枇杷の実や鳥のみとどく枝の先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e7/f1e960cf69f56a294163c1632798ad01.jpg)
びわのみやとりのみとどくえだのさき
14日は、用事があって 久しぶりに市役所へ
市役所の東 ターミナルの隣に在ったスーパーのビルが、解体され 今年の春 新しく建て替え完了しました
2016年の4月にupしたバス前方のビル
上の階は 高級マンションになりました
私鉄の駅と市役所へは アーケードを通りますから 住民は傘要らずです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/80e2f3c2a45cba7f3f053f5458d9db39.jpg)
前の建物では しばしば買い物をしていた生地屋さんと バッグ屋
バッグ屋さんの元気なおばちゃまに会えるかなって 確認しようと 立ち入ってみたけれど
テナント料の加減でしょう それらのお店は ありませんでした
パスポートの申請が ここで出来るようです
さあ 再交付してもらうチャンスが あるかしら
母は、母が元気なうちに、何処かへ行って来たらと言いますが、コロナが 落ち着かねば無理です
そんなこと言っていたら 母のこと 放っては行けなくなったり
連れ合いも一人には 出来なくなるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
夕方のニュースで 島にあった大きな観音像が ついに取り壊されることになったと知った
解体 費用は 8億円ですって
さぁあの一族で 8億円も納税してたかしら
国は 採算取れるのか
出来た時 祖母も一緒に見に行ったんです
勿論 展望台まで 登る気満々
でも 下へ到着して観音像のお顔を見て 「や~めた」
とても 拝みたくなるようなお姿じゃなかったんです
フェリーに乗っても、高速道路を走っても見えました
恥ずかしかった
やっと元の風景が 戻ります
![俳句・短歌ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1690_1.gif)
![写真俳句ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4505_1.gif)
相続放棄されて仕方なく、ってことなんでしょうかね。8億のもとが取れますように
わが県都の駅前も変わったようですが、コロナが治まるまでは見に行くこともできません。
その観音像って、余程大きかったのだろうと想像しますが、ホー、そういう姿かたちだったのですか。
知らない者としては、今更ながらに逆に見てみたいと思います。
怖いもの見たさと一緒でしょうかしら。
8億円 国が払う 凄いな~
私の税金も一部 なんて考えたりしてね
上の階の高級マンション 一体お幾ら?
想像を絶するお値段でしょうね
ある所にはあるのですね
下々の私には億単位なんて関係ないけどね
巨大な観音像やら仏像やらを建てること。
淡路島にもあったなんて知りませんでした。
福井県に越前大仏というのもあって、行った人の話によれば、トイレの壁にも仏像が描かれていて、いくらなんでもおかしいんじゃないかと思ったらしいです。
いずこも荒廃してエライことになってますね。
当初は地元も観光になるのではと期待していたのでしょうね。
早く元の景色を取り戻せたら良いですね。
景色の良い場所ですから、競売に出せば売れるでしょう
が ?
何処が手に入れるか ?
政権お茶坊主が 会長をしている企業が 買うのでは無いかと疑っています
観音様のお顔を見た時 この結果は 想像できました
このビルの建て直し、決定してから 時間が掛かりました
元のビルの店子さんが 中々退店せず揉めました
市民ホールも新しくなりましたが、コロナで充分には稼働してないようです
問題の観音様 残念ながら 気品が 無かったです
観音様の跡地 売れるとは 思います
国は 丸々損はしないでしょう
傍に 花博の公園が、あり、植物に関する施設が 多くあります
目の前に大阪湾が広がります
わたしも マンションの価格を調べましたけど
分からなかった
即完売だったそうです
持っている人は 持っているのだね
越前大仏も有名ですね
結局 そちらも数奇な(?)運命のようですね
大きな寄付とか あまりするものじゃないと言いますね
とってつけたようなものじゃ無くて 歴史として生き残れる物かどうか
地元もじっくり見なければ なりません
法人税は、とれなくても、固定資産税や従業員の所得税が、上がればよいのだそうです、自治体は。
大仏ではないけれど、古い建物でも維持管理が大変になり持てあますことがありますね。
そういうことが面倒になり手放す方も多いですね。
作る時は、壊す時のことも頭に入れて(資金他)おかねばいけませんね。
それにしても8億とは!
作った時はどれくらいだったんでしょうね。
この観音様のことは知りませんでした。高さ100㍍もあるのですね。
取り壊し費用が8億円超!それが税金から出るわけですね。
でも場所がいいのできっと それ以上で売れると思います。
パスポートが私も もうすぐ切れます。コロナがなかったら切れる前に
もう一回使えると思いましたが 終息した後もしばらく欧州・米方面へ
行くのは怖いです。東洋人を見かけたらいきなら殴られるなど聞きますので。
高級マンションを売り出したら即完売とは あるところにはありますね。