さてさて、
今回、86に付けた補強パーツは、

コチラ。
前に、『Do-Luck』さんというメーカーの、

リアクロスバーという、後部座席の乗員スペースを

確保しながらも確実に剛性アップを果たすパーツが
ありましたが、効果はそれと同じような感じです。
コチラの製品は、『D.speed』さんのシートプラスで
リアクロスバーのように、左右が繋がった一体ではなく、
ご覧のように、シートレールの下に挟み、

トルクスボルトを締めて、完成。という簡単なものです。

これを付ける事によって、車の前と後ろ、連結してない
グニュグニュしたところがシャキッ!とし、車に一体感
が出るような仕組みです。
先日の秩父~群馬のドライブにてインプレッションしましたが、
非常~に、乗り心地がよくなりました!段差、マンホール、橋の繋ぎ目、
ハーシュネスが格段に和らぎました。下からの突き上げの入力はあるのですが
それが不快に感じないレベルまで落ち着いております。
私の86は初期型なので、かなり、車体下からの入力が硬めに、
ダイレクトに来るのですがそれが、かなり改善されました。
車体やサスには一切手を加えていないのにですよ。
以前、86にシートカバー取り付けるのにシートを外した事が
あったのですが、その時、非常に固くトルクスボルトが締めて
ありましたので、ボルトが緩かった、なんて事はありません。
元々、『I I 型 』だったシートレールが、『H型』になった事で剛性も
上がったのでしょうね。
86初期型にお乗りの方には、マジお薦めしますよ♪
しかし、

ただでさえ、狭い後部座席なのに、足元に邪魔なものが増えて
カミさんからクレームが来ない事を祈ってます。
(まだ、バレてないようなので・・・)
まぁ、カミさんが後ろに乗ることないですしね♪
今回、86に付けた補強パーツは、

コチラ。
前に、『Do-Luck』さんというメーカーの、

リアクロスバーという、後部座席の乗員スペースを

確保しながらも確実に剛性アップを果たすパーツが
ありましたが、効果はそれと同じような感じです。
コチラの製品は、『D.speed』さんのシートプラスで
リアクロスバーのように、左右が繋がった一体ではなく、
ご覧のように、シートレールの下に挟み、

トルクスボルトを締めて、完成。という簡単なものです。

これを付ける事によって、車の前と後ろ、連結してない
グニュグニュしたところがシャキッ!とし、車に一体感
が出るような仕組みです。
先日の秩父~群馬のドライブにてインプレッションしましたが、
非常~に、乗り心地がよくなりました!段差、マンホール、橋の繋ぎ目、
ハーシュネスが格段に和らぎました。下からの突き上げの入力はあるのですが
それが不快に感じないレベルまで落ち着いております。
私の86は初期型なので、かなり、車体下からの入力が硬めに、
ダイレクトに来るのですがそれが、かなり改善されました。
車体やサスには一切手を加えていないのにですよ。
以前、86にシートカバー取り付けるのにシートを外した事が
あったのですが、その時、非常に固くトルクスボルトが締めて
ありましたので、ボルトが緩かった、なんて事はありません。
元々、『I I 型 』だったシートレールが、『H型』になった事で剛性も
上がったのでしょうね。
86初期型にお乗りの方には、マジお薦めしますよ♪
しかし、

ただでさえ、狭い後部座席なのに、足元に邪魔なものが増えて
カミさんからクレームが来ない事を祈ってます。
(まだ、バレてないようなので・・・)
まぁ、カミさんが後ろに乗ることないですしね♪