たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2007年12月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||
30 | 31 | |||||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
昭和の終わりの昭和の記録
某国営放送が1986年に放送した「ドキュメント昭和」シリーズを基にした書籍を読む。
日本の選択〈2〉 魔都上海 十万の日本人
日本の選択〈4〉 プロパガンダ映画のたどった道
元の番組タイトルはそれぞれ「上海共同租界」「トーキーは世界を目指す」。
20年も前の本なので中身はどうよ?と思われる向きもあるかもしれませんが、結構面白い。
まず上海本ですが、こちらは特に新しい事などは出てこない(と思う)のですが、
取材した1986年と言うのは改革開放路線(1978~)以降、天安門事件(1989)以前。
本を読むと上海市内をかなり自由に・精力的に動き廻れていて、
しかもバンドだけでなく虹口(←凡ミス訂正)の旧日本人居留地帯などの建築もリサーチしている感じです。
ここ10年くらい上海は物凄い勢いで建物を壊していて、
残っている当時の建物もどんどんなくなっているらしい。
なのでこれは是非映像を見たい、という気にさせられます。
また、当時上海で暮らしていた人のナマの証言(こちらも時間的にギリギリ?)が
取れているのも貴重(工場と社宅を往復するだけのせまい日本人社会で暮らしてる人が多かったみたい)。
映画本は上海本より更に面白いです。
まず、題が「トーキーは世界を目指す」から「プロパガンダ映画のたどった道」に変っているのですが、
実は本書はサイレントからトーキーへの技術的変化を背景とした映画界の変化、
「国家」の登場(トーキーだと言語が絡む、サイレント映画には言葉の壁は無い!)を描くと言う
非常に面白い、メディア論的視点で構成されているのです(だからどっちの題も正解)。
しかもさすが国営放送、ハリウッド、ポツダム(ウーファー社があった)と
ガンガン出かけていて取材力も資金力もすごい。
ハリウッド取材時の臨場感溢れるエピソードも面白いし、ドイツはまだ東ドイツだし。
映像が気になると言う意味では番組も見てみたいですが、
書籍としても幅広い内容を上手くコンパクトに纏めてあるので超お勧めです。
古本屋さんではかなり安いみたいなので、見つけたら即買いですね。
(あはは、例によって図書館から借りました)
日本の選択〈2〉 魔都上海 十万の日本人
日本の選択〈4〉 プロパガンダ映画のたどった道
元の番組タイトルはそれぞれ「上海共同租界」「トーキーは世界を目指す」。
20年も前の本なので中身はどうよ?と思われる向きもあるかもしれませんが、結構面白い。
まず上海本ですが、こちらは特に新しい事などは出てこない(と思う)のですが、
取材した1986年と言うのは改革開放路線(1978~)以降、天安門事件(1989)以前。
本を読むと上海市内をかなり自由に・精力的に動き廻れていて、
しかもバンドだけでなく虹口(←凡ミス訂正)の旧日本人居留地帯などの建築もリサーチしている感じです。
ここ10年くらい上海は物凄い勢いで建物を壊していて、
残っている当時の建物もどんどんなくなっているらしい。
なのでこれは是非映像を見たい、という気にさせられます。
また、当時上海で暮らしていた人のナマの証言(こちらも時間的にギリギリ?)が
取れているのも貴重(工場と社宅を往復するだけのせまい日本人社会で暮らしてる人が多かったみたい)。
映画本は上海本より更に面白いです。
まず、題が「トーキーは世界を目指す」から「プロパガンダ映画のたどった道」に変っているのですが、
実は本書はサイレントからトーキーへの技術的変化を背景とした映画界の変化、
「国家」の登場(トーキーだと言語が絡む、サイレント映画には言葉の壁は無い!)を描くと言う
非常に面白い、メディア論的視点で構成されているのです(だからどっちの題も正解)。
しかもさすが国営放送、ハリウッド、ポツダム(ウーファー社があった)と
ガンガン出かけていて取材力も資金力もすごい。
ハリウッド取材時の臨場感溢れるエピソードも面白いし、ドイツはまだ東ドイツだし。
映像が気になると言う意味では番組も見てみたいですが、
書籍としても幅広い内容を上手くコンパクトに纏めてあるので超お勧めです。
古本屋さんではかなり安いみたいなので、見つけたら即買いですね。
(あはは、例によって図書館から借りました)
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )