ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

わたチャレ(わたしのチャレンジ)お誕生日編③

2021-10-31 | おいら

 

実は旅行が終わったと前回書きましたが、この後もいろいろあって、、それを③にまとめようと思うとりました。

 まず、帰宅してオットからもらったお花を自由にしてあげま。(セロファンを取る)

色的にとても好きな感じでうれしーです。

で、留守にしてた間のポストには

 ファンクラブからお手紙が届いておりました。配達指定日がちゃんと私の誕生日です。

実は、ファンクラブなんて半世紀生きてきた中で、去年、年末ライブがある前に入ったのが初めてで、活動休止になるグループのファンクラブに入るなんて、、と思うかも

しれないけど、ファンクラブは廃止しないということは、あくまでも復活する意思はみんなあるということがうれしくて、、

なので、ファンクラブ代金なんて、惜しくないっとまんまとジャニーズの思うツボにはまってるおばはんなのです。

えーんです。思うツボバンザイです。ほんま、もう1回復活してほしいと心底思うてますから。全員が既婚者になったとしてもです。はっ、熱く語ってしもーたわ。

 カードが入ってました。J、紫の花がかっけーよ。イメージカラーバッチリじゃないか。

さすがにおーちゃんは活動してないので、おらんのですね。休止した後に撮った画像なんかね。

 裏のQRコードを読んでみたら、なんと、動画が・・・・Jが『今日、誕生日なんだっておめでとう』とかって私に向いて言われたら、きゃーーーーーっ、って声出るよね。

めちゃ、うれしかった。

このタメのファンクラブ代、やっすーーーっ。って思うたわ。年に1度こうやっておばはんを喜ばせてくれるんなら、めちゃ、安いっ

 

あー、えー誕生日じゃ。ほんまに、えー誕生日じゃ。

このついでになんか食べにいこうや。

商店街までるんるんと行き、私の好きなお店に。

  赤と白でおめでとー。今日がほんまの誕生日ですけー。

 生ハムうまいんすわ。 この原木を切ってくれます。

 あたしの好きなブルーチーズのパスタ。これ、マジ好き。必ず頼むもん。

 渡り蟹のパスタ。いろんなところのも食べてみんとね。やっぱ、いまが旬なんじゃね。

 カルボナーラピザ。

めちゃ、旨かった。ここは釜があるので、やっぱピザは旨いです。今日はこれくらいで、初老夫婦にはバッチリお腹が満たされました。

ブラブラ歩きながら帰りましょうぞ。

やれー、私の誕生日に散財してしもーたわ。

でも、楽しかった。

年に1回くらいえーよね。(言い訳)

オットよ、ありがとう。贅沢三昧させてもらいました。楽しかったし、思い出もいっぱい残りました。

私が死ぬ間際の走馬灯には、必ずや今日の日のことが盛大に出てくることと思います。

その時まて今日のこの余韻を楽しみたいと思うわ。

その日まで、またここを観ては反芻して楽しむことにします。

そういうためのブログに書き残す作業でもあるわけです。

今のキモチは今しか書けないから。。そして何年か経ったときに、ふーん、あの時はこういうこと考えてたんだ・・とかこゆことしてたんだ、、とか思い出すのって楽しいんよね。

さて、明日から、また1年がんばるぞーーーー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたチャレ(わたしのチャレンジ)お誕生日編②

2021-10-31 | おいら

 

 無事、風船がTwitterで飛びました。後半戦の開始です。

そして、昨夜はマイ枕持参だったにも関わらず、よー眠れませんでした。ホテルの枕がいい感じと思って使わなかったのが原因かもしれません。

えーと、温泉好きなんですが、カラダがあったまりすぎて寝れん・・てことないですか 昨夜の私がまさにソレでした。暑くて暑くて、、ま、お年頃ですけー。

それだけじゃないんじゃとは思うんですがね。

 朝からたらふくごはんを食べて、出発しました。ホテルのかわいーおねいさんと写真まで撮ってもらったりして。

だって、坊ちゃんのマドンナの恰好しとるんじゃもん。そりゃ、1枚撮ってもらうよね。一緒に。。歳をとると大抵のことが恥ずかしくなくなります。

いや、羞恥心が無くなってはいけんのんで、そうじゃなくスマートにものが言えるようになるということです。年の功でね。

雨の予報でしたが、夜の間に思う存分降ったみたいで、なんかあがってます。

 ホテルから一歩も出てないので、ぐるっと廻って行きます。

今、本館はこんなになってるんですね。ちょっと前ともまた違う。日々変わってるようだ・・

雨は降ってなかものの、UFOラインはタブン、雲の中だから今日はやめとこう・・ということになり、最初に行ったのは、

 ここでした。 言わずと知れた私は牛さん好きです。

だから、三瓶の西の原も牛さんと逢えるんでダイスキなんです。 置き物とわかっていても可愛い。

ここでの目的はでっかい母恵夢を買うことでした。

 今日はハロウィンだもの。今日だけじゃがね。

 ラインも見ることができて良かったです。 私の中の母恵夢の箱は

コレです。これ。懐かしい。

 牛さんらぶ。

 イートインも出来、さすがここに来れば見たこともない母恵夢もあり、さすが、、って感じでした。

 イートインで生母恵夢を食べてみた。温い母恵夢。不思議な感じ。

で、こちらは  蛇口から出てくる  ジュース(おひとり様一杯だけそして、無料。)

太っ腹。母恵夢。

お土産も買って、一旅一ソフトも実行して、 かわいい形。ちょっと寒かったので、全部食べれんかった・・オットに食べてもらいましたわ。

いやー、満足でした。楽しくておいしかった。

そして、次に向かうは、、

 待ってました、愛媛県立砥部動物園。

今日ここまで来るなら、遊さんに荷物だけ預かってもらっとったら、送ってもらわんでもよかったよね。とオットに言われて

はっと気づいたのは今日の私です。

この入口に来るまでの道のり(駐車場からここまで)も楽しかったんですが、なんか、画像が1枚もなくてね。

ていうのも、昨日の余波でしんどかったんです。

足にきてました。そりゃ、くるよ。くるくる。

なんで、楽しい道すがらだったのに、1枚も画像がなくって。。とぼとぼとここまで来ましたが、この後、私はテンションがあがりまくります

 

 さすが、砥部焼よねー。と思いながらゲートをくぐります。 そう、

今日はやっぱりハロウィン。

入口で催し物のボードを目にしました。

なんかオラウータンの空中散歩が今からあるらしい。。

俄然、やる気になります。テンションだだ上がりです。 途中のラクダも横目で見ます。

ラクダといえば、蔵様。結婚してしもーたな。

で、ウータンのとこに着きます。 ほぅほう。

どこにおるんよ。ウータン。

 あ、おった。てか、目が合った気がする。なんともいえん目をしとるのぉ。他人とは思えんのは気のせいじゃろーか。

 空中散歩の始まりです。すげー。音楽が流れたら、それが合図なんやね。

真下から観れるのもうれしいですね。ここから落ちることはないんじゃろーか。落ちたら、追いかけられるんじゃろーか。ドキドキやん。

あーおもしろい。

すげー作りやな。この動物園。なかなかええぞ。これが県立っていうことでオトナ500円で入れるなんて、楽園やないか。

   おさるさんコーナーをぐるりと。(もっといっぱいおるんよ。)

   ねこさんコーナーもぐるりと。。

 カバだー。みかちゃんの好きなカバだー。 親子がかわいかった。。

 やっぱ、動物園といえば、網目麒麟さんと、 象さんよね。

でっかーい。

 しまうまさんもきれい。

 お、違うねこさんが・・ 迫力すごかったなぁ。

 やっぱ、カンガルーってすげー飛ぶな。  おさるさんはずーっとみてられる。  そして、クマくんエリアに。

 ピースくん、逢えました。21歳だそうです。あのドキュメンタリーを観たのはもう21年も前なんか・・

偶然、観たNHKの番組かな。あの時のピースくんが砥部にいるということ、随分後に私は知ったわけで・・

何回か動物園の前を通ったことがあったんです。その度にピースくんに逢ってみたいなぁ。と思いを巡らせておりました。

今日、やっと念願叶いました。最長記録を更新してるとか。元気でおってほしいものです。

近くにいた私らよりも年配のご夫婦も、昔みた番組がどーたらこーたらと2人で話しておられました。

同じような想いでピースくんを観てる人たちもおったということがなんか、うれしかったです。

  

餌やりができるあしかくんたちって珍しくない? なんか魚を投げてました。

手が魚臭くならんのかな。

 カピバラさんかわいい。

 フラミンゴはどうして入口付近にいるんだろう・・

 そうです。今日はハロウィンです。かわいいキキの3姉妹がおってでした。

思わず、写真を撮らせてもらいました。

 それから、これからの日本の行方を左右させる選挙もあった日。期日前投票をしてきたもーーーん。

あ、それと、園内にあった オットがやりたかったのですが、予約がいっぱいで見送りに。

いやー、なんであんなこわいものが好きなのかはわかりませんが、こどもの国?(以前、我が子たちが小さい時に1度だけ偶然のように行ったことがある。)

そこにも行けるんかな。

そういうアトラクションがあるのも素敵なところですね。その下には池があってスワンボートが浮いてました。

スワンボート乗りにいくとオットが誘ってくれましたが、足が既に売り切れてるので、丁重にお断りしました。

これにて、今日の予定はクリアです。

さて、帰りのフェリーの時間をしらべましょうかね。

帰りも当然、シーパセオで帰ろうということになり、なかなかのギリに観光港に到着しましたが、余裕で乗れてラッキー。

 さよなら観光港。また来るね。 さよなら四国。

次くるのは来年の100周年記念ブルベの時かな。その時、私も来るんかしら・・

船旅はえーやね。情緒があるし乗ってる間、本読んだり、ちよっとお昼寝したり、有意義な2時間よね。

 陽も傾いてきました。こゆのをみるともうすぐ今日がおわる~やり残したことはないかと歌いたくなるんですわ。

 アナウンスが流れると結構な人たちがカメラを向けます。

 ただいま。 警中の沖側あたりで、子どもの叫び声が聞こえました。

『いってかえりーーーー! いってかえりーーーーーーーっ!』

思わず、私も手を振ってしまった。廻りに人がおらんかったら、『ただいまーーーっ』て叫んでた自信がある。

お迎えしてくれてありがとう。涙が出そうになったわ。

 この風景が私のふるさとです。

 この一帯が私の愛して病まない生まれ故郷です。

 この見慣れた景色を見ると安心感を覚えます。

ただいま。

お誕生日記念旅行はこれにて終了。

楽しい旅でした。

美味しい旅でした。

目標が叶った旅でした。

愛らしい動物たちがかわいい旅でした。

島根も好きだけど、愛媛もえーなー。

新たな1年、またがんばりまっす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたチャレ(わたしのチャレンジ)お誕生日編①

2021-10-30 | おいら

 

今年もうれしいことに、何事もなくお誕生日が近づいてまいりました。

元気に歳を拾うことができることを、素直に喜ばねばならないお年頃になってきたと実感しています。

『10月になったら誕生日がくるよ。今年はどうする』とオットに言われ、うーーーん。と答えた私に

『緊急事態宣言も解けるやろうし、旅行でもいこうや。会社から出るお金もあるし。』

ということで、行くなら、今年の目標にしてた砥部の「陶房遊」さんに自転車で行きたいと提案したのがいつの頃やったか。

ホンマは日帰りで、呉港までクルマで行って自転車を乗せて観光港に渡り、そこから自走で砥部まで行って帰るというのが理想でした。

そのタメに、ヒマを作ってはZwiftを頑張ってました。

ですが、観光港から砥部まで単純に23キロくらいあるんですよね。往復で50キロ近いじゃないですか。

こりゃ、ムリやな。日帰り。と自分で思うわけですよ。

ならば、道後で一泊挟むかと。。が、そうなると色々と荷物を背負うだけではもってけないじゃん。

となって、距離的にも今の私にはムリそうなので、クルマをフェリーに乗せて観光港に渡り、松山市内にクルマを置いて、砥部を目指すという

計画を練ってもらいました。(←完全にオット任せ。)

私の想いは

1.陶房遊さんに自転車で行く。

2.遊さんのカフェで、お昼ごはん(トットのごはん)を食べる。

3.途中、サイクルトレインにも乗りたい。

4.温泉に入り一泊する。

この4点が重要必須項目でした。(何気に多い)

緊急事態宣言が明けた途端の豪遊です。誕生日に引っ掛けたお楽しみ会です。

あ、確か去年の誕生日は城崎温泉にいました。ただ、あれは私の誕生日を装った1000㎞の下見でした。

ですが、今回は違います。

完全に私の誕生日が主です。やったーーーーー。

ということで、

 7時半のシーパセオに乗るために、早起きでした。

 マイ枕もカバンに入れた。準備はオッケー。

 切符も買いました。ちょっと眠いです。昨夜は遠足の前日で寝れんかったですから。

(行事の前日はキンチョーして大概寝れん)

 お天気がよくてよかった。(海の画像だけど。。)

さてさて、音戸の瀬戸を通りますよ。この前通った時は夜でしたから。明るいうちに通るなら色々と写真を撮りたいのだよ。

 自衛隊には、加賀さんがおってでした。デカイ

 高炉の火が落ちてしまった寂しい会社。夜とはやはり色が違うよね。

 音戸側、三軒鼻の灯台。今でもちゃんと働いてるんか

な。この前、夜ここをフェリーで通ったときには光ってなかったと思うだけど。。

 新しい音戸大橋。 下から撮るには船乗らねば撮れん。

 じいちゃんのお墓に向かって、行ってくるよ。と心の中で声をかけます。(ここを通る時に毎回絶対デッキに出るのはこれが目的。)

 新旧が重なって見えるポイントは一瞬だ。

さて、私の儀式はここまで。

前回初めて乗ったシーパセオは夜だったので、いろいろ撮っておかなくちゃ。 おされなんです。

 なかなかステキです。 窓がでっかいんです。

 寝転がる場所もあって、座った位置に窓があるっていうのも粋です。オットはゴロ寝。

私はもってきた読みかけの本を読みます。2時間の旅も快適です。てか、ガーガー泣いてしまいました。とてもいいお話でした。

 さて、四国に上陸です。なんかドキドキやわ。

市内までクルマで移動します。 駐車場に到着。自転車を降ろしてもらいます。

 駐車場の前にとてもいい感じのお店があって、、、行ってみたいなぁ。と思いましたが、ランチの予約をしてるので、ここは我慢。

帰ってきた時に寄ることにしょう・・

ここか遊さんまで、約15キロくらいかな実はよー知らんのです。オットにすべてお任せしてるので。

私は一生懸命ペダルを踏むだけ。そのタメにzwiftも乗ってきたんだから。

そして景色も楽しむ。どうせ、スピードはそんなに出んワケですよ。なので、景色は観れるはず。

 気になる場所は停まってカメラも向ける。こうでないと、自転車で楽しむ意味はないよね。

 リッパな県庁ですね。ステキ。モダンすぎる。

 喉乾いた~。水買おう。ポンジュースのスパークリングってあるんこれっておひざ元やけかな。

広島にも売りよるへえへえへえへえと思うてしまいました。

 道すがら、柑橘の木が何気に近くにあります。

私の住む地域も蒲刈まで行けばこういうの近くで見れますけど、レモンはウチの庭にも植わってるので、ついつい。

 砥部です。砥部。いよいよ突入ですよ。

がんばる。。

 路側帯っていうの? そこに、砥部焼の壺が並んでるんですわ。何個も何個も。。ここには1個しか写ってないけど。

最初、びっくりしたなぁ。ステキですよね。

町の中にたくさん陶房があること自体、すごいなぁ。って思う。

 いやーーー、いよいよだわ。あっちなのね。えーと、普通にお尻が痛いですね。たった15キロ弱かもしれんですけどね。

ママちゃに毛が生えたようシティサイクルなんでね。泥除けもかごもついてますしね。ギアは一応7段ありますけどね。

帰り、大丈夫かな・・・でも、もうすぐで到着です。

 到着~お久しぶりです。何年ぶりやろか・・・コロナ前なのは確実なので3年以上前なんじゃないかと。最後の訪問が。

こんにちは~自転車をどこに置こうかと思案してたら、オクサマがここへどうぞ。と気づいてくれました。

何年か前に1度伺ってるものです。ご出身が広島ってあの時お話して、、、云々かんぬん・・・お話が出来て良かったです。毎晩インスタ観てます。みたいな。

この時点で私の今年の目標が叶いました。

ありがとーオットよ。。オットのサポートなしではここまでこれるワケもなく。ほんま、ありがと。

お腹が空いたからごはんを食べようぞ。でも、予約時間までまたあるのだよ。やっぱり遅い時間の予約で正解やったな。

余裕があるほうが断然よかった。ゆつくり来れたし。まぁ、普通にしんどいけど。

  

 

えーと、お皿が欲しいんです。マグとか、小皿とか、スープカップはクロッセさんで調達しとるんです。

朝ごはんに毎日使える大きさのお皿。それが今回の第一目的です。

誕生日じゃけ、買ってもええオットからをもらい、お皿計4枚購入。ひゃっほーーーーっ。

お昼の用意が出来ました。との事で、、 上に上がります。

 きゃーーーー。夢にまで見たトットのごはん。

全部、遊さんの器なのよーーーーー。すげーーーーー。いやーーーん。うれしい。

  

   

   

  かわいい、電気。

もぉ、堪能です。美味しいのは当たり前。何より、ダイスキな器で食べるという最高の贅沢。

 箸置きまでそうなんですよね。

 手の込んだパッチでした。絶対作れんやつ。

 上から見るとお店はこんな感じです。いやー、マジうれしい。

 帰りもオクサマとお話が出来て、良かったです。ごちそうさまでした。そして色々とありがとうございました。

  満足。満喫。万感の思いです。 えー天気じゃ。

さて、市内に戻りましょうか。

 これです。これ。壺が飾ってあるの。スゴイよね。

次の目標、サイクルトレインの駅目指して走ります。

帰りは下り基調でよかった。(だから、行きが微妙にしんどかったんか。。と気づく。)

 松山市内に戻ってまいりました。

 とーても走りやすい道です。クルマ・オートバイク乗り入れ禁止の道です。

いやー、ええね。こんな道ならゆっくりなら結構走れるで。最寄りの駅までも10キロあるって言ってたから、がんばるよ。

 Foot workのコンテナ見つけました。懐かしい・・亜久里がF3000で乗ってたよねー。とあの頃、私はLEYTON HOUSEが好きで星野一義氏が大好きじゃった。いつの間にかなくなってしもーたな。。

そして、 久米駅に到着。 古町まで自転車を乗せて電車に乗るという算段のようです。 駅の中を自転車を押して入るなんて、、、

 この線路を渡って、 ホームに行くワケです。わくわく。どきどき。

 なんか違和感だけど、ここらへんの人にとっては見慣れた風景なんでしょうね。

 電車入ってきました。乗せるのもちょっと戸惑います。なんせ初めてですから。

  かぶりつきで見れるかー。あの席えーのぉ。

 この車両だけなんですけどね。私らの他にパナの電アシが1台先におってでした。

  ほどなく古町に到着。サイクルトレインの旅は終わりました。初めての経験。楽しかったっす。

こういう機会でもないと経験できませんから。私の場合。

あとできるとしたら、出雲に宿とって一畑電鉄で宍道湖温泉駅までサイクルトレイン乗って、松江市内観光してっていうのもえーなー。とか考えてます。うしし。

 さすが、おひざ元ですね。 気になるお店もありました。

駐車場までサイクリングです。ま、ついてくだけですが。

途中、自転車屋さんがあったので、寄ってみました。 さんです。

写真撮ってもいいですかSNSに載せてもえーですかと聞いたところ、いいですよ。とお答えいただいたので、バシバシ撮りました。

    

   

  個人的にはブルーノかわいいなぁ。と黄色。ピンクでもええ。

この時期になかなかな台数がある自転車屋さんでした。

ブルーノの現品をなかなか見ることがないので、私てきにはとてもうれしかったです。

駐車場が近づいてまいりました。

すぐそこじゃねというあたりで、オットが喉が渇いたけ、茶しばこう。といいます。 う、うん。えーけど。と豆乳ラテです。

冷たいのを飲むのは私としては珍しいですがね。よー走りました。日中はさすがに暑かったです。

いつになくよく走ってるので、少々甘いもの飲んでもえーじゃろーての計算です。

 とうちゃーーーーく。&ゴーーーーールです。

よー走りました。お尻いたーーーい。(単に乗り方が悪いだけなんやけど。)

自転車をクルマに収納したら、あのお店いこうぜ。 朝、みたあのお店、めっちゃ気になるんよ。

多肉とかいいのがあったら記念に買って帰ろうかな。最近、とみに出先でグリーンのもの買ってかえることがある。

中に入ってみると、お花屋さんでした。雑貨とかもあるのかな・・と思ったんですが、お店のコンセプトが違ってました。オットに『えーよ。出よう。』というとなぜがオットが

どんどん中に入ってく。

『あのーー、予約してた、〇〇ですが。』

『えっ? なに ?』

レジのおねいさま、私をみてニヤッと笑ったのを見逃してません私。

 1日早いけど、お誕生日おめでとう!

 いつからこんな気の利いたことができるようになったんだ。>オット

伊達に歳はとってないそうです。

きゃーーーーーーーーーーーーーー。ありがとーーー。旅先でお花をもらうのは初めてだわーーー。

今日は初めてのことがたくさん。

それで、時間合わせのように茶しばきに行ったりしたんか・・・なるほど。あたしは早くホテルに入ってゆっくりお風呂に入るっていうのもえーかも。って提案したのに、あっさりスルーされたけ、ちっ。て思うたんよね。

あとは道後までクルマで行けばよいだけで。

お風呂にはいりたーーーい。

温泉ダイスキーーー。

 今日のお宿。 名前のごとく、ステキな絵。

   なんかステキ。豪華。

    至る所がツバキでした。ツバキはウチの市花です。なんか親近感あります。

いやー、今日1日濃かったな・・何やら明日は雨っぽいんやけど、どうするかなーー。UFOラインに行くかーーと言ってましたが、砥部動物園にも行ってみたいのだよ。

ピースくんに逢いに。雨の動物園もしんどいなぁ。

が、しかし今日はよー走った。

今年の目標を達成したことが1番うれしい。

明日は明日の風が吹く。せっかくじゃ楽しもう。

夜、足が攣ったのはいうまでもなく・・・・(;´д`)トホホ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのまんま2021.10.29

2021-10-29 | まんま

 

 金木犀、咲いた咲いた~いいニホイ

1年で1番庭が好きな季節。ソメイヨシノは見て楽しい。金木犀は匂って楽しい。我が家の2大楽しみの1つ。

しかし、開花が今年は遅かったなぁ。心配したぜ。

てなワケで

きょうのまんま。

 単なるカレー。

明日から県外にちょっと行くので、カレーなら息子が帰宅しても食べやすいかと。

いない間に帰宅する予定なので。

 単なるカレーを作るのが久しぶり。

 マカロニサラダ、いっぱい作り過ぎた。。

さ、明日は早いぞ。準備すっか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのまんま2021.10.27

2021-10-27 | まんま

 

 今年は金木犀の花が咲かんのよ。どうしたもんかね。

1か月は遅れとると思う。夏が短かったけーかな。急に寒くなったかと思えば、、って変な気候やからかな。

四国は咲いてるらしいがね。

きょうのまんま。

今日は二人なので、じじばば料理をしようと思うておったのじゃよ。たまたまかぼすを仕事場でもらいましてん。

ならば商店街の魚屋さんで久しぶりに秋刀魚を買おうと、

今年はまだ秋刀魚を食べてないわと、、思って寄ったらね。

いい牡蠣があってね。牡蠣フライにしたら美味しいやろーな。と考えておったのじゃよ。

隣におったおばさまがええ、牡蠣があるねぇ。というものだからふと聞いてしもーたのじゃよ。

どうやって食べます

そしたらね。教えてくれたのさ。

きょうのまんま。

 じじばば定食。

 昆布を敷いた上に牡蠣を並べます。蓋をして蒸気が出るまで放置プレイなだけ。

 身がぷりっぷりっ。ポン酢でいただきます。ポン酢にはかぼすを垂らします。

 秋刀魚。 かぼちゃ炊いた。

 総菜。 三宅の天ぷら詰め合わせをもらったので、いいおかずになります。

牡蠣が思うた以上に美味しかったのじゃよ。

カキフライ以外はあんまし、、な私なのですが、年とると口も変わるのよね。

 なんか、いい出汁が、、このまま捨てるのは惜しいので

 湯豆腐に変身。うめーーー。豆腐もいつものよりいい豆腐なのでなおさらうめーーーー。

堪能しました。魚屋さんであったおばちゃんありがとう。

カンタンでなおかつ美味しいレパートリーが増えました。

道でおーてもタブン、顔は覚えてないので、お礼が言えないけど、ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする