goo blog サービス終了のお知らせ 

新生日本情報局

日本の新生のための情報局です。日本の素晴らしさや世界の政治・経済・軍事・外交・技術等を独自のソースや分析でお伝えします。

11月22日(火)のつぶやき その5

2016-11-23 05:04:36 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(火)のつぶやき その4

2016-11-23 05:04:35 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(火)のつぶやき その3

2016-11-23 05:04:34 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(火)のつぶやき その2

2016-11-23 05:04:33 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日(火)のつぶやき その1

2016-11-23 05:04:32 | 防衛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日早朝に発生した福島県沖の地震で示した日本の防災対処能力の向上は頼もしい!!

2016-11-23 00:00:00 | 報道/ニュース
11月22日早朝に発生した福島県沖の地震で示した日本の防災対処能力の向上は頼もしいものがあります。

11月22日早朝、筆者は何となく「何かがありそうだ」との予感がしていたら、午前6時1分前に、いきなり携帯電話の「エリアメール」が届き「地震です!!」と警報を繰り返し叫びはじめました。
その10数秒後、「ガタガタ」と揺れが始まりました。
しかしながら、5年前の東日本大震災のような巨大地震ではなく、むしろ地震体験車での訓練で感じた「当時の関東大震災」の揺れに近いような印象を受ける揺れ方であったと感じましたので、「住んでいる地域での被害はたいしたことはない」と確信しました。

事実として、人的被害は殆どなく(FNNが同日17時35分に伝えたところでは12人の怪我人が確認されました)、死者も出なかったのは不幸中の幸いです。
しかし、ボートの転覆などの被害も報告されており、養殖業や漁業などへの被害実態把握はこれからでしょう。

そして、今回の地震で改めて感じたのは、5年前の東日本大震災に比べて日本の防災対処能力の向上が確実に進んでいることです。
特にNHKの地震津波情報の伝え方は、非常に良かったと思います。

同日、防衛省・自衛隊は以下のように対応を行ったことを公表しました。
『福島県沖を震源とする地震に係る防衛省・自衛隊の対応について
(10時30分現在)

平成28年11月22日
防衛省

※数値等は速報値であり、今後変わることがある。

1.経緯

 平成28年11月22日(火)05時59分頃、福島県沖を震源とする地震(マグニチュード7.4:暫定値)が発生し、福島県中通り、福島県浜通り、茨城県北部及び栃木県北部で最大震度5弱を観測した。

2.防衛省・自衛隊の対応

(1)活動部隊

陸自
東北方面航空隊(霞目)、第6飛行隊(神町)、第9飛行隊(八戸)、東部方面ヘリコプター隊(立川)、第44普通科連隊(福島)、自衛隊青森地方協力本部(青森)、自衛隊岩手地方協力本部(岩手)、自衛隊福島地方協力本部(福島)
海自
第2航空群(八戸)、第21航空群(館山、大湊)、第4航空群(厚木)、横須賀地方総監部(横須賀)
空自
第3航空団(三沢)、第7航空団、百里救難隊(百里)、松島救難隊(松島)
(2)活動規模

人員
約10名
車両
約 5両
航空機
19機
その他
LO人員、車両確認中

(3)主な対応状況

【22日(火)】


06時02分
防衛省災害対策連絡室設置

06時03分
百里救難隊(百里)のUH-60×1機が情報収集のため基地を離陸。

06時20分
防衛大臣の指示
1 航空・地上偵察、リエゾン派遣及び自治体等との連携により、
  被害情報収集及び被災者の救命救助に万全を期せ。
2 津波及び再度の地震に留意し、活動を実施せよ。

06時26分
第7航空団(百里)のF-4×2機が情報収集のため基地を離陸。

06時30分
第9飛行隊(八戸)のUH-1×1機が情報収集のため離陸。

06時32分
第21航空群(館山)のUH-60×1機が情報収集のため離陸。

06時33分
東北方面航空隊(霞目)のUH-1×1機(映像伝送機)が情報収集のため離陸。

06時34分
第21航空群(大湊)のUH-60×1機が情報収集のため離陸。

06時39分
第6飛行隊(神町)のOH-6×1機が情報収集のため離陸。

06時45分
防衛省災害対策室に改組。

06時51分
第2航空群(八戸)のP-3C×1機が情報収集のため離陸。

06時53分
第3航空団(三沢)のF-2×2機が情報収集のため基地を離陸。

06時55分
第44普通科連隊(福島)のFAST-Force(人員約10名、車両約5両)が福島県南相馬市馬事公苑に向け駐屯地を出発。以降、南相馬市沿岸部において情報収集活動を実施。

07時01分
第4航空群(厚木)のP-3C×1機が情報収集のため離陸。

07時26分
東部方面ヘリコプター隊(立川)のOH-6×1機が情報収集のため基地を離陸。

07時31分
東部方面ヘリコプター隊(立川)のUH-1×1機が情報収集のため基地を離陸。

07時40分
東部方面ヘリコプター隊(立川)のUH-1×1機が情報収集のため基地を離陸。

08時10分
第6飛行隊(神町)のUH-1×1機が情報収集のため基地を離陸。

08時36分
松島救難隊(松島)のUH-60×1機が情報収集のため基地を離陸。

08時49分
第7航空団(百里)のT-4×1機が情報収集のため基地を離陸。

09時17分
第6飛行隊(神町)のUH-1×1機が情報収集のため基地を離陸。

※ LOを青森県庁、岩手県庁、宮城県庁、福島県庁、栃木県庁、三沢市役所、東通村役場、八戸市役所、むつ市役所、久慈市役所、いわき市役所、南相馬市役所等へ派遣。

※ 現時点で、災害派遣要請はなし。』


11月22日の自身を受けて緊急出動する福島市の第44普通科連隊のFAST-Force
出典:参議院議員佐藤正久氏のツイッター
このような即応体制が出来ているからこそ、すぐに大地震での被害状況の把握や対応が出来るのです!!


下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


11月22日早朝に発生した福島県沖の地震で示した日本の防災対処能力の向上は頼もしい!!


と思う方は以下をクリック!!


防衛・軍事 ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

有料記事では、あなたが知らないと損をする、報道されない国内外情勢や政治、軍事、外交、経済、技術などの深層や戦略などを、丁寧にお伝えします。

有料記事掲載サイト:以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?

本日の有料記事
米国のトランプ次期大統領が政権発足後100日プランを発表 TPP脱退にこだわる訳

米国のトランプ次期大統領が11月22日(米国時間では21日)に政権発足後100日プランをビデオメッセージとして発表しました。
その中には案の定、大統領選挙で公約になっていた「TPP脱退」が出されていました。
TPP脱退にこだわる訳、とは??

記事の続きは、以下リンク先→
新生日本情報局 ※(有料記事サイト)1ヶ月1000円で期間中は有料記事が読み放題、見放題で定期購読ができます。

定期購読の方法については、以下リンク先→
※(ヘルプ欄)課金記事を読む 有料の記事を読むには?
下のブログランキングに参加しています。ご支援のクリックをお願い申し上げます。


防衛・軍事 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする