さてさて、
こちらが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fa/109842507013174952e94c0bd2374fe8.jpg)
86用に作られた、
削り出しの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/2df5acc9375b1ae3c85d6a4b5164f92f.jpg)
ワンオフパーツです。
(先っぽが、『ウィィ~んn』とかいって震えたりはしません)
寸法は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/57b5e39dff3d23afc83db3ad51dadd80.jpg)
純正部分を計測して、
momo用にアレンジして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/46524776732f08d132fa39ef48fc63d5.jpg)
形状を出しました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/fe75a4739e9023a91c5ea17585ff1184.jpg)
図面から製作して頂きました。
86に、momo製のシフトノブを取り付けたのですが、
シフトブーツへの固定が、しっかりと出来なかったので、
いつもお世話になっております、モデル工房Sさんに、
momoのシフトに付けられるよう、ジュラコン(POM)で
ブーツホルダー部分を製作して頂ました。
ありがとうございます♪
世界にたったひとつしかない、86用ワンオフパーツです。
しかも、86(ATに限る)にmomoのシフトノブを付けるため
『だけ』のパーツですので、他の86には全く必要ありません。
こんな贅沢が許されていいのでしょうか・・・
純正シフトノブと同じ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/e7dda6b215633d791d6aea6b812cb4a1.jpg)
ブーツホルダー形状です。
取り付け方ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/3f8ac017489220c7815f94061e4aec2c.jpg)
そのままでは固定が出来ないので、ドリルで穴を開け(三箇所)
シフトノブを支柱に固定するイモネジを併用して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/868ccd00ba30117f6259128d2154cfda.jpg)
画像のような固定方法となります。
純正との
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/9d20aeeaaaaabb6c20ad32260afc3c34.jpg)
比較です。
純正は穴が大きめでガバガバですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/15a69f932d7ca2ce0a322b51551bcb8e.jpg)
支柱と同じ内径にして頂いたのでしっかりと固定出来ます。
この鎌首を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/c1ff7b2172dfe59385da2cedcdec8439.jpg)
このキツキツの穴にねじ込んで、シフトブーツ部分が固定されます。
ノブを差し込んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/0cead1f0aca625f8dd2f070e35f6e5a0.jpg)
イモネジで固定し、
キャプを締め込めば、
完成です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/bf1b8ec7c276207c5c1dde51abb6caa6.jpg)
純正は軽~いので、スコスコ入るのですが、
シフトを『入れてる』というよりは、入っちゃうような感じでした。
momo製は純正より重いのですが、
『コクっ』という手応えと共に適度な節度感がありますね。
シフト操作の質感が、ランクUPしたような感覚があります。
レーシーなカーボンとかのシフトもいいですが、
こういった革製のシフトも高級感が増して
いいんじゃないかと思っております。
こちらが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fa/109842507013174952e94c0bd2374fe8.jpg)
86用に作られた、
削り出しの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/2df5acc9375b1ae3c85d6a4b5164f92f.jpg)
ワンオフパーツです。
(先っぽが、『ウィィ~んn』とかいって震えたりはしません)
寸法は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/57b5e39dff3d23afc83db3ad51dadd80.jpg)
純正部分を計測して、
momo用にアレンジして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/20/46524776732f08d132fa39ef48fc63d5.jpg)
形状を出しました。
そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/fe75a4739e9023a91c5ea17585ff1184.jpg)
図面から製作して頂きました。
86に、momo製のシフトノブを取り付けたのですが、
シフトブーツへの固定が、しっかりと出来なかったので、
いつもお世話になっております、モデル工房Sさんに、
momoのシフトに付けられるよう、ジュラコン(POM)で
ブーツホルダー部分を製作して頂ました。
ありがとうございます♪
世界にたったひとつしかない、86用ワンオフパーツです。
しかも、86(ATに限る)にmomoのシフトノブを付けるため
『だけ』のパーツですので、他の86には全く必要ありません。
こんな贅沢が許されていいのでしょうか・・・
純正シフトノブと同じ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/25/e7dda6b215633d791d6aea6b812cb4a1.jpg)
ブーツホルダー形状です。
取り付け方ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/3f8ac017489220c7815f94061e4aec2c.jpg)
そのままでは固定が出来ないので、ドリルで穴を開け(三箇所)
シフトノブを支柱に固定するイモネジを併用して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d5/868ccd00ba30117f6259128d2154cfda.jpg)
画像のような固定方法となります。
純正との
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/9d20aeeaaaaabb6c20ad32260afc3c34.jpg)
比較です。
純正は穴が大きめでガバガバですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/15a69f932d7ca2ce0a322b51551bcb8e.jpg)
支柱と同じ内径にして頂いたのでしっかりと固定出来ます。
この鎌首を、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/c1ff7b2172dfe59385da2cedcdec8439.jpg)
このキツキツの穴にねじ込んで、シフトブーツ部分が固定されます。
ノブを差し込んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7a/0cead1f0aca625f8dd2f070e35f6e5a0.jpg)
イモネジで固定し、
キャプを締め込めば、
完成です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/bf1b8ec7c276207c5c1dde51abb6caa6.jpg)
純正は軽~いので、スコスコ入るのですが、
シフトを『入れてる』というよりは、入っちゃうような感じでした。
momo製は純正より重いのですが、
『コクっ』という手応えと共に適度な節度感がありますね。
シフト操作の質感が、ランクUPしたような感覚があります。
レーシーなカーボンとかのシフトもいいですが、
こういった革製のシフトも高級感が増して
いいんじゃないかと思っております。