たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2007年12月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
スメラも登場。。
千葉伸夫氏の「原節子―伝説の女優」を読む。
原節子と言えば昭和を代表する美人女優である、と
漆原教授@動物のお医者さん、もおっしゃっておりますが(笑)、
日独合作映画である「新しき土」(1937)に出演している女優さんでもあるのです。
古本屋でパラパラと読んでみたらなかなか面白そうだったので購入。
本書は原節子のブレイクのきっかけであるこの映画から項を起しているのですが、
そこでは原節子が抜擢された理由のみならず、合作映画の作られた背景、
ドイツで行ったプロモーションの様子、アーノルド・ファンク(監督、ナチ映画史における重要人物)、
そして日中映画前史の重要登場人物でもある川喜多長政(プロデューサー?)、
についても詳細に触れられているので非常に参考になりました。
また、女優としての大切な時期に戦争が激しくなっていき、
結果彼女も多くの国策映画に出演している訳ですが、
その時代に映画のおかれた状況についても詳しく書かれているのも興味深し。
原節子に関して言えば女優・アーチストとしての成長と絡めて論じられていますが、
併せて義兄で国策映画に突っ走った映画監督の熊谷久虎のことなど、
(彼の参加していたのは「皇塾(スメラ)」という右翼団体で解説も有、
建築家の坂倉準三もメンバーだったはずなので興味深し。)
戦時下の映画人の様子にも触れられていて、考えさせられること多し、です。
戦中の国策映画絡みで手に取った本でしたが、伝記・評伝としても
ドキュメントの積み重ねにより何事かを浮き彫りにしようという手法に説得力のある、
なかなか良い本でありました。
原節子―伝説の女優 (平凡社ライブラリー) 千葉 伸夫 平凡社 2001-04 売り上げランキング : 226690 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
原節子と言えば昭和を代表する美人女優である、と
漆原教授@動物のお医者さん、もおっしゃっておりますが(笑)、
日独合作映画である「新しき土」(1937)に出演している女優さんでもあるのです。
古本屋でパラパラと読んでみたらなかなか面白そうだったので購入。
本書は原節子のブレイクのきっかけであるこの映画から項を起しているのですが、
そこでは原節子が抜擢された理由のみならず、合作映画の作られた背景、
ドイツで行ったプロモーションの様子、アーノルド・ファンク(監督、ナチ映画史における重要人物)、
そして日中映画前史の重要登場人物でもある川喜多長政(プロデューサー?)、
についても詳細に触れられているので非常に参考になりました。
また、女優としての大切な時期に戦争が激しくなっていき、
結果彼女も多くの国策映画に出演している訳ですが、
その時代に映画のおかれた状況についても詳しく書かれているのも興味深し。
原節子に関して言えば女優・アーチストとしての成長と絡めて論じられていますが、
併せて義兄で国策映画に突っ走った映画監督の熊谷久虎のことなど、
(彼の参加していたのは「皇塾(スメラ)」という右翼団体で解説も有、
建築家の坂倉準三もメンバーだったはずなので興味深し。)
戦時下の映画人の様子にも触れられていて、考えさせられること多し、です。
戦中の国策映画絡みで手に取った本でしたが、伝記・評伝としても
ドキュメントの積み重ねにより何事かを浮き彫りにしようという手法に説得力のある、
なかなか良い本でありました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )