今日はまた忙しくしていました。
沢山の洗濯物の合間に、やったこと・・・・・金柑の甘露煮作り。レモンのはちみつ漬け そして午後からは柿ジャム作り。
柿ジャムの作り方は、明日、upしたいと思います。LINEのお友達に質問を受けたので
今日は画像が多くなってしまったので、明日にします。
まず、金柑の甘露煮を何故作ろうかと思ったかと言いますと、先日買ってきた、美味しそうな宮崎産の砂糖金柑が、あまり美味しくなかったから。
これは初めてのことでした。いつ買っても美味しい筈の、砂糖金柑なんですけど。
美味しくないなぁと思いながら、それでも3つほど食べちゃいましたが・・・。今日はどうしてもそのまま食べる気になれず。それならいっその事、甘露煮にしてしまおうと。
ひとつ食べたときに決断すれば良かったなぁと甘露煮が出来てから思ったことでした。
前に自分が作ったのを 参考にしました
残っていたのはこれだけです。風袋を引いた重さです。50%のグラニュー糖を入れようと思ったけど、ちょっと少なめの80グラム入れて、
後は、以前友達にもらった、この辺りで採れたハチミツを足しました。量は適当。大匙1杯くらいかな?
なり口を取って、縦に6ヶ所ほど切り込みを入れて、小さい土鍋(勿論、矢野先生作)で炊きました。いつもマーマレードやジャムを作る時には、私はお水は一切使わないのですが、
今日は鍋に1cmほどの水を入れました。切り込みを入れた金柑を水の時から入れて、↑に書いたグラニュー糖とハチミツを加えました。
炊いた時間は、さて何分くらいだったか? なんだか煮詰まってきたみたいに思ったので慌てて火を止めました。
ちょっと切り込みを上下まで入れすぎたみたいで、形はあまり良くならなかったけど、とっても美味しい甘露煮が出来ました。
出来てからお昼までに5個も食べてしまいました
午後、友達が来てくれたので、残りの2個を食べてもらいました。そしたら、美味しいね~。どうやって作ったの? と訊いてくれたので
ほんとに美味しかったんや~と嬉しかったです。瓶に入っているのは煮汁です。これがまた美味しいんです、熱湯を入れて、ホットドリンクにします。
金柑ジャムもアク取りをしました。泡がブクブク凄かったです。
ハチミツを使ったついでに、先日買った、レモンのハチミツ漬けも作ることにしました。
固まっているハチミツを湯煎して、レモンの薄切りの上から掛けました。これでレモン2個分。
最後が薄く切り難いので半分にして切りました。紅茶に入れてみようと思います。
その友達、また、美味しい卵とお菓子を持ってきてくれたんです。垣善の玉子と 卵卵ファームのシュークリームとレモンケーキです。
お菓子、夫とふたりで、早速いただいちゃいました。とっても美味しかったです
昨日のお客さま料理を少しupします。 upしていない料理、三色彩(炒りコイワシ・サンマ旨煮・小ソマ燻製) 焼魚 ソウハチ(羅臼産)
このソウハチ、めちゃくちゃ美味しいと喜んでいただけました
タイトルにあるショウワダイ(ワキヤハタ)( 底曳網の甚昇丸) の刺身 皆さん、初めてだったそうで、とっても美味しいと喜んで頂けて、嬉しかったです
そしてリクエストのカワハギの三浦造り
ヒグマのロース・バター焼き ベビーリーフ
アマゴ(宮川上流産) 筒切り煮付け
最後のご飯は 〆アジ丼 梅肉の叩いたのを裏に付けてあります。
醴泉のお酒は、いつも美味しいと喜んでくださいます またまた楽しい時間を過ごさせていただき、有難うございました
今日のお昼は↑ のアマゴの煮付けをしたダシ汁を取っておいたので、それで雑炊を作って貰いました
めちゃくちゃ美味しい雑炊でした。
明日もお客様の予約が入りました。
甲斐崎 圭 「山人たちの賦」 ヤマケイ文庫 より発売中! 知人から、書店で平積みになっていて、底をついてたよ~と、連絡が入ってきました
私の minne ショップページです ・・・
いつも応援有難うございます 励みになっています。
ランキングに参加しています。↓ のお人形さんをポチッと押してくださいね。そしたら、ランキング表示の画面に変わります。
画面が落ち着くまで少し待って頂けると有難いです。