工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

三条大橋界隈は、幕末の歴史の跡が残っている!散策し発見!

2010年01月20日 | Weblog
先日、酢屋が坂本龍馬の寓意跡なので、ネットで検索し、出かけましたが、

付近歩いていると、新しい発見があり、刺激になりました。

いつも車で、市内を走っている生活なので、京都市の古くからある、色んな店や

史跡に気がつかない事が多い。

京都は歩いて、新しい発見が出来る場所ですね!

幕末の歴史の中心は京都なので、四条、三条にかけての史跡もたくさんありました。

機会みて、歩いてみたい界隈です。

(下線のある文書をクリックすると、リンクできます。)


加賀藩邸跡  御池通と高瀬川の角のところにあった!


武市端山(半平太とも言う)寓居跡
(下線のある文章をクリックすると、リンクできます。)


吉村虎太郎寓居跡   武市端山の隣に住んだ!


みよしというラーメンやさん。 よくラーメンの本に記載されている店。入ってみました。
どんな味! そうめんのような麺に、とんこつスープの博多ラーメン。500円という
驚きの値段! 2時過ぎなのに、満席でした!


三条スターバックスが1階、地下、にある建物は、三条大橋のたもとにあります!


入り口はオープンカフェになっている!


1階は三条通に面している。地下も鴨川に面して、窓なので、明るい!


スターバックスは、京都市内の便利な場所にたくさんありますが、この三条の店が1番
ロケーションが良いと思います。夏に、鴨川の床で食事すると、値段は高いし、
夜でも暑いので、ここなら、気軽に290円のコーヒー飲んで、鴨川眺めて、
憩いのひとときを過ごせます! お勧めのコーヒショップです!


スターバックスの店内から見える、三条大橋  東海道53次の拠点だったのです。
坂本龍馬の生きた時代は、歩くか、籠、馬しかない時代だったのですね!!


鴨川  大文字山や、比叡山が見えます。水のある風景は癒しの風景です。