年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR根岸線関内駅:「秋吉」    ホットプレートのような電熱で温められた串置きが面白い焼き鳥屋さん

2012-09-07 23:12:02 | 関東
L1040180-a.JPG

いつもお世話になっている設計の先生が仕事で横浜に来ていると言うではないか
ならば久しぶりに食事でもしましょうと、ワタシの縄張りである関内で待ち合わせをいたします
この先生はセンスが良くて色んな引き出しを持っていて、かなりの案件に対応できるってことで、ありがたい存在なのであります



L1040185-1.JPG
遠くから来ているってことで、あまりゆっくりとした時間が無い そんなことも手伝って、駅前にある焼き鳥の繁盛店「秋吉」さんへ伺います
2人ってコトもあってカウンター席を勧められたのですが、それではちょっと話がしづらい タイミングよくテーブル席がひとつだけ空いていたので、2時間ならばと言う制限付きで、そこをいただくことにいたします


L1040179-1.JPG
キュウリとキャベツにトマト
どれもみずみずしくて美味しいのですが、中でもこのトマトがとっても甘くって・・・
その甘さを引き出すのに丁度良い塩が振られていますね


L1040176-1.JPG
焼き物をいくつかいただきます
そのほとんどが5本セットということで、一つひとつはひと口からふた口ほどの小さなモノですが、それを焼き過ぎるってことも無くジューシーさを感じるもの
これこそ技術ってコトでしょうかねぇ

更にこのお店、夕方からしか営業してないのだけど、お昼過ぎには仕込みを始めている様子
きっとこれらの焼き物の串打ちをしているのでしょう
だからこそ、これほどのジューシーで柔らかい焼き鳥が提供できるのでしょう


L1040184-1.JPG
強火の炭火
コレはもう遠赤なんて言うようなものではないようですが、この炎の中でドンドンと焼き上げられていく焼き鳥
コレはもう、パフォーマンスでありまして、見る人を楽しませながら美味しい料理を食べていいただこうってコトなのでしょうかね




手間隙を掛けた美味しい料理が、2500円前後でいただくことが出来る
ただ安いだけのお店ならたくさんあるのだろうけど、今のお客さまはちゃんとその辺のことは見抜いてしまう
だからこそ、このお店がいつも満席になるほど賑わっているのでありましょう



【やきとりの名門 秋吉】
神奈川県横浜市中区真砂町3-38 キリン関内ビル1F
045-681-1114

日記@BlogRanking

みなとみらい線馬車道駅:「荒井屋」   改装を機にランチ営業を始めたようですが・・・

2012-09-07 18:18:04 | 関東
L1040174-a.JPG

ランチを求めて関内をブラブラしていたら、ちょっと前に改装をしていた焼肉店がオープンをしているようで・・・
このお店、改装前はランチ営業をしていなかったように思うのだけど、この改装を機にまたランチを始めたようですね


L1040170-1.JPG
荒井屋と言っても、あの牛鍋の荒井屋さんではありません
こちらは老舗の精肉店がやっている焼肉屋さんで、4番~5番のお肉やリーズナブルにいただけるという噂もあり、随分と前から知ってはいたのですが機会に恵まれず・・・
と言うよりも、美味しい焼肉が食べたくなった時には、関内苑さんへ吸い込まれていたんですよね


L1040171-1.JPG
今日は折角でありますから、こちらでランチをいただくことにいたします
店頭に出されたメニュー板を見てみますと、かなりお手軽なお値段でありますね
初めてお邪魔しましたので、どこがどのように改装されたのかはわかりませんが、比較的スッキリしたレイアウトで清潔感もありますね
そんなことからか、お昼から女性のお客さまもいらっしゃっていました


L1040173-1.JPG
Mixホルモンランチ600円にも惹かれたのですが、内臓モノにそれほど強く無いワタシとしては、そのMixと言う単語が妙に気になりまして・・・  カルビランチをいただくことにいたします

100gくらいあるのかなぁ
かなり薄くスライスされたお肉が7枚に、前菜3種とご飯・味噌汁がセットになっています
3種と書かれながらも、キャベツの千切り・冷奴・キムチ・ナムルの4種が提供されるのは、ちょっと得した気分だったりして・・・
これら前菜ものは、まあ想像の域にあるモノなのですが、メインであるカルビがちょっと・・・
これだけ薄くスライスされていながらも、しっかりとした食感がありまして、とろけるなんていうモノではありませんでしたね
「老舗の精肉店がやってる・・・」と言う前評判に期待が高まりすぎていたのかも知れませんが、ちょっと残念でありました


ランチはランチでキチッと原価をあわせて商売をするのも一つの方法でしょうし、ランチは夜へ繋げる販促の意も込めて、ある程度の原価を掛けて商売するのも一つのやり方
そのどちらを選択するかはお店の戦略でありましょうから、どちらが正しいってことではないんですけどね



【焼肉レストラン 荒井屋】
神奈川県横浜市中区相生町5-94
045-651-9260

日記@BlogRanking