初代SFフォレスターの履いてるタイヤは、
215/60R16というものです。
こちらですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/d9eb7dfce4d8e27b6394444f5405e06b.jpg)
ヨコハマの『GEOLANDAR H/T』(ジオランダー)という
オフロードやSUV向きのタイヤです。
このタイヤ開発の当初、スバルからの厳しい要求基準をクリアし、
速度規格もHランクを達成しております。
このような、ブロックパターンの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/d3ab82e693800f0db4ae30604af83797.jpg)
オールシーズンタイヤです。
こんなにブロックだらけなのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/bc90e3d5473c6542e0f49e1584d26258.jpg)
全く、ゴツゴツ感や、ノイズの五月蝿さも
感じないのですよね~
(86が遮音材が少なかったり、ガラスが薄かったりするせいもありますが)
さすが、オンロードでの安定性、乗り心地、ウェット性能に、オフロードでの
走破性をプラスしたタイヤであります。
しかし、
このブロックのおかげで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/cf3cdd4e2a18eed957beb1d709a3e756.jpg)
ステアリングの中央付近の遊びがけっこうありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/292a93a5b7536b6dfd180841105eaa96.jpg)
まぁ、余裕があり、大人の乗り心地、という感じですかね。
スピードが出てくると車速に反応し、それなりのしっかり感が
出てきますが。
これも、フォレスター特有の『しなやかさ ゆったりさ』を目標にした
セッティングから来るもので、あまりクイックな反応をしないように、
ステアリングのギア比はインプレッサの16・5に対し、19・0という
大きな数値になっております。(ここらへんの走りの味付けは、
現STIの辰巳さんが、当時チューニングされました♪)
オンロードに特化したタイヤなら、それなりのキビキビした
反応になり、タイヤからのインフォメーションもリニアに
感じられることでしょう。
しかし、せっかく、オン&オフを兼ねたSUVですから、これは
このままでいいのでしょうね。
オンロードは、86がある訳だし♪
スポーツカーの86と、SUVのフォレスターと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/53e0c8a52155dc7ec21e723ffb53b4d3.jpg)
スバル車2台持ちとは、
なんて、贅沢なんんだ・・・
5年で車換えてた親父が、15年も同じ車乗っているとは、
よっぽど気に入ってたんだな。
いや、
違うな。・・・、思い出した。
カミさんと結婚して、カミさんのサーフに乗って実家に帰った時、
実家の車が、フォレスターに変わっていて。うちでは、初のスバル車だった。
しかも、今までの車とは違うSUVだったし。
親父が、あまりにも四駆四駆しているサーフを見て、
『なんだ、おまえがキャンプとかにも使えるように車換えたのに、
こんなデカイ車乗って・・・』
たしか、そんな事、言っていたな。
そうか、自分の嗜好じゃなく、おれの事も考えて車換えてくれたんだ。
大事にしなくちゃね。
あと6年も経てば、うちの子も免許取れるし、三代で同じ
車乗り継ぐなんてのも、夢じゃないかもしれませんね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/9996b1d952d1976d78a14fe31f550ce3.jpg)
そうしたら、喜んでくれるかな、親父。
215/60R16というものです。
こちらですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/d9eb7dfce4d8e27b6394444f5405e06b.jpg)
ヨコハマの『GEOLANDAR H/T』(ジオランダー)という
オフロードやSUV向きのタイヤです。
このタイヤ開発の当初、スバルからの厳しい要求基準をクリアし、
速度規格もHランクを達成しております。
このような、ブロックパターンの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/50/d3ab82e693800f0db4ae30604af83797.jpg)
オールシーズンタイヤです。
こんなにブロックだらけなのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/bc90e3d5473c6542e0f49e1584d26258.jpg)
全く、ゴツゴツ感や、ノイズの五月蝿さも
感じないのですよね~
(86が遮音材が少なかったり、ガラスが薄かったりするせいもありますが)
さすが、オンロードでの安定性、乗り心地、ウェット性能に、オフロードでの
走破性をプラスしたタイヤであります。
しかし、
このブロックのおかげで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/cf3cdd4e2a18eed957beb1d709a3e756.jpg)
ステアリングの中央付近の遊びがけっこうありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/292a93a5b7536b6dfd180841105eaa96.jpg)
まぁ、余裕があり、大人の乗り心地、という感じですかね。
スピードが出てくると車速に反応し、それなりのしっかり感が
出てきますが。
これも、フォレスター特有の『しなやかさ ゆったりさ』を目標にした
セッティングから来るもので、あまりクイックな反応をしないように、
ステアリングのギア比はインプレッサの16・5に対し、19・0という
大きな数値になっております。(ここらへんの走りの味付けは、
現STIの辰巳さんが、当時チューニングされました♪)
オンロードに特化したタイヤなら、それなりのキビキビした
反応になり、タイヤからのインフォメーションもリニアに
感じられることでしょう。
しかし、せっかく、オン&オフを兼ねたSUVですから、これは
このままでいいのでしょうね。
オンロードは、86がある訳だし♪
スポーツカーの86と、SUVのフォレスターと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/53e0c8a52155dc7ec21e723ffb53b4d3.jpg)
スバル車2台持ちとは、
なんて、贅沢なんんだ・・・
5年で車換えてた親父が、15年も同じ車乗っているとは、
よっぽど気に入ってたんだな。
いや、
違うな。・・・、思い出した。
カミさんと結婚して、カミさんのサーフに乗って実家に帰った時、
実家の車が、フォレスターに変わっていて。うちでは、初のスバル車だった。
しかも、今までの車とは違うSUVだったし。
親父が、あまりにも四駆四駆しているサーフを見て、
『なんだ、おまえがキャンプとかにも使えるように車換えたのに、
こんなデカイ車乗って・・・』
たしか、そんな事、言っていたな。
そうか、自分の嗜好じゃなく、おれの事も考えて車換えてくれたんだ。
大事にしなくちゃね。
あと6年も経てば、うちの子も免許取れるし、三代で同じ
車乗り継ぐなんてのも、夢じゃないかもしれませんね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/9996b1d952d1976d78a14fe31f550ce3.jpg)
そうしたら、喜んでくれるかな、親父。