こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

みちのく三大半島の旅 16

2014-09-20 18:29:20 | 旅行―東北地方
下北半島 尻屋崎の寒立馬



恐山を参拝した後、少し遅めの昼食でした。

場所は
下北名産センター


確か前も立ち寄ったことがあります。

ここで昼食でした。



帆立づくしです。



左側のホタテの貝殻を鍋に見立てたものは、
溶き卵を上からかけて、卵とじにして食べるんですよ。

青森県の旅は帆立とイカの料理が多くて、当分帆立は要らないかも・・・(笑)

敷地内にねぶたが展示してあります。



最後の観光地「尻屋崎」を目指します。

尻屋崎は下北半島の東側の先端です。
よく下北半島の形を「まさかり」に例えることがありますが、
柄の一番先に当たる部分ですね。


ここは白亜の灯台と寒立馬が有名です。

寒立馬(かんだちめ)は尻屋崎周辺の牧草地に放牧されています。
元々は農耕馬で、
よく白い灯台と馬、雪の積もった中にたたずんでいる馬といった写真を見かけますね。

平成7年には寒立馬も9頭まで減ってしまったそうです。
現在は50頭近くまで増えたそうです。
こんな広い放牧地に50頭なんて、
見れたらラッキーなのかもしれません。

入り口には寒立馬が遠くへ行かないようにゲートが設けられています。
以前来たときは、このゲートをくぐったところに馬の集団が道をふさいでいて、
バスが進むことができずここで写真撮影タイムになりました。

フリーダムな馬なので、いつどこにいるのかわからないそうで、
馬が見つからない時は、バスをぐるぐると走らせて馬を探して回るそうです。


今回は何処にいるかしら~~~
と探しながら


尻屋崎灯台が見えてきました。

灯台前でバスを降りると、少し離れた場所に馬の集団が…


次、何処に行ってしまうかわからないので、灯台見学よりも先に馬を見に行きました。


仔馬もいます。




お母さんのおっぱいを飲んでいる仔馬


かわいいですね!



次回はみちのくの旅日記最後になります。

毛糸購入 ユウヤケのソラ

2014-09-19 18:22:53 | 編み物
ユウヤケのソラ



いつもバーゲンのメールが届く「毛糸ピエロ」さん。

以前からずっと気になっていた「ユウヤケのソラ」の毛糸がバーゲンになっていました。

買った色はこの紫色がメインの糸。


何を編むかはお楽しみ。


今回はカメレオンカメラが割引になっていたので、
まだ罪庫はあるものの、人気のある色は売り切れになっているので、
やっぱり買っておこう~~~と(笑)



どんどん靴下編みますよ!


無料で、編み物の本「ニットアンジェ」が同封されていました。


私が編んでみたいと思ったのは

表紙の丸ヨークのセーター
かわいいですよね~~~


男性用のアラン模様のセーター




早く編んで、次の作品に進まなくちゃ。




 2014年購入糸

9月の購入 
ユウヤケのソラ 4カセ  413g
カメレオンカメラ 3玉  300g
合計           713g


2014年の購入 2,168g


2014年の消費量 1,609g

また罪庫が500gも増えてしまいました~~~ 

2014年鴨川祭礼 4e

2014-09-18 20:36:06 | 鴨川のこと
山車3基 勢ぞろい



本日2回目の更新です。


お祭り2日目の夕方、
安房鴨川駅東口に、神輿や山車がやってきます。

神輿は時間差でやって来るので、一度に全部の神輿を撮影できませんが、


山車3基は並んで展示されます。


横渚 八雲神社

ここは笛が全員女性なんですよ。
たしか11名くらいいたと思います。
山車の前にずらりと並んで笛の演奏をする様は圧巻です!


横渚 諏訪神社

1日目は「源頼義」の像が乗っていましたが、
2日目は「神功皇后」が乗っています。

ここの目玉は

オカメ・ヒョットコがお餅を投げます~~~

いつも白狐の舞を楽しみにしていたのですが、
今年はやりませんでした。ちょっと残念。


駅の高架橋から撮影


アップで




夜は実家のお神輿をちょっとだけ見学

大浦のお神輿



市指定無形民俗文化財の「担ぎ屋台」


写真ではわかりませんが、
この担ぎ屋台の中は

太鼓と笛の演者が乗っています。
この人たちを乗せたまま、担ぐのです。


鴨川の祭礼、今日で最終回です。
今年はあまり撮影しなかったので、写真が少なかったですね。(笑)

昨日の頂き物

2014-09-18 20:02:39 | 今日のオミヤと頂き物
箱根土産



昨日、ブログ友達のさとさんからお土産を頂きました。

家族で箱根に行ってきたとか…

伊勢丹の袋?

中身は…




かわいいカップでした~~~
カップの中は綺麗なピンク色なんですよ!



それからもう一つ
職場の友人から




かおりって品種です。
以前テレビで見たことがある~~~

とても大きくて、2人で1個食べたらお腹いっぱいになってしまいました。(笑)
もちろん名前の通り、香りが良いんですよ。
味もおいしかったです。


いつもありがとう!

2014年カメレオンカメラの靴下*ヘルシンキ編* 2

2014-09-17 17:57:10 | 編み物
片方完成



本日2回目の更新です。


先週編み始めたカメレオンカメラの靴下、
片方が完成しました。


途中経過の報告です。


踵の部分


履き口と同じに、踵の部分を「ビリジアン」で編んでいます。


もう片方も編み始め…


左右同じ色になるように、調整するのがちょっと大変です。


2014年鴨川祭礼3

2014-09-17 17:18:57 | 鴨川のこと
大浦のお神輿



お祭り2日目の午後、
安房鴨川駅東口へお神輿や山車・屋台が順々に集まってきます。


貝渚 大浦 八雲神社のお神輿


大浦には市指定無形民俗文化財の「担ぎ屋台」があるのですが、
駅前には来ないのですよね。


貝渚 川口 白幡神社のお神輿





前原 日枝神社のお神輿





横渚 熊野神社のお神輿



横渚 八雲神社のお神輿

今年は、駅前を担ぐのは女性だけのようです。

とても華やかで、素敵でした。
来年も、駅前のギャラリーが多い場所は女性神輿になるかもしれませんね。


しばらく駅前にいたのですが、諏訪神社のお神輿は見かけませんでした。

みちのく三大半島の旅 15

2014-09-16 17:49:14 | 旅行―東北地方
宇曽利山湖



みちのくの旅、再開します。

鴨川のお祭りはもう少し残っているので、後日アップしますね。


地蔵殿の横から境内に入ります。
入り口






地獄めぐりです。




慈覚大師堂









八角堂が見えてきました。









八角堂の前の池


スイレン


賽の河原



極楽浜





ナナカマド(?)の実がついていました。




今回は、フリータイムが50分でした。
境内をぐるりと回るだけで40分掛かるといわれていますので、
全部を回ることができませんでした。

2014年鴨川祭礼2

2014-09-15 19:58:18 | 鴨川のこと
源頼義と魚見塚の像



本日2回目の更新です。


お祭り1日目の夕方です。

山車や屋台が鴨川小学校の校庭に集まります。








1基づつ紹介しますね。


貝渚地区 八幡神社
 


貝渚地区(大浦) 八雲神社



貝渚地区(川口) 白幡神社



前原地区 日枝神社


山車の上に恵比寿様が乗っています。



横渚地区 熊野神社



横渚地区 八雲神社


山車の上は神武天皇とヤタガラス



横渚地区 諏訪神社


今日は山車の上に源頼義が乗っています。


諏訪神社は山車の上に載せる人形を2体所持していて、
1日目と2日目で人形を変えるのです。


鴨川市長も来ていました。

後ろ姿ですが、
鴨川の万祝(まいわい)を着ています。

「万祝」は、江戸時代の房総半島の漁村が発祥と言われる漁師の晴れ着です。
大漁の祝いに網主や船主が網子や船子たちに反物を配り、それをおそろいの着物に仕立てて着て、神社仏閣にお参りに行ったのが始まりだそうです。

現在鴨川には「万祝」を染めているお店は2軒になってしまいました。

2014年鴨川祭礼1

2014-09-14 09:54:05 | 鴨川のこと
大浦 八雲神社の神輿



昨日のお祭りの様子です。
今日も簡単更新です。


実家のある大浦の八雲神社のお神輿




八雲神社にはこのお神輿1基と
担ぎ屋台があります。
昨日は担ぎ屋台を撮影できませんでした。


猿田彦様




こちらは大浦地区だけを担いで回る猿田彦と小さなお神輿2基
昔は地元の漁師の家だけで担いで回っていましたが、
今は人手不足で、助っ人を頼んでいるそうです。


鴨川の海岸「前原海岸」
日本の渚百選に選ばれている海岸です。


今日もお祭りです。
またお出かけします。



シソの花とニラの花

2014-09-13 10:58:34 | 庭の花
 シソの花 



今日から明日まで、鴨川のお祭りです。
鴨川と言っても広いのですが、
安房鴨川駅周辺の昔からの鴨川地区です。

我が家は東条という地区にあるのですが、
実家は鴨川地区なので、これからお祭りに行ってきます~~~
帰りは夜遅くなります。

ということで、今日の更新はいつもよりずっと早い時間になりました。



庭にたくさんのセセリチョウがやってきています。

お目当てはシソの花のようです。




お散歩コースにはもうヒガンバナが咲いています。
今年はずいぶん早いな~~~
と思って、庭のリコリスを見たら・・・

にょきにょきと芽が出ていました。


我が家のリコリスは黄色です。
今年も沢山咲いてくれそうです。


ニラの花も満開です。



先日紹介した黄色いタマスダレ

今日は2輪咲いてくれました。


2014年カメレオンカメラの靴下*ヘルシンキ編* 1

2014-09-12 20:02:28 | 編み物
カメレオンカメラの毛糸



「フィッシャーマンリブ編みのマフラー」を編んでいるのですが
ずっと同じって、飽きてしまうんですよね。
編地も同じ、減らし目も増やし目もなし・・・
すぐに眠くなってしまいます。(笑)

何か刺激を・・・
と思って、靴下を編むことにしました。


糸は「毛糸ピエロ」さんの
カメレオンカメラです。


色はヘルシンキとビリジアンの2色です。

さっそく…


色がちょっと地味かな~~~


以前編んだように、履き口と踵とつま先の部分をビリジアン
本体部分はヘルシンキで編みます。

時々紹介しますね。

マフラーも頑張ってはいるんですよ!


みちのく三大半島の旅 14

2014-09-11 18:50:41 | 旅行―東北地方
恐山



下北半島の大間崎の次は、恐山です。


下北半島の海岸線を走ります。



大間町の隣の町は「風間浦村」です。

ここは面白いレースが行われているんですよ。

時々テレビでも紹介されていますね。先日もやっていたのを見ました。

その名も『烏賊様(いかさま)レース』

レース会場です。

ルールは、参加者(参加費600円)が自分で選んだ烏賊をプールに放ち、出走イカの足に棒状のムチを入れ、二十メートル先のゴールを目指すというものです。

レースが終わったあとは、選んだ烏賊をもらうことができます。
活イカ備蓄センター内で調理してもらって、食べることもできます。


大間から1時間半で恐山へ到着です。


恐山

恐山は、862年、慈覚大師円仁が開いたとされ、日本三大霊山の一つです。
(あと2つは、滋賀県の比叡山と和歌山県の高野山)

恐山は5年前に一度行ったことがあります。


恐山への途中に冷や水があります。
今回は時間がないため、バスの中から見学だけでしたが、
湧水で、1杯飲めば10年、2杯飲めば20年、3杯飲めば死ぬまで若返ると言われています。


恐山入り口

太鼓橋の前にある像


2010年に建立されたそうです。
小さくてわかりにくいのですが

左側が
奪衣婆(だつえば)
三途川の渡し賃である六文銭を持たずにやってきた亡者の衣服をはぎ取る老婆。

右側が
懸衣翁(けんえおう)
奪衣婆が亡者からはぎ取った衣類を衣領樹の枝にかけ,その枝の垂れ具合で亡者の生前の罪の重さを計るとされる。

ということです。


赤い太鼓橋

橋の手前が現世、渡るとあの世です。

昔は恐山の駐車場がこの太鼓橋の手前にあったので、
バスを降りて橋を歩いて渡ったそうです。

この橋は、悪人には橋が針の山に見え渡れないと言われています。
そして帰りは橋の上で後ろを振り返ってはいけないといわれています。

最近はバスの通れる橋が隣にできて、恐山の入り口に駐車場ができたので、
ツアーの人はこの赤い橋を渡らなくなりました。

総門


入山料は500円です。



大きな六地蔵があります。



総門をくぐると

仁王門が見えます。


仁王門の額


さらに進むと


参道の両側に古い建物が見えてきます。

これが恐山温泉です。

男女別々の建物ですが、
入るのにはかなり勇気が要りそうです。
以前はフリータイムが沢山あったので、ここで足だけ温泉につかりました。

狛犬



こちらは新しいようですね。


地蔵殿


この建物に向かって左側の入り口から「地獄めぐり」が始まります。


地獄めぐりの様子は、次回に!

みちのく三大半島の旅 13

2014-09-10 20:16:08 | 旅行―東北地方
大間崎



みちのく三大半島の旅、3日目です。


日程(7月31日)

ホテル(むつグランドホテル) ― 大間崎(35分) ― 恐山(50分) ― 下北名産センター【昼食(60分)】 ― 尻屋崎(20分)― 横浜町(20分)- 浅虫道の駅(20分) - 青森空港(20:45発) ―JL1210便― 羽田空港(22:00着)


むつ市内のホテルから約1時間で大間崎に到着しました。

本州最北端の地です。

駐車場から海を目指します。

道の両側には海産物のお土産屋さんが沢山!

突き当りに見える緑色の屋根の建物は「大間崎レストハウス」です。
1階はマグロの1本釣りの紹介や、周辺の自然のパネルが展示されています。
2階は展望台になっています。


大間崎の先端に到着


奥の塔は

本州最北端の地の碑です。

そしてここで一番有名なのは、
トップの写真で紹介しましたが、

マグロの1本釣りの像



このマグロは大間で釣り上げられた、一番大きなマグロと同じ大きさだそうです。
440キロあったそうですよ。

そして1本釣りの証拠

マグロの口には釣り針がついています。


大間から見た北海道方面

天気は良かったものの、ガスっていて函館が見えません~~~

以前ここに来たときは秋だったので
函館山も、五稜郭タワーも見えたんです。

沖合に弁天島があり、白黒の灯台があります。


下北半島には「下北かるた」というものがあるそうです。

以前も他の場所で見ましたね。


近くの自動販売機

さすが、マグロのイラストです。


3日目は昼食が13時ごろになってしまうという話だったので、ここでちょっとおやつタイム。(笑)

べこもちです。


最近は、カラフルなお花の模様のべこもちが人気のようですが、
これはホテルの売店で売っていたのを買ってきました。

味は、みたらし団子です。

松山と倉敷のオミヤ

2014-09-09 20:29:27 | 今日のオミヤと頂き物
四国・松山土産



昨日、友人から松山のお土産が届きました。


先週末は職場の友人からも倉敷のお土産を貰っていました。



まずは四国松山のオミヤです。

道後温泉のみかん石鹸


私も最近、旅先で石鹸を見るとついつい買ってしまうことが多いんですよ。(笑)


タオル

愛媛県の今治市はタオルが有名ですよね。(他には、ゆるキャラのバリーさん!)
とても肌触りの良い、ハンドタオルです。


マスキングテープ

みかん柄のテープです。

最近かわいいマスキングテープが増えましたね。


岡山県倉敷のオミヤ


こちらもマスキングテープ。
以前倉敷に行ったとき、かわいいマスキングテープを買ってきたことがあります。
専門店もあるくらいなんですよ。
ガイドブックを貸してあげたら、こんなにかわいいテープを買ってきてくれました。








動物の音楽隊ですね。
使うのがもったいないくらいです。(笑)