先週、完全予約制の人権教育公開授業が実施されました。
やはりコロナの影響で、今までみたいには、何でもオープンというわけにはいきません。
3密にならないように、学校は常に配慮されています。
中学受験を希望する小学校6年生や保護者も参加しているご家庭が多かったです。
私が会社員時代以前は、人権教育=同和教育でしたが、
今はご存じのように様々な人権教育が行われています。
コロナウイルスが、今年の焦点でしたが、
菅首相が、高卒で段ボール工場で働き、その後苦学で法政大学を卒業後、
政治の世界に入ったことは、就任後かなり有名になりました。
立身出世の見本ともいえるでしょう。
今は、実力社会と言われていますが、やはり田中角栄時代のように、
中卒でも、実力があれば、という時代ではありません。
※もちろん中卒でも成功者はたくさんいますが、割合での意味です
菅首相は、秘書に、
「高卒でも関係ない」
とは言った話も逸話としては有名ですが、
「大学に行かなくてよい」
という同意語ではないことを担任は言われました。
実力社会・能力主義になったとはいえ、少なくとも同じ土俵にいなくては戦えない。
場外がのし上がることは、非常に困難になるので、同じ土俵で戦うように、
今後自分たちがどうしたらいいのか、考えるように。
と、最初のあいさつで言われました。
やはりそこは進学校なので、くぎを刺しますね。
コロナウィルスの差別は、ネットで書かれているのは、
医療従事者や疾患した人に焦点が当てられがちですが、
実は、家族も差別されていることが多いです。
実際、このコロナウィルスで、特に非常勤勤務者は、
職を失ってしまった人も多いです。
私は、一部上場企業に、独身時代と、15年後の今働いていますが、
特に田舎では、職がないため、正社員になるのは、非常に大変な道のりでした。
私の働いている会社は、売り上げは落ちたものの、リストラは特に現時点では実施されていません。
でも、売り上げが落ち、会社の存続が危ぶまれた時、弱い人から切られる傾向と、
高額所得者が切られる傾向の2通りがあります。
今回は、コロナ疾患した家族と非常勤勤務者に焦点が当てられ、
「単純に差別をしない」だけでなく、今後どうしたらいいのか。
という意見交換がありました。
中2なりにもみんな考え、グループ発表をしていました。
一番印象的だったのは、SNSで差別が増長されるなら、SNSの取り締まりだけでなく、
刑罰を厳しくするという意見ですね。
みんな少しずつ成長していますね。
やはりコロナの影響で、今までみたいには、何でもオープンというわけにはいきません。
3密にならないように、学校は常に配慮されています。
中学受験を希望する小学校6年生や保護者も参加しているご家庭が多かったです。
私が会社員時代以前は、人権教育=同和教育でしたが、
今はご存じのように様々な人権教育が行われています。
コロナウイルスが、今年の焦点でしたが、
菅首相が、高卒で段ボール工場で働き、その後苦学で法政大学を卒業後、
政治の世界に入ったことは、就任後かなり有名になりました。
立身出世の見本ともいえるでしょう。
今は、実力社会と言われていますが、やはり田中角栄時代のように、
中卒でも、実力があれば、という時代ではありません。
※もちろん中卒でも成功者はたくさんいますが、割合での意味です
菅首相は、秘書に、
「高卒でも関係ない」
とは言った話も逸話としては有名ですが、
「大学に行かなくてよい」
という同意語ではないことを担任は言われました。
実力社会・能力主義になったとはいえ、少なくとも同じ土俵にいなくては戦えない。
場外がのし上がることは、非常に困難になるので、同じ土俵で戦うように、
今後自分たちがどうしたらいいのか、考えるように。
と、最初のあいさつで言われました。
やはりそこは進学校なので、くぎを刺しますね。
コロナウィルスの差別は、ネットで書かれているのは、
医療従事者や疾患した人に焦点が当てられがちですが、
実は、家族も差別されていることが多いです。
実際、このコロナウィルスで、特に非常勤勤務者は、
職を失ってしまった人も多いです。
私は、一部上場企業に、独身時代と、15年後の今働いていますが、
特に田舎では、職がないため、正社員になるのは、非常に大変な道のりでした。
私の働いている会社は、売り上げは落ちたものの、リストラは特に現時点では実施されていません。
でも、売り上げが落ち、会社の存続が危ぶまれた時、弱い人から切られる傾向と、
高額所得者が切られる傾向の2通りがあります。
今回は、コロナ疾患した家族と非常勤勤務者に焦点が当てられ、
「単純に差別をしない」だけでなく、今後どうしたらいいのか。
という意見交換がありました。
中2なりにもみんな考え、グループ発表をしていました。
一番印象的だったのは、SNSで差別が増長されるなら、SNSの取り締まりだけでなく、
刑罰を厳しくするという意見ですね。
みんな少しずつ成長していますね。