3月から始まったオットのブルベ出場もいよいよオーラスとなった。
この600キロを何事もなく走り終えれば、SRとかいう称号?メダル?をもらえるんか、買うんか・・てか、よー知らん。
去年の終わりごろやったか、もっと前やったか、とにかくシーズンオフに入る前だった記憶があるんだが、
『来年は、石見には出んけ。』という爆発発言をいきなりした。
『はぁ
なんで
』
石見の完走を目指して、1年を過ごしてるように見えるオトコが石見に出ん
いよいよ、引退か・・・
てか、70くらいになっても走り続けておれるじいさんになりたいのがあんたの、ユメじゃろーに。
『来年はブルベを制覇してメダルを取る。』
『ま、まままままま、まさか、それ取ってひらまつさんみたいにヨーロッパに行きたいとか、言い出すんじゃなかろーね。』
爆弾発言にもほどがある。
心臓に悪い・・・
『いや、SRのメダルがほしい。』
『ふーん。』 ・・・・・・・終了。
3月末から200キロ・300キロ・400キロと月1で走り、今日が最後の600キロ。
こういう人の集まりの中にいると、自分が普通ではないことに麻痺してしまってる自分がこれまた怖い、、と思う今日この頃。
まぁ、がんばりんさい。
呑む・打つ・買うなんて死語に近いことばだけど、何ひとつすることもないリーマンだもの。
1つくらいは楽しめる趣味があって、それがまたカラダにもいい趣味で、応援してくれる仲間もおって、幸せ者極まりないワケで。。
反対する理由もないが、反対しても決行するヤツだということもわかってるし。。
まぁ、今回は前回の400に比べたら時間も長いし、前回ほどは心配もしてない私。
そしてこれが終わればいろんな意味で少し一息つくかな。。という安堵感もあるので、ちょっとうれしい。
それでではないんだけど、今回は、スタート地点まで、行くことにした。
その理由は、、
車がいるから・・
1台しかない我が家の車が、一晩お泊りされていいときと悪いときがあるから。
強いて言えば、梅雨だから。。梅雨じゃなかったら私が朝スタート地点まで行く必要もなかったんやが・・
んじゃ、行ってくる。
私も助手席に乗っていきましたがな。
キレイな朝焼け。
福富につくと、しんちさん号が既に駐車場に停まってました。いやーん。ありがとう。てか、早っ。
パラパラと・・関係者および、出場される方たちがおってでした。
エントリーも済ませます。
あがもんさん夫婦登場。ありがとうね。300の時といい、夫婦でお見送りにきてくれて。んふんふもついてるし・・
ひらまつさんのトトロ号も登場。
ひらまつさんとお初でお話が出来ました。あ、ひらまつさんちの近くのあの文房具屋さんのお話するの忘れとった・・
ゴールの時に逢えるかな。
今日のバイクはぼーまなんですね。と。。
オット、着替えてバイクの用意を始めます。
しんちさんから差し入れ。。
メガシャキ。噛んで眠気スッキリって書いてある。
ありがとねー。
『この中身はなに
』
ぱかっ(ご開帳~)
ave
さんソーセージ弾4本入。あ、昨日用意したメンタムリップクリームもあるね。20年以上前のお守りも入っとる。
羊羹もセットされてます。
これね。片手で走りながら剥げるけーえーんよ。
あぁぁぁ、それで魚肉ソーセージもか。。と妙に納得。
そうこうしてると
ゴールしてきてきたかのような、仮面ライダーchoru氏と、あきちゃん登場。
てか、2時間弱でここまで来るって頭おかしいぢゃろ。車でも1時間かかったのに。
自走でお見送りなんて、、、、、
やっぱりおかしい世界ぢゃ。
5時半にはブリーフィング開始。
(いつもお世話になります。)
参加人数24名って言ったかな。参加者一覧には40名くらいおった気がする。これだけ黄色い人たちが集まってるとおかしいよね。
『今回は、シークレットでこういうチェックポイントほ追加します~この写真を見てください~』
なになに
どれどれ
ふむふむ・・
と聞き入る参加者たち。
ドリンク背負って、なおかつ反射ベストの代わりをするって、すげーー。いろんなものがありますねぃ。
目玉親父がついてるかのようなヘルメットでした。
出走前の記念撮影。
道中気をつけていってらっしゃい。。みなさんお怪我にないように無事に帰ってきてください。
御年65歳。最高齢の方だそうです。あたちの好きなで・ろーざ。
すてき。オットはこういうバイク乗りになりたいんやろーな。きっと・・・がんがってくださいっ
出発準備完了。
お、鳥取県をとーるけ正装ぢゃね。今、気づいたわ。
いってら~。
明日の夜、迎えにくるわ。
気をつけて~。
とオットは満面の笑みで旅立って行ったのでした。40時間内に600キロ。
今回はどこで仮眠を取るか、ソコが悩みのひとつだったようです。それと、もっともっと食べんといけんと・・
余り乗ってるときには、食欲がないそうでガンガン食べることが出来ない性質のようです。
時間には余裕があるようなので、あとは落車せんように、雨がどうしても降るだろうから気をつけて還ってくればええかと。
出場される方々のバイクたち。(クリックしたら大きくなります)

向きが逆で正撮ではないですが、おくつろぎのとき『撮らしてもらってもいいですか
』と声をかけさせてもらいました。『どうぞ、どうぞ、、』とみなさん快くバイクを撮らせていただきました。(黙って撮ってるのもありますけど、、オーナーさんが近くにはおってんなかった)
それぞれ個性のあるバイクたち。
600走りきるために自分仕様に工夫されたバイクたち。
やっぱり世界に2台とないオリジナルなタイセツなモノなんだなーーって思いました。
お見送りにきてくださった、あがもんさん・みどりちゃん・しんちさん・サカイさん・あきちゃん(お初でした。噂はかねがね。生演奏聴きてーーー。っ)朝もはよから、ありがとうございました。
みなさん、自分が楽しんでますから・・と言ってはくださいますが、朝も4時には普通動きませんから。。
オットは幸せもんですわ。
あ、600って地図でみたら、なんとなくつかめますよね。。
とか600って、灰が峰7回いけばいい
とかっていうヘンな人がおりましたがね。
とうとう、頭がおかしくなったかと・・・
来年の挑戦者がこうして増えていくワケですね。
オット、道筋はちゃんと作ったな。えらかった!
明日の夜、20時ごろゴール予定のつもりらしい。
22時が制限時間リミットなので、精一杯で20時なのか、最後は余裕もって愉しむのかわかりませんが、無事帰還するように。