春の風吹いて見つかる出口かな

( はるのかぜふいてみつかるでぐちかな )
大阪の造幣局の観桜も終わり、関心は、桜から他の花へと移ります
公園への遊歩道から公園へ
いろんな花を楽しめます


ご近所のお宅の姫リンゴの花
こっそり、撮らせていただきました
毎年、撮りたいけど・・・、我慢していました

花梨の花
毎年、花も数が、少なく、実も2,3個しか見たことない樹に
この春は、こんに沢山の花です
これに、実がなれば・・・
捕らぬ狸の・・・
こちらは、遊歩道に面したお宅の方が、お世話しているのです
見るだけ、楽しませていただきましょう

シデサクラ: ザイフリボク
ザイは、昔戦場で軍勢を指揮する為に用いた采配からきているそうです
毎年、名前は、何 ?っと思ってしまいます
これを機に、覚えられない花の管理方法に工夫をしましょう
ヒキで見ると、可愛い花の付き方です
ブルーベリィのような実が、なるそうですが、
きっと実がなる頃は、どんな花が、咲くのか思い出せないのでしょうね

ザイフリボク
山々で遠目に白く見えるのがこの花と教えられました
確かに青い実は確認しましたが 熟れるまでには無くなってしまって…
花梨の花 凄いですね
マイ畑の花梨 今からでしょう
花芽が少ない様に思います
屋外を歩く時、ソワソワするシーズンです
ザイフリボク、ひまわりさんもupなさっていましたね
一つの花が、集まって球形に咲く様子が、可愛いです
わたしは、実を見る時は、花を忘れてしまっていることでしょう
今日は、ひまわりさんも花梨の花upなさってますね
今まで、これほど沢山の花が、咲いているのを見たことありません
みんな実が付くのでしょうか??
花梨の育て方お上手ね、と褒めれば2~3個分けてくれるかもしれません。たくさんなったら使いみちに困ったしまうでしょう。
こちらにおられたんですね。
毎日一句、ですか。すごいです。今日の句もなかなか、味わい深いですね。出口、ですか。色々考えられますね。
背景はハナミズキですか?
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
公園への遊歩道にあるこの花梨の木
花の数も、実も少ないのが、例年のことだったのです
今年初めて、こんなに花が、咲きました
花梨は、部屋に置いておくだけでも、香りを楽しめますね
まぁ、好き好きですが
お上手をおっしゃって、幾つか分けてもらっては、如何でしょう
花梨酒になさいますか
早速、お訪ね頂いて恐縮です
最近、編集画面の「あなたのブログと関連するかも」のコーナーで
拝見して、楽しい記事のファンになりました
キャラクターも可愛い
ワインのコルクのアイデアは、
ただ、鉢底石の代わりをするほどだと、飲みすぎるなぁなんて
ひとりでクスッしたものでした
広島カープの前田さんの写真をupなさっていらしたので
これは、いよいよ読者登録させていただきましょうと考えた
次第です
こちらこそ、宜しくお願い致します
575は、自己流でお恥ずかしい
あっ、関係ないですね(^_^;)、あんまり美味しかったので・・・。
「お口 あ~~んして」って言えないのが残念です。
写真の2番目の蕾はなんでしょうか?
ひょっとして、その右側にある真っ白なひめりんご(?)の花のつぼみなのでしょうか?
もしそうなら蕾の時はピンクなんですね~~。
花梨の花も可愛い。
なんだか今日はエネルギーを一杯もらいました。
まあ、余程美味しいパンだったのですね
バジルさんの感動が、伝わって来て、わたしも、
そうです、姫リンゴの蕾なんですよ
可愛いピンクです
秋の終わりには、ちゃんと、可愛い実もなります
食べられるのかしら?
今日の花は、全部、木の花ですよね。
季節をたがわず咲くので気の花は、そこが好きです。
と言っても、それこそ見る専門ですけど。(笑顔でごまかして
ザイフリボクって、これをもって采配したのでしょうか。
花の名前、なかなか憶えられません
いろんなサイトで検索してからupですから、結構時間が
かかります
ザイフリボクの「采」ってよくわからないのです
花では、なくて花弁1枚の形が、似ているってことかしら
図形としては、相撲の軍配みたいで、
シデサクラ、シデコブシ、共に花弁が、細長いのです
毎年、名前を思い出せない花も、数多く
です
どちらかと云うと、木に咲く花の方が、好きかもです
草の花なら、在来種の方が、好きです