畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

種の整理をしました。

2019-01-10 05:30:00 | 菜園全般


種採りした6種

種の整理をしました。 春から夏に栽培する野菜の使える種、新たに購入する種を点検しました。
Top写真は、右からゴーヤー、マクワウリ、黒枝豆、モロッコインゲン、オクラ、そして落花生の種です。


春から夏に栽培する野菜で使える種はこれだけでした。

種採りして栽培している6品種は、昨年採取した種を整理,保存状態と数量を確認しておきました。
インゲンも種採りするつもりでしたが、秋作がダメだったので種採りできず購入しますが、今年は忘れずに種採りするつもりでいます。
苗は買わずに栽培するので種はとても大切なもの、購入したF1の種のなかで今年も使えるもの、古すぎてやめた方がいいもの、数量が不足なもの等を確認しておきました。
新しく購入する種は、近くのホームセンターが安いので大半を購入、販売されていないスイカのカメハメハ等は近くの種苗店で購入することになります。  (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント

今年の初収穫は「春菊」でした。

2019-01-08 05:30:00 | 春菊の栽培


少し弱っていましたが、大量に収穫。

春菊の収穫をしました。 毎朝氷点下になる日が続いているので霜枯れしているかと思いましたが、収穫できて安堵しました。
学校も8日(火)が始業なので、私も投稿を始めることにしましたが、毎日投稿ではなく、しばらくは時々投稿することになります。
  (今年の栽培様子) (昨年までの様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 


こんな様子で寒さを防いでいます。 晴天で明るすぎて写真が暗くなってしまいました。
 


てっぺんに被せた雨よけのビニールを剥ぎ、不織布と寒冷紗の網をめくって上側だけ開ける。


寒さで萎れているが、簡単な防寒対策で枯れることもなかった。

12月13日に簡単な防寒対策をしただけで、氷点下になり霜柱ができる寒い朝が続いても、少し萎れていましたが霜枯れはしていませんでした。
昨年も不織布を掛けて防寒しましたが、今年は不織布で包んでから網で囲み、更に雨よけのビニールも掛けておいたのがよかったようです。
春菊は「鍋料理」に重宝しており、白菜などと共にしばらくは美味しくいただきたいので、少し弱ってきたものの収穫が続くことを願っています。
  (今年の栽培様子) (昨年までの様子) (前のブログ畑・畑・畑へ) 

コメント (2)

新年のご挨拶 

2019-01-01 07:55:00 | その他


2019年の初日の出(畑にて)

 謹 賀 新 年

新年の ご挨拶を申し上げます。  いつも閲覧いただき ありがとうございます。
畑・畑・畑を新設して2年目になりました。   12年も続けてきた「畑・畑・畑ブログ」は、使用できる容量が無くなって投稿できなくなってしまい、しかたなく「畑・畑・畑」を開設したものです。
テンプレートは、前の「畑・畑・畑ブログ」で使っていたものに戻し、新たな気持ちで畑ブログの作成に取り組むつもりです。
今年もよろしくお願いいたします。    (前のブログ畑・畑・畑へ

1~2月は農閑期なので畑作業は少なく、しばらくは時々の投稿になります。
 
初日の写真は、畑に行って撮りましたが低い雲があり25分くらい遅い初日の出でした。

コメント (2)