ほうれん草5回目の種まきをしました。 1回目(9/5播種)が生長してきたので収穫しました。 このところ雨がよく降り2、3、4回目は順調に生長しています。
5回目から「福兵衛」を播くことに、1穴に5粒ずつ播種している。
覆土後は不織布を掛けることに、右が一つ目の畝で発芽生長している。
9月5日に種まきした1回目の株を初収穫、少し小さいがこれからは収穫が続くことになる。
ほうれん草の畝、右が一つ目の畝、左が二つ目の畝。
5回目の種まきは、新しい畝の1/3に当たる13列65穴に5粒ずつ播種、今回から品種は早生種の「福兵衛」になりました。
種まき後、不織布を掛けて水やりしておきました。 だいぶ秋らしくなり来週から季節が進み寒くなるとの予報なので、発芽しても不織布は掛けたままにしておきます。
収穫したのは、9月5日に種まきした「タフスカイ」、少し小さいですが柔らかくて美味しいものでした。これからは収穫は途切れずにできることになります。
種まきは今後もずらして続け、畝もあと2畝を準備する予定で、来春まで途切れずに収穫出来るようにしていきます。
(これまでのほうれん草栽培)(前のブログ畑・畑・畑へ)