という文字が出ますので、
その部分をクリックしてください。
別窓が開いて、画像を大きく見ることができます。

更に、画像の左右に矢印がありますので、それをクリックすると次の写真を見ることができます。
画像の下に
スマイリーをつけよう!とにっこりマーク、涙マーク、びっくりマークの3つのスマイリーが出ていますので、
気に入った写真があったら、スマイリーをポチしてくださると嬉しいです。

よろしくお願いします。

韓国 済州島旅行13 新羅ホテルの夕食

2011-11-08 18:12:16 | 旅行―アジア
お刺身盛り合わせ


パークサザンランドを見学したあとは、ホテルに戻ります。
17時前には戻れたので、近くにあるロッテホテルの免税店に行きました。

ホテルに戻ってから夕食はどうする?という話になり…
当初の予定は、ホテルから車で5分くらいのところにある黒豚の焼き肉屋さんへ行く予定をしていたのですが、
ちょっと疲れてしまったので、
新羅ホテルの中のレストランにしました。

ホテルの中はいろいろなレストランがあるのですが、
主人が「日本食が食べたい」というので、「日の出」というレストランにしました。

海鮮盛り合わせのセットメニューを頼みました。

まずはサラダ


次にお粥のようなもの?


お吸い物


ここから一皿で2人前です。
お刺身

蛸や海老、サザエなどと一緒に、食べたことのないようなものも…


もう一皿のお刺身は今日のトップの写真です。
マグロとか、タイとか…
小さいけれどあわびのお刺身も

コリコリしていて、硬かった~~~
「やっぱりあわびは酒蒸しに限るわ~~~」というのが感想です。

テンプラ


それから写真にはありませんが、野菜スティック
このあたりで、私はお腹がいっぱい!

握り寿司


焼き魚




この鍋、やっぱり魚のにおいがきつくて、
臭みが出ている感じがしました。
2日目の朝食のワカメスープもそうでしたが、
日本人の口に合わないかも…


デザートは2品
プリン(?)


フルーツ


ビールを飲んだりして、
約210,000ウォンでした。(14,000円位)



新羅ホテルのフロント近くの売店でパンが売っているんです。
美味しいと聞いていたので、ちょっと買ってみました。

クリームパンとメロンパン(の様な味)
2つで5000ウォン(338円)


そして、食事の前に行ったロッテホテルでもパンを買ってきたのです。

こちらは2つで4700ウォン(317円)

3日目の朝食がツアーに含まれていなかったので、
朝食代わりに食べました。(我が家はいつもは朝食を食べませんが…)

私は新羅ホテルのパンの方が好きだな~~~
美味しかったです。

韓国 済州島旅行12 パークサザンランド2

2011-11-07 18:50:47 | 旅行―アジア
大殿


パークサザンランドの続きです。

内城門を抜けると、目の前に大殿がそびえていました。


あまりに大きくて、写真に納まりきれません~~~

宮殿ですね。

建物の前に石に彫った龍があります。


ソウルにある景福宮に似ています。

以前のソウルのブログはこちら…  クリック

建物の内部
天井

青竜・朱雀・白虎・玄武の四神が描かれていました。


玉座







大殿の奥に

ゴルム村

ゴルム族が住んでいた村


太学

王家の息子と貴族の息子たちだけが学ぶことができた大学。


ここが一番奥になり、また来た道を戻りましたが、市場通りを通って帰りました。


奥の塔は入り口の外城門です。

ステキな町並みです。










家の間の路地を進むと





庶民の暮らしが解ります。

毛糸だま 11年冬号

2011-11-06 18:33:08 | 編み物
冬号の表紙


昨日、毎号購入している「毛糸だま」の冬号が発売されました。
今回は忘れずに、買いに行きましたよ~~~


今回の特集は
『スウェーデンから来た編み込み模様』です。

編み込み大好きなので、かなり興味があります。

いいな~と思った作品は

白・赤・紺の3色の編み込み模様は「ビンゲ」といわれているそうです。

こちらは「ゴットランド島」の伝統的な模様だそうです。

ナチュラルカラーの毛糸に、蔦やクローバー、バラなどのモチーフを編みこみます。


素敵な編み込み模様~~~



面白い小物

北欧のドミノ編みで作ったミトン

いままでドミノ編みって何を作るのかな?
どういう応用が利くのか、解らなかったのですが、
面白そうです。



今回のイチオシ
すぐにでも編んでみたいと思ったもの

かぎ針編みのマフラー
細方眼という編み方で、細編みとくさり編みだけでつくられています。
毛糸の色合いで、すごく面白くなりそうなマフラーだな~~~って思います。

韓国 済州島旅行11 パークサザンランド1

2011-11-05 21:24:54 | 旅行―アジア
ヨン様のポスター


済州島旅行、まだ2日目です。
もう少しお付き合いくださいね。

2日目の最後の見学場所は島の北側にある
パークサザンランドというところです。

ヨン様のドラマの撮影場所ということで、ここの入場はツアーの別料金でした。
大人:8000ウォン(550円位)

実際にこの場所に行くまでは、ヨン様にも興味がないし、
韓流ドラマはほとんど見た事がないという2人だったので、
入場しなくてもいいかな~~~
位にしか考えていませんでした。
いざ、入り口に来ると、なんだかすごそう~~~
日本の太秦映画村みたいね~~~
ということで、入場することにしました。


パークサザンランド

2007年に韓国で大ヒットしたヨン様主演のドラマ「太王四神記」のオープンセットとして
11000坪の敷地に200億ウォン、3年を掛けて作られたものだそうです。



切符売り場を通り過ぎると
外城門がそびえていました。


ヨン様のポスター
ドラマの撮影のときのもの




門の上からの眺め


一番奥に見える金色の屋根が大殿です。
広いですね~~~

門をぬけて右側へ進むと
野外市場になっています。





その先に豪華居酒屋、ヨンガリョの邸宅と続きます。
ドラマを見ていないので、建物が全然解らないのですが…

多分ヨンガリョの邸宅










その先に内城門があります。



こちらも大きな城壁になっています。


続きは後日。



阿蘇のお土産

2011-11-04 17:54:53 | 今日のオミヤと頂き物
葉祥明さんの絵葉書


友人からお土産が届きました。

何処のお土産かな…


熊本県にある『葉祥明阿蘇高原絵本美術館』の袋です!

友人も葉さんのファンで、以前は鎌倉の葉祥明美術館に2人で行ったこともあるんです。

中身は~~~
絵葉書

葉さんの描く風景は故郷の熊本の景色だそうです。

35年前に見た絵に一目ぼれしました。


それからカード

クリスマスカードかな。
ジェイクの家の前にもツリーがありますね。


それからお菓子

なになに~~~
ドーナツ棒って言うんだ…
って何気なくパッケージを見ていたら、


イラストが葉さんの絵でした。


メールで画像を送ってくれましたので、美術館の回りの風景を…






この1本の木の写真がとっても気に入りました。
葉さんの絵に出てくる1本の木みたいです。


いつもどうもありがとう~~~


葉祥明阿蘇高原絵本美術館のHPはこちら…

庭の花

ガーベラ

花が咲きました。

アランセーター2011年 3

2011-11-02 17:27:29 | 編み物
アランセーター 前身頃完成


アラン模様のセーター、ピッチを上げて編んでいますよ。
だってもう11月ですから~~~
今月中旬に編み終えるのが目標です。

トップの写真、前身頃です。





中央の模様が簡単になり袖幅も狭いので、更にピッチを上げて編みますよ~~~


今日の庭

一昨日、ホームセンターに行ったら
園芸コーナーはビオラばっかり!
最近は色もパステルカラーとか、香りのいいものとか種類が増えましたね。

昨日、植木鉢に植え替えたのですが、写真を撮るのを忘れてアップできませんでした。

ビーチジャンプアップ

色が淡くて可愛い~~
こんもりと増えるそうです。
花がたくさん咲いてくれそうなので買いました。


シトラスオレンジ

花は少し小ぶりですが、とってもいい香りがするんです。


ミニシクラメン

真っ赤なミニシクラメン買いました。

毎年買っては枯らしてしまって、そのたびにもうシクラメンは買わないって心に誓うのだけれど
この季節、見ると欲しくなります。
大きいのは高いので、ミニシクラメンを…



 

明日、お出かけします。
主人がドライブに誘ってくれました。
日帰りですが、綺麗な紅葉を見れたらいいな~~~って思ってます。

コメントのお返事が遅くなります。
携帯からアップしますので、お時間があったら時々覘いてみて下さいね。

韓国 済州島旅行10 城山日出峰

2011-11-01 18:28:55 | 旅行―アジア
世界遺産 城山日出峰


旅行2日目の観光は、島の南にあるホテルから、海岸線を東へ進んでいます。

島の一番東側には城山日出峰があります。
その少し前でタクシーを降りて、砂浜を歩きます。

オルレ道を散策するためです。
韓国ではウォーキングがブームだそうで。
島のあちこちに「オルレ道」と呼ばれるウォーキングコースが沢山あるそうです。

その中の一つのごく一部を歩きました。

世界遺産の城山日出峰に向かって歩くコースです。
砂浜に馬がいました。
お客さんを乗せるのかな?

馬なのに珍しく、座っていますね。疲れたのかな~~~


海岸線はいろいろな花が咲いていましたが、特に目立ったのが、

赤花のゲンノショウコです。
可憐で可愛かったですよ。

オルレ道を10分ほど歩くと、城山日出峰も少し近づいたような…


タクシーに戻り、少し走ると駐車場に到着。
この日は韓国の祝日ということもあって、
すごい人出です。
観光バスは止めるスペースがなく、駐車場の空き待ち状態でしたが、私たちはタクシーだったのですぐに止めることができました。

ここでのフリータームは60分ですが、
頂上まで行きますか?とガイドさんに聞かれ、
往復60分位ということと、せっかくの世界遺産なので登ることにしました。


城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)

漢撃山の噴火口が海中にできたために突起した岬で、噴火口の高さは180mです。
約1,000段の階段を登ると頂上です。
名前の通り日の出の景色が美しい場所だそうです。


駐車場から少し歩いたところ

道は人だらけです。

坂道が終わると、急な階段が待っています。
一段がとても高いので、登るのが大変~~~


途中の景色




登ったところを上から見ると


約40分で山頂に到着。


山頂からの景色です。
海側






噴火口側




時間も迫ってきたので早々と下ります。




遠くに見える島は「牛島」です。


海が綺麗~~~


上空からみた城山日出峰が有名なので、看板の写真を撮ってきました。

私たちが登ったのは、写真の右端の部分です。

景色の良いところでした。


くりはま花の国のコスモスの写真をフォトチャンネルにしました。
見てくださいね~~~

2011年10月 くりはま花の国