♪句あれば 楽し ♪♪

独りよがりのおしゃべりを綴っています
photoと575で、私なりの世界を作りたいと思いつつも・・・

春から夏へ

2017年05月09日 | ひとり言
      南風ふくや優しい花を軒下へ


       ( まぜふくややさしいはなをのきしたへ )



実家の母が、たった一鉢丹精している牡丹です
帰省している折、タイミング良く蕾から開花を観察出来ました




最近 あちこちで 鯉のぼりが 集団で掲げられている風景をみるように なりました
少子化で 出番の無くなったお宅が 増えた
団地やマンションだと 大きな鯉のぼりは ダメなんでしょうね

実家の町内の観光施設でも 小規模ながら 鯉のぼりが、泳いでいました

こちらは、宿泊施設やスパもある”ウエルネスパーク五色” 高田屋嘉兵衛公園です
中ほど、ツツジの咲いている辺りは オートキャンプを楽しめるコーナー
その上にログハウスです

人気の施設なのでしょう
週末とか連休には 人出が多いです
近所のお宅では、 連休、年始など 親戚が、大勢集まる時、ログハウスで一緒に泊まって
上げ膳据え膳にするそうです
その方が お互い気を遣わないし、負担もないし

小中学校の同窓会は、こちらの宴会施設で催されます


公園に咲くナニワイバラです



                                
 
 恐れていたことが・・・
子供の日までは 調子良いのです
鯉のぼりのシーズンが 終わると 下り坂って傾向が あります

何がって

広島カープのこと

前の阪神ー広島のカード 球場を埋める赤は タイガースファンにも負けていませんでした

なのに この連休 2位に転落してしまいました
9点差をひっくりかえされたって 草野球じゃあるまいし・・・

でも応援は続けますよ~ 









コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツツジ | トップ | 島の初夏 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (しまそだち)
2017-05-11 00:16:44
 kohさん

写真は光の関係でしょうか
ややオレンジ色のお母さん鯉ですね
いつも行く公園には手描きの鯉のぼりが、揚がっています
それもややオレンジ色がかっています
そう言えば 弟のもだったような・・・(彼も今は充分おっさんです)

ナニワイバラ、こちらの公園のは 目にする辺りから花が 消えたので
今年植え替えられました

牡丹は、別名「天香国色」ってとも言われるのだそうです
何か 分かるなぁって思いました

鯉山のこと検索しました
「登竜門」にちなんだ鉾なんですね
長刀鉾か何か 鉾を見学したこと ありました
返信する
色とりどり♪ (koh)
2017-05-10 18:20:29
こんなに様々な色があふれて、春から夏へ、元気な季節になりましたね。
鯉のぼりのオレンジ色はめずらしいですね。
でも、水の中にはオレンジ色の鯉、いますよね。

「ナニワイバラ」の白。ナニワの名のついたお花、知りませんでした。
こんなにきれいな白、いいですね。

お母様の丹精込められた牡丹は見事です!
正に、牡丹色でしょうか?

そして、極めつけが黄色と赤色。
広島カープ、そう言えばそんな都市伝説?聞いたことがあります(^_^;)
広島頑張って下さい。
祇園祭に「鯉山」という名の山が巡行しますよ。
立派な山ですよ~♪
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2017-05-10 15:45:14
 吾亦紅さん

母は友達に誘われて花植えのグループに参加しています
園芸の技術を教えて貰ったり、種や苗を分けてもらったり。
ガーデニングを楽しんでいます

鯉のぼり 風が 丁度良い具合で優雅に泳いでいましたが
きつい風だとバタバタうるさいことでしたでしょう

ナニワイバラも大きな花で素敵でした
この花 管理が 難しいみたいです
剪定を間違うと 上の方で咲くだけになるので
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2017-05-10 15:36:24
 ブルーメさん

鯉のぼりも時代を反映しているのですね
住宅が密集している都市部で お隣の屋根を痛めたりしたら
大事になりますもんね

あの連勝は 何だったんでしょう
何だか ジャイアンツの菅野 気になる存在です
パリーグの覇者 日ハムも低迷してますしね

返信する
牡丹 (吾亦紅)
2017-05-10 15:35:58
>丹精している牡丹です
お母様の牡丹、美しく咲きましたこと。丹精込めてお手入れなさったのでしょう。

此処は、公園で鯉のぼりが泳いでいるのですね。
宿泊の人たちも、赤や青や、色とりどりの鯉が泳ぐのを見るのが楽しみでしょうね。

ナニワイバラっていうのですか、清楚な花ですね。
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2017-05-10 15:16:11
 みどりさん

実家に牡丹が 登場したのは 極最近のことです
花木の好きな祖父母でしたが、牡丹だけは手を出しませんでした

「気持ち悪い風が 出て来たねぇ」って言ったら
「牡丹 風の当たらない場所に移しといて~~」って
 重かった

堺では 何か所か 集団吹き流しを見ることが、出来ます
(ちょっとちゃっちぃけど)
公園(日本庭園)では、手書きの立派な鯉のぼりが泳いでいます


返信する
こいのぼり (ブルーメ)
2017-05-10 15:13:59
 小さな庭では隣近所の迷惑になるのでしょう町内では一つも見かけませんね。
 開幕10連勝、Gをみごと3タテした時には今年の優勝は決まってしまったと思いました。去年優勝に貢献したあるチームが、今年は反対に貢献してもらっています。
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2017-05-10 15:11:34
 ひまわりさん

日本のいぶしの瓦屋根を波に見立てて、青い空と新緑の中を
泳ぐ鯉のぼりは、良いですね
ひまわりさんのお宅でも 何十年か前には 揚げていらしたのでしょうね

カープ 後半 滝登り出来るでしょうか
ジイジは、しょんぼりは なさってないですか

始まったばかりですから、そう一喜一憂しなくてもね
返信する
ありがとうございます (しまそだち)
2017-05-10 15:09:46
 晴耕雨読なくらしさん

集団鯉のぼり、ちゃんとした装置が 無いと管理は
重労働でしょうね

田舎でも 鯉のぼりを見る数は グッと減っています
男の子が 少ない ??
やはり少子化なのでしょう

中日も残念な現状ですね
星野さんと球団の関係が、なんか違和感です
他の球団の監督になったから 球団側にしこりが 出来たのか
しこりが あったから 星野さんが、他の球団と関わったのか
芯がまとまっていないと 良い結果は出ませんね
返信する
鯉のぼり (みどり)
2017-05-10 09:35:17
見事なボタンですね。
よほど手入れされているのでしょう。

鯉のぼり、昔の唱歌にあったような風景はなくなりました。
危険なのでしょうね。
それに代わるものとして集団吹き流しでしょうか。
それはそれで見応えあります。
でも実物の集団吹き流しは見たことがありません。
見るのは写真かテレビ。
一度実物を見たいです。
返信する
おはようございます (ひまわり)
2017-05-10 06:27:11
集団のこいのぼり これはこれで見物ですが
やはり農家の庭に泳ぐこいのぼり ふきながしがみどりの生えていい風景ですね

カープ 何時か息切れがするだろうと思っていました
特別ファンではありませんが勝てば嬉しい
柳の下にドジョウは どうなんでしょうね
返信する
調子 (晴耕雨読なくらし)
2017-05-10 04:56:25
私が責任者をしていた時は、
昔の鯉のぼりをキャンプ場に上げていたけど、
現在はやっていません。
結構面倒なので無理強いはできません。

昔の広島はいつもそうだったけど、
今は力がついてきて、
もうそんなことないでしょう。

心配なのは我が中日です。
早くも監督の交代が囁かれ始めています。
若手を育ててこなかったツケですね。
サッカーも然りです。
だから最近は結果しか見なくなりました。
返信する

コメントを投稿

ひとり言」カテゴリの最新記事