畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ナスの種まきをしました。

2025-02-12 06:00:00 | ナスの栽培


セルトレーに播く(写真クリックを)

ナスの種まきをしました。 2月7日に点検準備した「発芽・育苗器(愛菜花)」を使って発芽させます。


1粒ずつ種まきする、覆土して新聞紙を被せて愛菜花に入れる。


熱源がもったいないので、発芽がよくなかったレタスも播いておく。


愛菜花に入れる、日光で乾かないように新聞紙を掛けておく。

品種は「PC筑陽」で昨年の残りの種です。 形もいいし美味しいナスだったので続けての栽培にしました。
ナスは、種まきから植える苗に育てるのに約90日間必要なので、植えるのは5月始めくらいを考え、逆算して2月中旬の種まきになります。
発芽温度は25~30℃と高いので、2月の種まきでは「発芽・育苗器」が無いと発芽させることはできません。
畝は穴を掘って埋めるまで進んでおり、今年も美味しいナスをたくさん収穫したいと考えています。

  (大きく生長5/18) (これまでのナス栽培


コメント    この記事についてブログを書く
« 白菜の収穫は続いています。 | トップ | ホウレンソウ7回目の種まき... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ナスの栽培」カテゴリの最新記事