今年もうれしいことに、何事もなくお誕生日が近づいてまいりました。
元気に歳を拾うことができることを、素直に喜ばねばならないお年頃になってきたと実感しています。
『10月になったら誕生日がくるよ。今年はどうする
』とオットに言われ、うーーーん。と答えた私に
『緊急事態宣言も解けるやろうし、旅行でもいこうや。会社から出るお金もあるし。』
ということで、行くなら、今年の目標にしてた砥部の「陶房遊」さんに自転車で行きたい
と提案したのがいつの頃やったか。
ホンマは日帰りで、呉港までクルマで行って自転車を乗せて観光港に渡り、そこから自走で砥部まで行って帰るというのが理想でした。
そのタメに、ヒマを作ってはZwiftを頑張ってました。
ですが、観光港から砥部まで単純に23キロくらいあるんですよね。往復で50キロ近いじゃないですか。
こりゃ、ムリやな。日帰り。と自分で思うわけですよ。
ならば、道後で一泊挟むかと。。が、そうなると色々と荷物を背負うだけではもってけないじゃん。
となって、距離的にも今の私にはムリそうなので、クルマをフェリーに乗せて観光港に渡り、松山市内にクルマを置いて、砥部を目指すという
計画を練ってもらいました。(←完全にオット任せ。)
私の想いは
1.陶房遊さんに自転車で行く。
2.遊さんのカフェで、お昼ごはん(トットのごはん)を食べる。
3.途中、サイクルトレインにも乗りたい。
4.温泉に入り一泊する。
この4点が重要必須項目でした。(何気に多い
)
緊急事態宣言が明けた途端の豪遊です。誕生日に引っ掛けたお楽しみ会です。
あ、確か去年の誕生日は城崎温泉にいました。ただ、あれは私の誕生日を装った1000㎞の下見でした。
ですが、今回は違います。
完全に私の誕生日が主です。やったーーーーー。



ということで、
7時半のシーパセオに乗るために、早起きでした。
マイ枕もカバンに入れた。準備はオッケー。
切符も買いました。ちょっと眠いです。昨夜は遠足の前日で寝れんかったですから。
(行事の前日はキンチョーして大概寝れん
)
お天気がよくてよかった。(海の画像だけど。。)
さてさて、音戸の瀬戸を通りますよ。この前通った時は夜でしたから。明るいうちに通るなら色々と写真を撮りたいのだよ。
自衛隊には、加賀さんがおってでした。デカイ
高炉の火が落ちてしまった寂しい会社。夜とはやはり色が違うよね。
音戸側、三軒鼻の灯台。今でもちゃんと働いてるんか
な。この前、夜ここをフェリーで通ったときには光ってなかったと思うだけど。。
新しい音戸大橋。
下から撮るには船乗らねば撮れん。
じいちゃんのお墓に向かって、行ってくるよ。と心の中で声をかけます。(ここを通る時に毎回絶対デッキに出るのはこれが目的。)
新旧が重なって見えるポイントは一瞬だ。
さて、私の儀式はここまで。
前回初めて乗ったシーパセオは夜だったので、いろいろ撮っておかなくちゃ。
おされなんです。
なかなかステキです。
窓がでっかいんです。
寝転がる場所もあって、座った位置に窓があるっていうのも粋です。オットはゴロ寝。
私はもってきた読みかけの本を読みます。2時間の旅も快適です。てか、ガーガー泣いてしまいました。とてもいいお話でした。
さて、四国に上陸です。なんかドキドキ
やわ。
市内までクルマで移動します。
駐車場に到着。自転車を降ろしてもらいます。
駐車場の前にとてもいい感じのお店があって、、、行ってみたいなぁ。と思いましたが、ランチの予約をしてるので、ここは我慢。
帰ってきた時に寄ることにしょう・・
ここか遊さんまで、約15キロくらいかな
実はよー知らんのです。オットにすべてお任せしてるので。
私は一生懸命ペダルを踏むだけ。そのタメにzwiftも乗ってきたんだから。
そして景色も楽しむ。どうせ、スピードはそんなに出んワケですよ。なので、景色は観れるはず。
気になる場所は停まってカメラも向ける。こうでないと、自転車で楽しむ意味はないよね。
リッパな県庁ですね。ステキ。モダンすぎる。
喉乾いた~。水買おう。ポンジュースのスパークリングってあるん
これっておひざ元やけかな。
広島にも売りよる
へえへえへえへえと思うてしまいました。
道すがら、柑橘の木が何気に近くにあります。
私の住む地域も蒲刈まで行けばこういうの近くで見れますけど、レモンはウチの庭にも植わってるので、ついつい。
砥部です。砥部。いよいよ突入ですよ。
がんばる。。
路側帯っていうの? そこに、砥部焼の壺が並んでるんですわ。何個も何個も。。ここには1個しか写ってないけど。
最初、びっくりしたなぁ。ステキですよね。
町の中にたくさん陶房があること自体、すごいなぁ。って思う。
いやーーー、いよいよだわ。あっちなのね。えーと、普通にお尻が痛いですね。たった15キロ弱かもしれんですけどね。
ママちゃに毛が生えたようシティサイクルなんでね。泥除けもかごもついてますしね。ギアは一応7段ありますけどね。
帰り、大丈夫かな・・・
でも、もうすぐで到着です。
到着~
お久しぶりです。何年ぶりやろか・・・コロナ前なのは確実なので3年以上前なんじゃないかと。最後の訪問が。
こんにちは~
自転車をどこに置こうかと思案してたら、オクサマがここへどうぞ。と気づいてくれました。
何年か前に1度伺ってるものです。ご出身が広島ってあの時お話して、、、云々かんぬん・・・お話が出来て良かったです。毎晩インスタ観てます。みたいな。
この時点で私の今年の目標が叶いました。
ありがとーオットよ。。オットのサポートなしではここまでこれるワケもなく。ほんま、ありがと。
お腹が空いたからごはんを食べようぞ。でも、予約時間までまたあるのだよ。やっぱり遅い時間の予約で正解やったな。
余裕があるほうが断然よかった。ゆつくり来れたし。まぁ、普通にしんどいけど。

えーと、お皿が欲しいんです。マグとか、小皿とか、スープカップはクロッセさんで調達しとるんです。
朝ごはんに毎日使える大きさのお皿。それが今回の第一目的です。
誕生日じゃけ、買ってもええ
オットから
をもらい、お皿計4枚購入。ひゃっほーーーーっ。
お昼の用意が出来ました。との事で、、
上に上がります。
きゃーーーー。夢にまで見たトットのごはん。
全部、遊さんの器なのよーーーーー。すげーーーーー。いやーーーん。うれしい。

かわいい、電気。
もぉ、堪能です。美味しいのは当たり前。何より、ダイスキな器で食べるという最高の贅沢。
箸置きまでそうなんですよね。
手の込んだパッチでした。絶対作れんやつ。
上から見るとお店はこんな感じです。いやー、マジうれしい。
帰りもオクサマとお話が出来て、良かったです。ごちそうさまでした。そして色々とありがとうございました。
満足。満喫。万感の思いです。
えー天気じゃ。
さて、市内に戻りましょうか。
これです。これ。壺が飾ってあるの。スゴイよね。
次の目標、サイクルトレインの駅目指して走ります。
帰りは下り基調でよかった。(だから、行きが微妙にしんどかったんか。。と気づく。)
松山市内に戻ってまいりました。
とーても走りやすい道です。クルマ・オートバイク乗り入れ禁止の道です。
いやー、ええね。こんな道ならゆっくりなら結構走れるで。最寄りの駅までも10キロあるって言ってたから、がんばるよ。
Foot workのコンテナ見つけました。懐かしい・・亜久里がF3000で乗ってたよねー。とあの頃、私はLEYTON HOUSEが好きで星野一義氏が大好きじゃった。いつの間にかなくなってしもーたな。。
そして、
久米駅に到着。
古町まで自転車を乗せて電車に乗るという算段のようです。
駅の中を自転車を押して入るなんて、、、
この線路を渡って、
ホームに行くワケです。わくわく。どきどき。
なんか違和感だけど、ここらへんの人にとっては見慣れた風景なんでしょうね。
電車入ってきました。乗せるのもちょっと戸惑います。なんせ初めてですから。
かぶりつきで見れるかー。あの席えーのぉ。
この車両だけなんですけどね。私らの他にパナの電アシが1台先におってでした。
ほどなく古町に到着。サイクルトレインの旅は終わりました。初めての経験。楽しかったっす。
こういう機会でもないと経験できませんから。私の場合。
あとできるとしたら、出雲に宿とって一畑電鉄で宍道湖温泉駅までサイクルトレイン乗って、松江市内観光してっていうのもえーなー。とか考えてます。うしし。
さすが、おひざ元ですね。
気になるお店もありました。
駐車場までサイクリングです。ま、ついてくだけですが。
途中、自転車屋さんがあったので、寄ってみました。
さんです。
写真撮ってもいいですか
SNSに載せてもえーですか
と聞いたところ、いいですよ。
とお答えいただいたので、バシバシ撮りました。

個人的にはブルーノかわいいなぁ。と黄色。ピンクでもええ。
この時期になかなかな台数がある自転車屋さんでした。
ブルーノの現品をなかなか見ることがないので、私てきにはとてもうれしかったです。
駐車場が近づいてまいりました。
すぐそこじゃね
というあたりで、オットが喉が渇いたけ、茶しばこう。といいます。
う、うん。えーけど。と豆乳ラテです。
冷たいのを飲むのは私としては珍しいですがね。よー走りました。日中はさすがに暑かったです。
いつになくよく走ってるので、少々甘いもの飲んでもえーじゃろーての計算です。
とうちゃーーーーく。&ゴーーーーール
です。
よー走りました。お尻いたーーーい。(単に乗り方が悪いだけなんやけど。)
自転車をクルマに収納したら、あのお店いこうぜ。
朝、みたあのお店、めっちゃ気になるんよ。
多肉とかいいのがあったら記念に買って帰ろうかな。最近、とみに出先でグリーンのもの買ってかえることがある。
中に入ってみると、お花屋さんでした。雑貨とかもあるのかな・・と思ったんですが、お店のコンセプトが違ってました。オットに『えーよ。出よう。』というとなぜがオットが
どんどん中に入ってく。
『あのーー、予約してた、〇〇ですが。』
『えっ? なに ?』
レジのおねいさま、私をみてニヤッ
と笑ったのを見逃してません私。
1日早いけど、お誕生日おめでとう!
いつからこんな気の利いたことができるようになったんだ。>オット
伊達に歳はとってないそうです。
きゃーーーーーーーーーーーーーー。ありがとーーー。旅先でお花をもらうのは初めてだわーーー。
今日は初めてのことがたくさん。
それで、時間合わせのように茶しばきに行ったりしたんか・・・なるほど。あたしは早くホテルに入ってゆっくりお風呂に入るっていうのもえーかも。って提案したのに、あっさりスルーされたけ、ちっ。て思うたんよね。
あとは道後までクルマで行けばよいだけで。
お風呂にはいりたーーーい。
温泉ダイスキーーー。
今日のお宿。
名前のごとく、ステキな絵。
なんかステキ。豪華。
至る所がツバキでした。ツバキはウチの市花です。なんか親近感あります。
いやー、今日1日濃かったな・・何やら明日は雨っぽいんやけど、どうするかなーー。UFOラインに行くかーーと言ってましたが、砥部動物園にも行ってみたいのだよ。
ピースくんに逢いに。雨の動物園もしんどいなぁ。
が、しかし今日はよー走った。
今年の目標を達成したことが1番うれしい。
明日は明日の風が吹く。せっかくじゃ楽しもう。
夜、足が攣ったのはいうまでもなく・・・・(;´д`)トホホ