今日はあったかくなりましたね。いつだったかブログの友達シナモンさんが作られて、いいなぁ! と思って
いたら今度はりんださんが作られました。そして次は みささんが。私にも作られるかなぁ? と思い挑戦
してみたんです。でもなんとか作ることができました。
いつだったか私も友達にプレゼントしてもらって、いつか作ってみたいなぁ♪ と思いつつ、今まで手をつけ
られなかったんです。なんだかややこしそう 縫う箇所は2箇所だけなのに、山折、谷折・・・レースを
つけるとしたらどこに付ければいいのかな? あ”~~ということで、仮縫いをして確かめてみたり。
結構、頭の体操ができました
そしてまず初めに自分用を作ってみました。以前バッグを縫った生地です。蓋が途中で浮くのは嫌なの
で下まですっぽり被るように。下の方にトーションレースをつけようと思ったらバラの模様が殆ど隠れるの
で斜めにしてみました。ティッシュの入れ口は6ミリ程重ねてみました。
プレゼント用・・・・・東京アンティークさんのスタンプを使ってタグを作りつけてみました。
あれっ? ほんの少しタグが歪んでいますね こうして見るまで気が付かなかった~。
この山折やら谷折をする時に使った道具は 「シームオープナー」 パッチワークをする時に,縫い代をア
イロンを使わずに倒せるという優れもの。タグを作る時にも使います。
布を切り替えて作ってもみたいなぁ! と思っていますが、縫い代がゴロゴロしないかしら?
二番目にUPしているのは横一枚で生地が取れなくて、ポッケの下の部分で少し足したのですが、縫い
代がゴロつく感じ
ず~っと作りたいなぁ! って思ってたのを作ることができたので嬉しいです
↓ をクリックして応援してね~~
覘いていってみてネ~~