たてもの・おんがく・その他日々思うことなど。
STUDIO PLANARIA 業務記録
goo ブログ
gooおすすめリンク
なかのひと
プロフィール
goo ID | |
kurepapa |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
もともと記憶力に自信はないんだが、年とともに更に悪化している自分が怖いので、
BLOGに書いておけば少しは何か残るか、 と、気持ちを新たにしているつもりな。 |
カレンダー
2009年9月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
|
過去の記事
カテゴリ
Mov_log(292) |
よのなかよしなしごと(479) |
たてものよしなしごと(404) |
おんがくよしなしごと(134) |
活字よしなしごと(107) |
意匠よしなしごと(99) |
うちの Renault(86) |
うちの iPod(19) |
うちの PC(42) |
うちの Usen(14) |
仕事から半径30m以内(57) |
面白味のない話題(32) |
最新の投稿
雲雀丘で建築探訪 |
旧山縣有朋邸庭園 拝見 |
行田におでかけ |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その3) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ(その2) |
紅葉の宇治~京都~奈良 原点へ |
何だかんだで結局デル |
雨の中の横浜 |
ワスレタコロニケイタイカエタ |
千駄ヶ谷の空 |
最新のコメント
プラナリア/メモメモ |
ぷりんまま/メモメモ |
プラナリア/甲村記念図書館を求めて |
ふーた/甲村記念図書館を求めて |
プラナリア/さよなら、ナイアガラ |
sakitaka/さよなら、ナイアガラ |
プラナリア/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
shade_man/京都2日目午後一番・修学院離宮を堪能編 |
プラナリア/京都一日目 |
pirikainankle/京都一日目 |
最新のトラックバック
ブックマーク
StudoPlanaria 2002-2008 | WORKS
業務案内 |
StudoPlanaria's SELECTSHOP
おすすめストックヤード |
金山眞人建築事務所
私のおしごと |
検索
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
批評がグローバル化を促進する?
読んでみました、ロバート・パーカー師の評伝。
なんで大して興味もなかったワイン関係の本を読んでいるかといえば。
有名建築家っていうのは世界中どこでも自分の建築を建てている訳ですが、
本来建築ってそういうものなの?もっと地域に根ざしたものじゃないの?
という意見(あるいは姿勢)もある訳で、そこからの興味で
ぴりかさんご紹介のドキュメンタリー映画「モンドヴィーノ」を見たのが最初のきっかけ。
で、そこに登場するロバート・パーカーと言う人が気になってしまった訳ですね。
それでたまたま図書館にあった本書を手にとってみることにしたのでした。
ただ、どうも本書の著者のグローバル化に対するスタンスはどうも曖昧な感じで、
自身の価値観に圧倒的な自信をもつパーカーが
その普遍化(グローバル化)に何ら疑問を感じていない(ように見える)ことに対して
明快な批評軸を示しえていない感じがしました(著者もアメリカ人だからね)。
だから訳者が紹介しているような「本書は聖人伝である」といった批判が出てくるのでしょう。
とはいえ、リサーチは詳細にされているし、ヨイショ本でもないので、一読の価値はありました。
あと、本書の340P、ワインのグローバル化に触れた部分に
「モンドヴィーノ」にも登場した醸造コンサルタント、ミッシェル・ロランが
> こうした「空とぶ醸造家」連中は、世界的に有名な建築家やシェフと同じように
> 助言を売ってべらぼうな報酬を得る。
なんていう感じで紹介されて、
あはは、建築がグローバル化しているのはもはや既定の事実なのね・・・、
と思わぬところで指摘されてげっそりしてしまったのでした。
なんで大して興味もなかったワイン関係の本を読んでいるかといえば。
有名建築家っていうのは世界中どこでも自分の建築を建てている訳ですが、
本来建築ってそういうものなの?もっと地域に根ざしたものじゃないの?
という意見(あるいは姿勢)もある訳で、そこからの興味で
ぴりかさんご紹介のドキュメンタリー映画「モンドヴィーノ」を見たのが最初のきっかけ。
で、そこに登場するロバート・パーカーと言う人が気になってしまった訳ですね。
それでたまたま図書館にあった本書を手にとってみることにしたのでした。
ただ、どうも本書の著者のグローバル化に対するスタンスはどうも曖昧な感じで、
自身の価値観に圧倒的な自信をもつパーカーが
その普遍化(グローバル化)に何ら疑問を感じていない(ように見える)ことに対して
明快な批評軸を示しえていない感じがしました(著者もアメリカ人だからね)。
だから訳者が紹介しているような「本書は聖人伝である」といった批判が出てくるのでしょう。
とはいえ、リサーチは詳細にされているし、ヨイショ本でもないので、一読の価値はありました。
ワインの帝王ロバート・パーカー Elin McCoy 白水社 2006-11 売り上げランキング : 370874 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
あと、本書の340P、ワインのグローバル化に触れた部分に
「モンドヴィーノ」にも登場した醸造コンサルタント、ミッシェル・ロランが
> こうした「空とぶ醸造家」連中は、世界的に有名な建築家やシェフと同じように
> 助言を売ってべらぼうな報酬を得る。
なんていう感じで紹介されて、
あはは、建築がグローバル化しているのはもはや既定の事実なのね・・・、
と思わぬところで指摘されてげっそりしてしまったのでした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )