畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ヤマノイモの畝が完成しました。

2023-03-12 05:30:00 | ヤマノイモの栽培


細長い畝が完成(写真クリックを)

ヤマノイモの植えつけ畝が完成しました。 準備は2月中旬から少しずつ進めており、 次の作業は畝の中央に支柱を作ります。


堆肥などをまいて耕耘する。 奥の麦がまだ小さい。

 


化成肥料にリン酸肥とカリ肥を加えて施肥してから畦波を設置し始める。


畦波を設置するのは大変で半日もかかってしまう。 右はジャガイモです。

畦波で囲んでいるのは、麦ワラ等を被せるので風で飛ばされないための工夫で、毎年設置しています。
堆肥は自家製の牛糞堆肥を施しており、元肥は化成肥料とリン肥とカリ肥を施肥してあります。
長い芋も栽培しますが、ヤマノイモは上根(浅根)なので肥料は深く施す必要は無く、耕耘機で耕せるくらいの深さに施しておけば大丈夫です。
支柱を中央に立てますが、植えつけが3月末から4月上旬くらいを予定しているので、3月中旬すぎまでには設置するつもりです。 
種芋は昨年収穫した芋を使い、収穫しておいたムカゴも植えるつもりです。 
 
  (昨年の追肥の様子8/24)  (昨年の収穫11/26)  (これまでのヤマノイモ栽培

コメント

スイカ1回目の種まきをしました。

2023-03-11 05:30:00 | スイカの栽培


今年もカメハメハに(写真クリックを)

スイカの種まきをしました。 小玉の「カメハメハ」の栽培は今年で8年目になります。 暖かい日が続いていますが、発芽・育苗器に入れて発芽させます。


セルトレーに1粒ずつ、ヘソを下にして播いておきました。


種袋には9粒となっていましたが、10粒が入っていましので、1回目4粒、2回目6粒に。


夜間の温度が足りないので発芽・育苗器入れました。ナス、ピーマン、トマトは発芽しています。

スイカ栽培には力を入れており、甘くて美味しいスイカをたくさん収穫して、子どもや孫たち、友人知人、お世話になっている方、に差し上げて喜んで貰っています。
1回目としたのは、長く収穫するために2回に分けての種まきをしており、セルトレー播きは4粒に、2回目の直播きは残りの6粒を播くことにしました。
2回目は直播きにして5月上旬を予定しており、植えつけと同時に播くつもりです。 そして昨年の60数個、一昨年の80数個より多くの収穫を目指して気合いを入れて栽培するつもりです。

  (昨年の初収穫) (収穫の様子) (昨年の最後の収穫) (これまでのスイカ栽培) 

コメント

ソラマメの支柱が完成、間引き追肥も。

2023-03-10 05:30:00 | ソラマメの栽培


完成した支柱(写真クリックを)

ソラマメの支柱が完成しました。  晴れて初夏のような暑い日が続いており、ソラマメの間引きと追肥をして支柱を設置しました。


冬の間は網かけしており、久しぶりに捲ってみると、枯れることもなくしっかりした株が現れる。


間引きをして1ヶ所1株に、マルチを捲って追肥をしておく。 右はべか菜の花が咲いている。


マイカ線を二重にして挟んで立ち上がるようにしてある。

ここ何年かは、鹿児島のソラマメ農家で見かけた「横一列」の支柱にしており、昨年とほぼ同じ様に作りました。
単管パイプ2本を打ち込み、途中には支柱3本を立て、マイカ線を張り、一段目と2段目は2重にして伸びた枝を挟めるようにしておきました。 
14株が生長しており、1株に枝4本に間引いておいたので、上へ上へと伸ばして大きな実の収穫をめざします。
マルチの片側をめくると根はマルチの外にまで伸びており、写真の様に追肥を施しておきました。
今後は、整枝、摘花、摘果、摘芯、そして収穫、種採りと続くことになります。 

(昨年の初収穫) (種まきの様子) (これまでのソラマメの様子

コメント

玉ネギは中晩生種の止め肥を施しました。

2023-03-09 05:30:00 | 玉ネギの栽培


中晩生種に止め肥を施す(写真クリックを)


玉ネギ
は3畝を直播きで栽培しています。 極早生種、中生種と止め肥を施してきましたが、最後は中晩生種「ネオアース」に施しました。 


まず草取りと枯葉取りをおこなう。その後に止め肥を施す。


玉ネギの3畝、右から極早生種、中生種、今回の中晩生種です。


間もなく収穫が始まる極早生種のフォーカス、日ごとに大きくなっている。

中晩生種の「ネオアース」は、10月4日に直播き11月29日に間引きと追肥を、順調に生長しています。
極早生種と中生種に続いて、最後となる止め肥を施しておきました。
最後に直播きしたので最も小さかったのですが、これから5月末の収穫に向けて、ぐんぐん生長するでしよう。
昨年収穫して貯蔵していた玉ネギは、食べ続けて残りわずかとなり、3月の極早生種の収穫が始まるのを楽しみにしているところです。

 (昨年の中晩生種の収穫5/31) (これまでのタマネギの栽培

 

コメント

ニンジン2回目の種まきをしました。

2023-03-08 05:30:00 | ニンジンの栽培


25穴に3粒ずつ(写真クリックを)

ニンジン2回目の種まきをしました。 1回目は2月7日だったので約1ヶ月の間隔での種まきになりました。


1回目は22ヶ所が発芽、まだ小さいので見にくいのですが。


これで50ヶ所に種まきが終わる、残りの25ヶ所は3月に種まきします。


春本番の暖かさで少し暑そうですが、不織布をベタ掛けし網トンネルを掛ける。

2月7日に播いた1回目は寒さが続きましたが、22ヶ所が発芽、発芽しなかった3ヶ所は種まきしておきました。
2回目も同じ「向陽二号」を25穴に3粒ずつ種まき、薄く覆土し籾殻燻炭を被せ、不織布を掛けてから網のトンネル掛けをしておきました。
次は約1ヶ月後の3月始めに3回目の種まきを予定しています。 

 (昨年の初収穫5/30) (これまでのニンジン栽培) 

コメント