冬将軍避けて通れや被災地を
( ふゆしょうぐんさけてとおれやひさいちを )
昨日は、町の美化運動と防災訓練です
真冬並みの冷え込みに、「行きたくな~い」
昨年と同様、非常食を炊き出して
参加者に振舞います
わたし達、婦人会は、ずっと屋外での作業
生憎の天気ですから、さっと町内のゴミを集めた後
町の人は、小学校の体育館の中で
防災に関する講習を消防署の方から、受け、
その後、音楽隊の演奏を、楽しみます
その間、婦人会は、ずっと雪の中、
一連の講習が、終わるのを
待っているの <ブルブル>
誰か「中で待ってください」って言ってくれないの
寒ッ
異口同音に出た言葉
「これが、訓練で、良かった
文句は、言えない」
北海道での停電
東北から関東地方での地震
寒空の下、避難なさった人々を思えば、
訓練で ほんの2時間あまり、雪の中に居るくらい、何ですか
辛抱しろ です
そうそう、停電時のガスに関するプチ情報:
ウチのガス台は、昔の電池で着火するタイプだから
停電しても、ガスは、使えると思っていました
停電が長時間になると、
ガス会社のコンピューターが、ダウンして
ガスは、止まるのだそうです
言われて見れば、そうかもね
安心なのは、プロパンってことね
一昨日の夕方から、お出かけが続いて
身体が、暖まる間が、ありません
今日も、ベタな575です
575、そう云っていただければ、
冬将軍は、使いたかったのです
捻りが、利きません
しみじみ、被災地の皆さんのご苦難を
想いました
温暖な当市でも、辛いのですから
素直なみんなの気持ちです
被災地の復興で、一儲けを目論むなんて
許せませんよね
私の住む町でも、町会の人数が、減っております
お年寄りが、亡くなり、若い家族だけになった
お宅も、回覧板は、回さないでって
隣組、20年で戸数が、半分になりました
返コメ遅くなりました
訓練は、なぜこんな雪模様の日に・・・でした
婦人会の他に、老人会の一部が、参加します
そのリーダーが、主導権を、行使します
指示が、コロコロ変わるので、
訓練だから、2時間の辛抱、辛抱と想って耐えました
新年早々、町会の役員の改選です
そろそろ若い代になりますかな
わたくしもいつも思います、国は、国会議員は本心から
被災地の人達の言を想っているのだろうか・・と
自分の保身ばかりで見ていて見苦しい
地域の奉仕も大変ですね~・・でも亜詩さんのように
頑張っている方は貴重です、わたくしも以前は役員を長
くやっていてその苦労は良くわかるので・・
今は完全に抜けています、町会費は払っていますが・・
最近の若い方、新しく引っ越してきても町会には入らな
いと言う方が多いのです、したがって回覧板も回さなくて
いいって、なんだか寂しい気がします。
でもゴミは出しますし、何かと町会のお世話になってい
ると思うのですが・・
訓練でよかった、は、本当にそうですね。
婦人会の方々の大変さ、誰も気付いて<中へどうぞ>が無いのは残念でした。婦人会はいつも縁の下の力持ちなんですよね。だけど、自分から、時には主張してください。
必ず、婦人会のお陰だったと言う人がいるものではありますが…
エライ目に遭いました
雪に馴れてないわたし達には、辛い訓練でした。
これが、本番でないことを
大きな地震、寒い頃が、多いのかしら?
阪神淡路も1月でした
オール電化、なかなか思案のしどころですね。
我が家は、ガス台と温水器は、都市ガスです。
実家は、温水器は灯油。
電気が止まっても、薪を燃やして、何とか
調理くらいは、出来そうだけれど
北海道でも、お年寄りひとりだとオール電化って、お宅も
あるようで、
インタビューされたおばあさんが、嘆いていました
被災地 北海道の事を思えば文句は言えませんが
便利さに温かさに馴らされている体 どうしても一言が出ますね
我が家はプロパンです
今オ-ル電化にしようか? 悩んでいます