取材が終わり、皆で、宴会?をしているところです。
写真は、モノクロにしました。
いただいたもの
京都の麩せんべい 和三盆のほんのり優しい甘さでとっても美味しいおせんべいでした
「ブレディガラ東京」のパンです いくつかよばれましたが、どれも皆とっても美味しかったです
「ラ・メゾン・デュ・アール」の焼き菓子 こちらもとっても美味しかったです
久しぶりにキレイにしたグラス達
取材が終わり、皆で、宴会?をしているところです。
写真は、モノクロにしました。
いただいたもの
京都の麩せんべい 和三盆のほんのり優しい甘さでとっても美味しいおせんべいでした
「ブレディガラ東京」のパンです いくつかよばれましたが、どれも皆とっても美味しかったです
「ラ・メゾン・デュ・アール」の焼き菓子 こちらもとっても美味しかったです
久しぶりにキレイにしたグラス達
タイトルに書いたように、今日は、いつものナイロンタワシ3枚と革でコードホルダー6本
作りました。向かって左2本は夫の分です。電気カーペットのコードをまとめるのと、先日の
シェーバーのコードをまとめるのに使うそうです。
最初の画像、ダイソーで買ってきたリメイクシート、貼り直した分です。
ナイロンタワシ1枚は私用です。今使っているのがくたびれてきたから
夕べはカツオの腹皮と玉ねぎを炒めてくれました 素麺のバチの玉子とじ、トロットロですっごい
美味しかったです。あと、小鮎のセゴシ。今回はワタを抜いたバージョンだそうです。
今日は、最近の私のお気に入りの、キップスラミネートでミニポーチを作りました
そして、(ひそかにうちで)人気のナイロンタワシも。
羅臼のアキアジ(鮭】のカマ焼き 芽アオサと釜揚げシラスの酢の物
豆腐の味噌汁
大根の千切りを私にだけ 味ぽんと韓国ゴマで。
今日のお昼は越前蕎麦、山芋入りをうちの辛い大根で「おろし蕎麦」~
めちゃくちゃ美味しかったです。蕎麦を良く噛んで食べたの初めて~
今日は、キップスのこのラミネートでクリアペンケースを作りました
ウパ子さんのyoutubeを参考にさせていただきました
私の手芸用のペンを入れてみました。
これは来週、夫の取材で来られる人にプレゼントします。
キップス、やっぱり可愛いな 久々にマトちゃん人形に出演して貰いました
夕べは鶏のせせりをキャベツや玉ねぎと一緒に炒めて貰いました あと酸辣湯味のワンタンスープ。
生のキャベツが堅かったのでスープに入れて貰って、良かったです。
ご飯は少な目です。
最近は自転車を頑張っているので、ご飯も少な目にしています。
そしてよく噛んで食べるように努力しています(笑)
今日の午前中は、下駄箱の整理をしていました。スッキリしたので良かったです
今日も風が強くて寒かったですね。
昨日、あと少しというところだった暖簾、完成しました
部屋は自然光だったけど、陽が射していたので明るいです。
柄合わせがちょっと面倒だったかな。
完成したので、嬉しい
夕べは「さんまの開き」を焼いて貰いました そしてマイタケ入りの味噌汁。玉子も入れて貰いました。
去年の末で店じまいをした「尾鷲丸勝神保商店」のサンマの開きです。塩加減がバッチリでとっても
美味しかったです。スダチや、うちのレモンを掛けて。
あと少しというところで今日の完成には至りませんでした。残念
写真は、折り伏せ縫いをしているところです。
夕べは、じゃがいもの煮物を作ってくれました じゃがいもは北海道男爵なのですっごい美味しい
お腹いっぱいになりました
久しぶりの梅干しがとっても美味しかったです、
今日は朝から「にほんブログ村」がメンテナンスしていたので、いつも応援くださっている方、
すみませんでした
先日、夫が「髭剃りがあまり切れなくなった~」って言うので、ネットで探して買ってみました。
届いて、早速使ったらしく、「すごい、よく剃れるわ。」って喜んでくれました。
続いて夫曰く 「このカバー作ってくれる?」って。カバー付いて無かったんや
どんな風に作ろうか昼ちょっと前から考えて・・・やっぱりシェーバーの形に沿った方がカッコいいかな?
と、思ったので、製図を書いて作ってみました。
使った生地は、いつだったか、心斎橋の 「とらや」が店じまいの時に買った、キルティング地です。
やっと出番がきて良かった~
出来上がったのは↓です。ピッタリ 過ぎる
あと、1㎝縦に長けりゃ良かったのにね。しかし、計算ではそうだったんだけど
しかし、夫は 「上出来や」と喜んでくれたので、ヨシとします。
夕べは「ふろふき大根」 を作ってくれました。あと、ほうれん草のお浸しも。
大根、ぽてぽてに煮えていてとっても美味しかったです。
そうそう、昨日、夫が 「キンキ」を干して、焼いてたので、小さい身の方を横取りしました
脂がのっていてすっごい美味しかったです