今日は今年最後のお墓参りに・・・・
例年なら、おせち料理作成に昨日の時点からとりかかってて、31日もバタバタとしてるハズ・・こんな年末は久しぶり。。
結婚した年はおせちも作らず、ちょっとマネゴトをしただけだったと思う。
2~3年目からか、ヒマだったので、オレンジページやらレタスクラブやらを買い込み、大嫌いな黒豆を炊いてみることに。。
私は豆が余り好きではない。。豆腐もあまり・・ピーナッツに至るまで食べなくてもいいと思うほど。煮豆も当然好きな部類ではなく、黒豆なんておせち料理で1つ2つ、縁起かつぎで食べる程度。
美味しくないし・・と思ってた。だって甘いやろウチの母は黒豆を炊かない人だったから、買ってたんでなお更、テカテカしてて甘いんよ。
それが私には耐えられんかった
なので、自分で炊いてみることに。自分で作ったら愛情も沸いて美味しいかも・・って浅知恵よね~。
しかしこれがウマイオレンジページよありがとう
の世界です。
それから黒豆を炊く時間にほかのものたちも作れるとあって、おせち料理を作るようになってさぁ、かれこれ何年か。。。
最近は子供たちに手作りのおせち料理を食べさせとく、食育も含めて意地になって作ってた感あり。でも、今年はね、さすがに28日までびっちり仕事してたら、日にち感覚はないわ、(仕事柄なくなるともいう。。)しんどいわで、作れん
気力も体力もない
それよりも家のことが片付かん
ということで、職場の人が買ったおせちセットを横取りしたのよ。(カレもとても喜んでくれた。ノルマで買ったらしい。。)だから、こうして31日に好きなことができる。。
こんな年があってもえーよね。って来年はホンマに作るんかい
ちなみに昨年の作品はこちら
いちお、食物科卒業なのでね、食べ物に掛ける意地と根性だけはあるつもりでっさー。
大変、前置きが長くなりましたが、というわけで、 今日はお墓参りツアーに出かけました。
本来はこの行事も12月の半ばに終わってるのに、今年は押せ押せでしたね~
んで、12月のはじめに、こなきの方のお墓をゆこりんのダンナ様に直してもらった。
芸予地震の際に少しだけ傾いてしまっていたお墓を舅がたいそう気にしてて、たっちゃんに見積もってもらったのをきっかけに、義父がまたまたたいそう気に入り、お仕事を依頼して工事にかかってもらった。
キレイになってから、まだ1度もおまいりをしてなかったので、どうしても年内に行きたかったのよ。
傾きはモチロンのこと、地面にコンクリを張ってもらって、きれいになってました。
たっちゃん、ありがとね~
舅も将来安住できると思います。(私たちは入れない
)
そして、いつもの野呂山に、、、 いつもながら、ここってどこ
と思わせるような景色にビビリながら、今年最後のお墓参りを済ませることができました。
お花を入れる部分が凍って、お花をかえようにも抜けない・・と昨日参った兄が電話でいうので、お湯3リットル持参です。
やっとこさ花もかえることができて、掃除もしお湯と水のmixまでお墓に掛けてきました。ええ湯加減ぢゃったかね
これで、年内に外でしたかったことがようやく終わりました。
帰宅してからは家の中でやりのこしたことを、こなきに協力してもらい、子供たちをフルに使って実現
2階のホントは寝室に私の隠れ部屋(工房)を作ってもらった~
リビングにミシンを出したままにしとくと片付かん
2階に使ってない部屋が1つあるので、こちらにお引越し。
ここならテレビの音を気にせずミシンができる。
私のお部屋だぁ~。こなきがパソコンをここに持ってこよーかと、、たくらんでるみたいだが、そこまでスペースはないのぉ・・
お正月休みもミシン踏み踏みしようと思い、、、うふふちょっと今日はうれしいのでございます。
やれ、今年も終わりを迎えました。
来年はどんな年にしようかと、、しようと思ってもなかなか思うようにはなりはしませぬが、今年1年、私にとっては波乱の年となり(働き始めた・入院したなど)いろいろと考えさせられる1年でありました。
それにも加え、ネットを通じて知り合えた人たちとの繋がりも私の大切な財産になりました。みなさまありがとうございました。
来年もぜひ、またいろんなところでお会いして、みなさまとの関わりで私の人生観が変わっていくことを楽しみにしております。