10月19日夜にNHKが次のように伝えました。
『韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領の名誉を傷つけたとして在宅起訴された産経新聞の前ソウル支局長の裁判で、韓国の検察は、「事実とは異なる記事によって大統領の名誉を深く傷つけた」などとして、懲役1年6か月を求刑しました。裁判は前支局長が無罪を主張して結審し、判決は来月26日に言い渡される予定です。
産経新聞の加藤達也前ソウル支局長は、自社のウェブサイトに掲載したコラムで、去年4月に起きた旅客船沈没事故の当日、パク・クネ大統領の所在が一時、分からなくなっていたと伝えた韓国の有力紙「朝鮮日報」の記事を引用したうえで、大統領が元秘書の男性と一緒にいた可能性を示唆し、インターネットを使って名誉を毀損した罪に問われています。
ソウル中央地方裁判所で開かれた19日の裁判で検察側は、「さまざまな証拠から大統領と元秘書の男性が一緒にいたという事実はない」と主張しました。
そのうえで、「被告は、うわさが虚偽だと認識しながら記事を書いたのは明らかで、大統領をひぼうするのが目的だった。個人の私生活を侵害し大統領の名誉を深く傷つけた」などとして、加藤前支局長に対し、懲役1年6か月を求刑しました。
これに対して弁護側は、「大統領を巡るうわさが社会に広がっている状況を読者に知らせるための記事で、公益性があった。ひぼうする目的はなかったため名誉毀損には当たらない」などとして無罪を主張しました。
そして最後に加藤前支局長が、「裁判を通して私に名誉を傷つける意図がなかったことは十分に理解いただいたと思う。法治国家にふさわしい判断を望みます」と述べ、裁判は結審しました。
判決は来月26日に言い渡される予定です。
.
産経新聞「論告求刑まで至ったことに驚きと怒り」
韓国のパク・クネ大統領の名誉を傷つけたとして在宅起訴された産経新聞の前ソウル支局長の裁判で、韓国の検察が懲役1年6か月を求刑したことについて、19日夜、産経新聞社の編集担当の小林毅取締役がホームページにコメントを発表しました。
この中で、「加藤前支局長を在宅起訴して以来、『言論の自由』の著しい侵害であり、直ちに起訴を撤回するよう繰り返し求めてきた。にもかかわらず、裁判が続き、検察側による論告求刑にまで至ったことには驚きと怒りを禁じ得ない。異論や反対意見を許容する言論、報道、表現の自由は民主主義の根幹である。民主主義国家である韓国は、今こそ、この根本に立ち返り、国際常識に即した判断を行うよう強く求める」などとしています。』
パク・クネ大統領の所在が一時、分からなくなっていたと伝えた韓国の有力紙「朝鮮日報」の記事を引用しただけで犯罪になる??
そのくせに、朝鮮日報の記事を書いた本人などは「事情聴取」だけで済み、起訴はされませんでした。
このような韓国の司法のやり方を許すな!!
いかに、朴槿恵大統領が横暴な独裁者であり、韓国政府がその「腰巾着」として言論弾圧や表現の自由、言論の自由を侵害しているかが、良く分かります。
このような不逞で人間として最も愚かで害悪をもたらす政治家や政府などは要らない!!
朴槿恵大統領は危険な独裁者であることが証明された!!
朴槿恵大統領やその一味は地獄で永遠に釜ゆでになるでしょう!!
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。
↓
有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
本日の有料記事
コメの地域特殊ブランド化からきゃりーぱみゅぱみゅさんの曲まで世界が注目 TPPを乗り切る力とは??
10月5日に閣僚級で大筋合意が決定され、実現に向けて大きく動いたTPP協定。
農林水産物の輸入品関税の撤廃など、食料の安全保障の不安の面を指摘されるなど、多くの分野で更に競争の激化が予想されます。
しかし、恐れることはありません!!
我が日本には、コメの地域特殊ブランド化からきゃりーぱみゅぱみゅさんの曲まで世界が注目する力があるのです!!
日本はTPPは恐れることはない、TPPを乗り切る力とは??
記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。
定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。
↓

防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ