年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅:「清風楼」    絶品シウマイと看板料理の数々の人気店

2012-01-08 21:35:59 | 関東
DSC_4152-a.JPG

お昼、シウマイが食べたい気分
あの、プチュっとした食感と、ムチッとした食感を味わいたくなったのであります
横浜で、シウマイといえば・・・
あまりにも有名なのが「崎陽軒」なのでありますが、知名度でこそ劣りますが、そのお味では勝るとも劣らないシウマイの名店が中華街にあるのです


DSC_4161-1.JPG
お正月休みは終わったとは言え、三連休の中日
中華街には多くの観光客で賑わってますねぇ

コレだけのお客さまを集める中華街においても、時代の変化が起きているようでありまして・・・
多くのお店はオーダーバイキングシステムを取り入れて、お客さまを集めようと一生懸命なのであります
しかし多くのお客さまが目的としているのは・・・
かつてからの人気商品である“肉まん”と、最近人気急上昇の“焼小籠包”
これらをファストフード的に利用しながら、中華街を観光するのがトレンドであるようであります


DSC_4157-1.JPG
そんな中華街の一角
關帝廟通りにあるのが、シウマイの名店「清風楼」であります
壁を塗りなおしたようで、店頭の白壁が美しくなっておりますが、昭和20年創業という歴史を、その佇まいから察することが出来ますね



DSC_4150-1.JPG
豚肉を貝柱の旨みがたっぷりのシウマイ
きっと創業期から変わらぬレシピで作られているのでしょうね
ちょっと小さめの一口大に握られたソレは、形や大きさは不揃いであったり、その盛り付けが適当であったり・・・  
見た目は変わっても美味しさは変わらないってことでありましょうかね?
ムチッとした食感 コレが食べたかったんですよ


DSC_4151-1.JPG
そしてこちらが“上やきめし”
そう、こちらでは“チャーハン”ではなく“やきめし”なんですね

“やきめし”には、並、上、特上とありまして、そのボリュームは他店の1.5倍ほど
そしてランクの違いは、具材の質とその量であるようであります
今日いただいた“上やきめし”には、プリップリの海老がゴロゴロと、それに細かく切られたチャーシュー
そしてフカヒレのようなモノが少しだけ・・・
“特やきめし”には蟹身も入っているようですね

ちょっと硬めに炊き上げられたごはんは、ひと粒ひと粒がしっかりとしていてパラパラ
コレは、シウマイに並ぶ名物としての存在感はバッチリですね



こちらには他にもワンタンなどの名物商品があり、ソレを目当てにしたお客さまが続々と・・・
決してそれらの商品は安くは無い いただいた上やきめしだって1300円を超えるし、焼きそばで2000円を超えるものも
しかし、その看板メニューの存在で、食べ放題などをやらなくても、しっかりと繁盛を継続できるんですね




【清風楼】
神奈川県横浜市中区山下町190
045-681-2901

日記@BlogRanking