世の中、この冬の気象状況一つを見ても、大きな変動がありますね。
地中温暖化とか、海水温度上昇による水蒸気量の増加などが大きく関係している、等と言われていますから、ちょっとしたこれらの変動が、今年の冬の大雪などの気象条件の変化に与える影響はお世辞でも少なくないのです。
気象状況と同じように言われるのが、いわゆる「バタフライ効果」と呼ばれる事象でしょう。
「NYの大嵐の原因が上海の蝶の羽ばたき」と喩えられる効果です。
それらの効果が、「悪い方向」に進んだ事例こそ、あの2001年9月11日に発生した、米国同時多発テロと言われ、「9.11テロ」と記憶される一連の大事件です。
1月5日にニッポン放送ONLINEが「中国のウイグル弾圧のきっかけは「9・11」だったという事実」という題で次のような衝撃的な内容を暴露しました。
『ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月5日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。米電気自動車大手のテスラが、中国の新疆ウイグル自治区にショールームを開設したというニュースについて解説した。
テスラ、新疆ウイグル自治区にショールーム
2021年12月31日、米電気自動車大手のテスラが、中国の新疆ウイグル自治区にショールームを開設したが、アメリカ最大のイスラム教市民団体「米イスラム関係評議会」は1月4日、ツイッターの公式アカウントに「テスラは大量虐殺を支援している」と投稿し、テスラを批判している。
飯田)テスラ側の返答はないということです。新疆のウルムチにショールームを出した。
佐々木)中国経済とアメリカ企業、アメリカのみならず西側企業がどう付き合うのかということは、悩ましい問題になって来ているわけです。ジェフリー・ケインさんというアメリカのジャーナリストが、『AI監獄ウイグル』という本を書いています。なかなかに強烈で恐ろしい本なのですが、邦訳版が1月14日に刊行されます。書評を書かなければいけないので、事前にゲラを読ませていただいたのだけれど、かなり衝撃的な内容です。
中国のウイグル弾圧は「同時多発テロ」がきっかけ ~米が「グアンタナモ収容所」でウイグル人反体制派を中国人に尋問させていた
佐々木)ウイグル弾圧について、以前だとチベットの弾圧については言われていましたが、ウイグルに関してはそれほど問題になっていませんでした。実は、最初のきっかけになったのは、2001年の同時多発テロ、9・11だったという話があるのです。あのときアフガンにアメリカ軍が攻め入り、そこでアフガンとパキスタンの国境で活動していたウイグル反体制派の人たちを、何の根拠もなく逮捕・勾留しているのです。キューバにある「グアンタナモ収容所」に連れて行き、当時、習近平体制ではなかったためアメリカと中国は蜜月期で、ウイグル人反体制派を中国人に尋問させているのです。
飯田)そうだったのですか!
9・11をきっかけにウイグル人によるテロが発生 ~以来、ウイグル弾圧が始まる
佐々木)グアンタナモに、アメリカ人ではない外国人が入って来て、収容者を尋問するということは、多分他にない。その辺りから話がこじれて来るのだけれど、まず同時多発テロが起きたことで、「イスラム側がアメリカに異を唱えるためには、テロを起こすことがいいのだ」ということが、1つのテロリストのテーゼとして生まれた。ウイグル人たちは、「なるほど、そうやって我々も中国に対抗すればいいのだ」と考えるようになり、9・11後にウイグル人によるテロがいくつか起きるのです。
飯田)9・11後に。
佐々木)それに対して、中国は「これはまずい」と。「いままでは、ウイグルに対して何もしていなかったけれど、これは徹底的に弾圧しなければいけない」と発想が切り替わるようになる。
グアンタナモ収容所で拷問するアメリカ人を見て「法の逸脱はOKなのだ」と思うようになった中国
佐々木)もう1つは、グアンタナモでウイグル人を拘留していて、しかもアメリカ人は拷問をしている。アメリカ人兵士が首を絞めたりしているところを、中国人が写真を撮っていて、その写真が残っているらしいのです。例のウイグル弾圧について書かれている「新疆文書」のなかに。
飯田)「新疆文書」に。
佐々木)それを見た中国政府は、「そうか、別に逮捕状や根拠がなくても、収容所に無理矢理連れて行って、強引にやっても大丈夫だ」、「法の逸脱はOKなのだ。アメリカもやっているぐらいだから」と思うようになったという話です。
飯田)特に、対テロ戦という大義名分があれば。
佐々木)それまでは、「何の根拠もなく拘留するのはよくない」というぐらいの節度は中国政府にもあったのですが、それがグアンタナモで切れた。解き放たれたということです。
ウイグルの一般家庭のなかにも監視カメラが設置
飯田)グアンタナモで。
佐々木)それ以来、徹底的にウイグルを弾圧して、根拠なく全員を収容所に入れたりしている。いまはウイグル人のすべての一般家庭にカメラが入っているのです。いままでは、街頭や集会などで反体制的なことを喋ると、マークされることはあった。
飯田)外で話せば。
佐々木)しかし、家のなかでは、みんな本音で、夫婦や親子の間で喋っていた。それが、家のなかにもマイクを付けられたので、家庭のなかでも喋れなくなってしまった。そこまで徹底的に監視を強めているという状況が、いま生まれているのです。
ウイグル人の若者がテロに走ったのは、イスラムがヨーロッパで遭ったことと同じ ~「悪意と憎しみの連鎖」
佐々木)ただ、これも本当に皮肉な話だけれども、弾圧を強めれば強めるほど、ウイグル人の若者たちは「もうテロで対抗するしかない」と逆に思うようになる。これは、イスラムがヨーロッパで遭ったこととまったく同じです。
飯田)イスラムと。
佐々木)当初、イスラムはヨーロッパに移民として行って、多文化主義に馴染もうとしたけれども、なかなか馴染めなかった。そのときヨーロッパでは、テロがいくつか起きると弾圧に入る。弾圧に入った瞬間に、イスラムの一般の若者も、「この国に我々の居場所はない」と絶望するわけです。そしてテロリストに転じる人がたくさん増えてしまうという、「悪意と憎しみの連鎖」です。それがウイグルでも起きている。そういう現状であると書かれています。
飯田)引き金を引いたのは、9・11のときの、アメリカのブッシュ政権の当時の対応だった。
佐々木)結局、これは「力に力で対抗すると、その力と力の応酬は延々と繰り返される」という典型的なケースです。』
この記事の内容でもお分かりかと存じますが、『グアンタナモ収容所で拷問するアメリカ人を見て「法の逸脱はOKなのだ」と思うようになった中国』が、今、暴走をしているのです!!
確かに、ブッシュjr政権で9.11テロ後、「アメリカに自由が無くなった」と言われるように愛国者法などの規制が厳しくなりました。
それを見た中国が、欧州が、同じ事を繰り返している事実に、私達は目を逸らしてはなりません!!
日本でも入国管理が問題視されているのは確かでしょうが、対テロ・対ゲリラ等の「ゲリコマ対処」やCBRNE対策、「ウサデン」と呼ばれる宇宙・サイバー・電磁波分野の対策強化の背景には、記事の末尾にもあった陰惨な『「力に力で対抗すると、その力と力の応酬は延々と繰り返される」という典型的なケース』が世界中のあちこちで繰り返さえている事実が背景にあるのです!!
9.11テロそのものについては、ここでは言及を避けますが、このテロ事件ですらも裏があり、陰謀等もあったのは客観的に観ても事実でしょう。
また、経済のように、見えざる力などが働いている事も世の中、多くの事例や事象が示しています。
中国の暴走のきっかけは9.11テロ、大きな動きには裏や陰謀、見えざる力などが働く!!
2022年1月2日、及川幸久氏のYouTube動画サイトの標題
https://www.youtube.com/watch?v=AWHqvVpTwfI
下のブログランキングに参加しています。
ご支援のクリックをお願い申し上げます。
中国の暴走のきっかけは9.11テロ、大きな動きには裏や陰謀、見えざる力などが働く!!
と思う方は以下をクリック!!
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
ご意見、ご要望等はコメント欄やツイッター等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!
1日1回クリックして頂けると励みになります!!↓
人気ブログランキングへ
地中温暖化とか、海水温度上昇による水蒸気量の増加などが大きく関係している、等と言われていますから、ちょっとしたこれらの変動が、今年の冬の大雪などの気象条件の変化に与える影響はお世辞でも少なくないのです。
気象状況と同じように言われるのが、いわゆる「バタフライ効果」と呼ばれる事象でしょう。
「NYの大嵐の原因が上海の蝶の羽ばたき」と喩えられる効果です。
それらの効果が、「悪い方向」に進んだ事例こそ、あの2001年9月11日に発生した、米国同時多発テロと言われ、「9.11テロ」と記憶される一連の大事件です。
1月5日にニッポン放送ONLINEが「中国のウイグル弾圧のきっかけは「9・11」だったという事実」という題で次のような衝撃的な内容を暴露しました。
『ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月5日放送)にジャーナリストの佐々木俊尚が出演。米電気自動車大手のテスラが、中国の新疆ウイグル自治区にショールームを開設したというニュースについて解説した。
テスラ、新疆ウイグル自治区にショールーム
2021年12月31日、米電気自動車大手のテスラが、中国の新疆ウイグル自治区にショールームを開設したが、アメリカ最大のイスラム教市民団体「米イスラム関係評議会」は1月4日、ツイッターの公式アカウントに「テスラは大量虐殺を支援している」と投稿し、テスラを批判している。
飯田)テスラ側の返答はないということです。新疆のウルムチにショールームを出した。
佐々木)中国経済とアメリカ企業、アメリカのみならず西側企業がどう付き合うのかということは、悩ましい問題になって来ているわけです。ジェフリー・ケインさんというアメリカのジャーナリストが、『AI監獄ウイグル』という本を書いています。なかなかに強烈で恐ろしい本なのですが、邦訳版が1月14日に刊行されます。書評を書かなければいけないので、事前にゲラを読ませていただいたのだけれど、かなり衝撃的な内容です。
中国のウイグル弾圧は「同時多発テロ」がきっかけ ~米が「グアンタナモ収容所」でウイグル人反体制派を中国人に尋問させていた
佐々木)ウイグル弾圧について、以前だとチベットの弾圧については言われていましたが、ウイグルに関してはそれほど問題になっていませんでした。実は、最初のきっかけになったのは、2001年の同時多発テロ、9・11だったという話があるのです。あのときアフガンにアメリカ軍が攻め入り、そこでアフガンとパキスタンの国境で活動していたウイグル反体制派の人たちを、何の根拠もなく逮捕・勾留しているのです。キューバにある「グアンタナモ収容所」に連れて行き、当時、習近平体制ではなかったためアメリカと中国は蜜月期で、ウイグル人反体制派を中国人に尋問させているのです。
飯田)そうだったのですか!
9・11をきっかけにウイグル人によるテロが発生 ~以来、ウイグル弾圧が始まる
佐々木)グアンタナモに、アメリカ人ではない外国人が入って来て、収容者を尋問するということは、多分他にない。その辺りから話がこじれて来るのだけれど、まず同時多発テロが起きたことで、「イスラム側がアメリカに異を唱えるためには、テロを起こすことがいいのだ」ということが、1つのテロリストのテーゼとして生まれた。ウイグル人たちは、「なるほど、そうやって我々も中国に対抗すればいいのだ」と考えるようになり、9・11後にウイグル人によるテロがいくつか起きるのです。
飯田)9・11後に。
佐々木)それに対して、中国は「これはまずい」と。「いままでは、ウイグルに対して何もしていなかったけれど、これは徹底的に弾圧しなければいけない」と発想が切り替わるようになる。
グアンタナモ収容所で拷問するアメリカ人を見て「法の逸脱はOKなのだ」と思うようになった中国
佐々木)もう1つは、グアンタナモでウイグル人を拘留していて、しかもアメリカ人は拷問をしている。アメリカ人兵士が首を絞めたりしているところを、中国人が写真を撮っていて、その写真が残っているらしいのです。例のウイグル弾圧について書かれている「新疆文書」のなかに。
飯田)「新疆文書」に。
佐々木)それを見た中国政府は、「そうか、別に逮捕状や根拠がなくても、収容所に無理矢理連れて行って、強引にやっても大丈夫だ」、「法の逸脱はOKなのだ。アメリカもやっているぐらいだから」と思うようになったという話です。
飯田)特に、対テロ戦という大義名分があれば。
佐々木)それまでは、「何の根拠もなく拘留するのはよくない」というぐらいの節度は中国政府にもあったのですが、それがグアンタナモで切れた。解き放たれたということです。
ウイグルの一般家庭のなかにも監視カメラが設置
飯田)グアンタナモで。
佐々木)それ以来、徹底的にウイグルを弾圧して、根拠なく全員を収容所に入れたりしている。いまはウイグル人のすべての一般家庭にカメラが入っているのです。いままでは、街頭や集会などで反体制的なことを喋ると、マークされることはあった。
飯田)外で話せば。
佐々木)しかし、家のなかでは、みんな本音で、夫婦や親子の間で喋っていた。それが、家のなかにもマイクを付けられたので、家庭のなかでも喋れなくなってしまった。そこまで徹底的に監視を強めているという状況が、いま生まれているのです。
ウイグル人の若者がテロに走ったのは、イスラムがヨーロッパで遭ったことと同じ ~「悪意と憎しみの連鎖」
佐々木)ただ、これも本当に皮肉な話だけれども、弾圧を強めれば強めるほど、ウイグル人の若者たちは「もうテロで対抗するしかない」と逆に思うようになる。これは、イスラムがヨーロッパで遭ったこととまったく同じです。
飯田)イスラムと。
佐々木)当初、イスラムはヨーロッパに移民として行って、多文化主義に馴染もうとしたけれども、なかなか馴染めなかった。そのときヨーロッパでは、テロがいくつか起きると弾圧に入る。弾圧に入った瞬間に、イスラムの一般の若者も、「この国に我々の居場所はない」と絶望するわけです。そしてテロリストに転じる人がたくさん増えてしまうという、「悪意と憎しみの連鎖」です。それがウイグルでも起きている。そういう現状であると書かれています。
飯田)引き金を引いたのは、9・11のときの、アメリカのブッシュ政権の当時の対応だった。
佐々木)結局、これは「力に力で対抗すると、その力と力の応酬は延々と繰り返される」という典型的なケースです。』
この記事の内容でもお分かりかと存じますが、『グアンタナモ収容所で拷問するアメリカ人を見て「法の逸脱はOKなのだ」と思うようになった中国』が、今、暴走をしているのです!!
確かに、ブッシュjr政権で9.11テロ後、「アメリカに自由が無くなった」と言われるように愛国者法などの規制が厳しくなりました。
それを見た中国が、欧州が、同じ事を繰り返している事実に、私達は目を逸らしてはなりません!!
日本でも入国管理が問題視されているのは確かでしょうが、対テロ・対ゲリラ等の「ゲリコマ対処」やCBRNE対策、「ウサデン」と呼ばれる宇宙・サイバー・電磁波分野の対策強化の背景には、記事の末尾にもあった陰惨な『「力に力で対抗すると、その力と力の応酬は延々と繰り返される」という典型的なケース』が世界中のあちこちで繰り返さえている事実が背景にあるのです!!
9.11テロそのものについては、ここでは言及を避けますが、このテロ事件ですらも裏があり、陰謀等もあったのは客観的に観ても事実でしょう。
また、経済のように、見えざる力などが働いている事も世の中、多くの事例や事象が示しています。
中国の暴走のきっかけは9.11テロ、大きな動きには裏や陰謀、見えざる力などが働く!!
2022年1月2日、及川幸久氏のYouTube動画サイトの標題
https://www.youtube.com/watch?v=AWHqvVpTwfI
下のブログランキングに参加しています。
ご支援のクリックをお願い申し上げます。
中国の暴走のきっかけは9.11テロ、大きな動きには裏や陰謀、見えざる力などが働く!!
と思う方は以下をクリック!!
↓
防衛・軍事 ブログランキングへ
ご意見、ご要望等はコメント欄やツイッター等でお願いします。
いいね、等の高評価や読者登録等も頂けると幸いです!!
1日1回クリックして頂けると励みになります!!↓
人気ブログランキングへ