goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

オレンジライド2012(ゴール編)

2012-11-11 | チャリバカ

 

全員がスタートしました。

横なぐりの雨に濡れ、さすがに寒かった。。

クルマに帰ると体調不良の娘は寝ておりました。

さてさて、時間をどうやって潰そうか。ごはんを食べに行くのは行くにしても時間が早すぎる・・

てか、寒い。

このまま降り続くとしたらびちゃびちゃでゴールしてくる、オットと息子。

ならば、やはり1度本土に帰って着替えがいるかの・・

着替えのことなんて、頭になかったんで、持ってきてないもんな。

外につないだ、野獣のことも気になるし。。。

幸いchoru氏がいいもんを1枚くれましてん。 回数券です。

なので、やっぱり本土に帰ることに。

これが無かったら、帰らなかったかもしれない>ケチ>おいら

で、まずは、ごはん食べて、、そしたら娘復活。ごはんを食べながら、機関銃のように喋った娘。

なにやら、悩み事があったらしい・・

吐き出して喰ったら(おかしい文章のように見える)元気百倍アンパンマンになりました。

自宅に戻って、着替えを積んで再度、島に。

 雨もなんとか上がり、一眼を出してみた。

ゴールしてる人たちも沢山いたし。

 あ、Mちゃんが乗ってたタンデムバイクも帰ってきてる。

この後、久しぶりにMちゃんに逢って少し話しをしました。

 ほぇぇぇ~としてたらポンチョぶんさんゴール。

これ1枚しか撮れなかった

そうしてたら、あっちのほうから、ノッシノッシと、メガネ兄弟が歩いてきた。(後ろがおにいちゃん)

 めがね兄弟の図。(後ろがおにいちゃん)

早くに2人してゴールしてたみたいだわぃ。

ということは、今回はどうやら息子とオットの2人旅のようだわ。

てか、まったく様子がわからんのですが・・・いつごろゴールするもんやら・・そういえば、第1回のときには、あと○分くらいでゴールするよ。とメールもくれてたのに、ゴール場所から離れられんぢゃん。

いろんな知り合いの人たちとも話ながら、ゴールをチラ見しながら、、忙しいのだよ。カメラマンは・・・

と思ってたら、

 予告なしに、やっぱり帰ってくるんよね。

 ち。ぢゃろ。  

連写で撮っとってよかったわ。

今年はおそろのジャージを新調したんぢゃけ。

遠目ぢゃ、14歳と44歳には見えんわな。ふたりとも立派なおさーんに見える。

さてさて、ゴール後にはまずは、写真じゃろ。

 ぶんさんと・・・なんでやっ!

って、まずは着替えんさい。

雨に濡れてキモチもわりーぢゃろーて。

で、着替えてバイク収めて気づいたんよ。ゴールサインしてないことに・・・

まぁ、気づいてよかったがね。

 シゴンさんと一緒にステージで記念撮影

 ひらりんと、ぶんさんとでゴール前撮影

 ゴール前にて部員でパチリ(島根支部の部員シゴンさんつき。)

 しばし話しなんぞをしよりましたから、ノイズさんと、のりくんが偶然にも一緒にゴールして来た。当然、お2人は面識もないんだけど・・私は一緒に撮れたんでラッキー。

 ヘンタイ二人組は自走で、途中の駐車場まで帰ります。 

おつかれ~あ、疲れてないわ。この2人は・・

 だって、楽しそうに2人で110キロ走った後なのに、帰って行ったんだもん。最後まで追ってみた。

 あ、ひらりんのフレームにもシールがついてた。スイッチが入るんだって。。知らんかった。

さてさて、ゴール後の肉じゃがカレーをいただくことにしますかね。(参加者だけだけどね。)

 カレーを待つシゴンさんはけーん。

 カレー後の一服ちうのメガトンさんはけーん。

 カレーちうのタムチョンさんはけーん。

 島根組としばし談笑。おばさまとも初めてお話をさせていただく。

 タムチョンさんはおばさまと、この後島根まで帰られるとのこと。たくわさんはDNSで温泉入ってお先に帰ったらしい。6名参加予定の出場したのは、タムチョンさんとおばさまの2名だけらしい。

 楽しい老後を過ごすタメにロードを始めたというおばさま。ステキそういう考え方が出来る人を私はとてもソンケーします。またどこかでお逢いしとうございます。

 ピナちゃんなのに、

 裏側には、PARISと書かれてる。初めて見ましたこういうフレーム。

 私てきには、このバーテープがとてもかわゆす。ガーミンも赤をあしらったものがあるのねー。

さすが、女性はこういうオシャレを楽しむってのもえーよね。

 タムチョンさんとおばさまを送り出して、、さてさて私たちもそろそろ帰りましょうか。

 あいにくの雨だった第3回オレンジライド。呉市制110周年でそれなりに大枚をかけてくれた大会だっただけに、去年のような晴れだったらもっと良かったのになぁ。と思わずにはおれません。

でも、やはりゴールで嬉しそうに老若男女入ってくる姿はどの大会も同じで、

達成感があふれ出てるステキな顔は、乗らない私も見ていて気持ちいいし、楽しい。

 

 今年最後の我が家の自転車イベントが終わりました。

 関係者のみなさま今年もありがとうございました。我が家にとっては近場でこういう大会があることがとても、参加しやすいし嬉しい限りです。

また来年もチャンスがありましたら、私はカメラを持って参加だな。

今年は雨だったんで、バイクをあんまし撮れなかったから、、、

てか、最近撮る時間があんまりないんよね。

 

更新が遅れに遅れてしまいましたが、、

これにて2012オレンジライドれぽは終了でございます。

みなさま、また次どこかでお逢いしましょー。

 

 

 

 

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジライド2012(スタート編)

2012-11-11 | チャリバカ

 

オレンジライドが終わって1週間がこようとしとります。

どうも今回は筆が進まなく、、、大抵なら仕事が終わって帰宅してもわーーーっとエイヤーで書けるのがいつものことなのですが。。

どうもテンションがらず・・

てか、カラダがついていかず・・・やっとこさ書く気になりつつ。。

うまく書けるかどうか。今回だけは心配です。

とはいえ、画像をいっぱい載せたいので、長い道のりにもなりそう・・・

ということで、1週間前にさかのぼって書くことのしませう。

 

2012.11.11ポッキーの日。鮭の日ともいう。なぜなら、鮭のつくりの圭という字は十一と十一を足したものだから。

ま、そういう蛇足はどーでもいーんです。

1週間前から週間天気予報を気にしてはいたものの、どうも11日だけがマーク。

だれよ、強力な雨オトコは・・・

と思っておりました。

それでも、週間天気予報は得てして後ろにズレていくものと信じて止まないピュアなあたしは、ここまで雨が降ろうとは、思ってもおりませんでしたわ。

けけ。

オットと息子が110キロのフルコースにエントリーしとります。

去年は家族全員で出ましたが、今年は早くから私は出ない宣言をしとりました。

娘も今年は出ないということで、私と娘は観戦に行くことにして当初は自走で出発予定でしたが、雨ということで、クルマで出発します。

朝、早めに出発したものの、ホンマにこれで走ってもえーんかといわんばかりのに泣きそうでした。

 それでも、自走の親子を見ると、勇気も湧いてきましたし、(別に私が走るワケではないんですけど

 これだけ降ると落車が心配になるし・・・

 それでも、橋は渡るのです。(タムチョンさんの車だとも知らずに・・)

 自走の方々、スタート前に風邪をひかんように・・と願わずにはおられませんがな。

 HPで開催しますとの予告があったとおり、やはりあるようです。

 いつになく、ゲートも寂しそうに見えるのは私だけでしょうか・・

 チラホラバイクもぶらさがってます。

(この時点ではかなり少なかった。)

 あ、あたしのプリマベーラと一緒だぃ。ひょっとして、子ども乗せをつけたままの出走

一体どのコースに出るんだろ・・・・確認しなきゃ。(自分自身への使命感命令発令ちう。)

 出走手続きをする人たちも増えてきました。

 STAFFの中に高校時代の恩師をはけーん。

体育の先生みわ子先生。去年私も40キロのコースに出たときに、宮盛のトンネルのほうで沿道から声援してくれてたんです。

あ、先生ぢゃ。と思って手は振ったんですがね。タブン私とは知らずに今年また再会です。

先生、ご苦労様です。

 どんより、シトシト・・

 あ、管理人さんはけーん。出雲といい結構いいタイミングで管理人さんとは鉢合わせることができます。

さてさて、、ウチは出走手続きは昨日のうちに済ませてあるので、準備に入ることにします。

 オットは2台の面倒をみんとなりませんから、早めに動いておかねばなりません。

8時35分からブリーフィングって放送がありましたけー、それまでに用意はせねばね。

 ブリーフィング始まっての図。(のりくん登場~)かなり寒い・・

ホンマに走れるんかぃ。

 今年も団長が来てくれてます。第1回の時にもゲストで来てくれとっちゃったです。

 市制110周年ということもあり、今年は色々と催しもあるようで。。市長の挨拶をこうしてみると、確かに走る格好をしとってですもんね。

まさか、市長自ら走るとは夢にも思っておらんかったですけー。

ブリーフィングの最中に色々と歩きまわってみます。

 ポンチョぶんさんはけーん。管理人さんと一緒です。

隠れTBCのぶんさんですけー。

シゴンさんもタムチョンさんも上にいますよ。。とぶんさんが教えてくれたので、探しに行ってみますが、

 見つかりません

てか、こんなに参加人数が多いとは・・・

かっぱ着て走る大会も珍しいのでは・・・

そうこうしてるウチにフルコースのスタートが近づいてきました。

 STAFFの先頭には、スミさんがおります。

ご苦労様です。てか、女性スタッフでしかも先頭の先頭なんですね。

かっけー。

 あ、骨折してる人がいる。乗れんで羨ましいんやろーな。ホントならSTAFFで出てるハズよね。

 なんか、テレビに映るために先頭を取ってる人もおる。

なんか、こうしてみてるとオモロイヘンな人ばかりの中に自分がいることに気づく。

ちょっと怖い・・・

 

ということで、スタート目前です。団長がさすが広島ですねー。ペースカーがマツダ車です。ってつっこむとこがソコかよ、、と私はヒトリでワロタ。

次のようつべでマイクの調子は悪いものの、言っておりますわ。

 

 

 先頭集団がスタートしましたが、果てさてオットと息子を探さねば・・

 と思ってるところに市長の出走に出会いました。TREKのクロスで出発のようです。

まさか、フルコースは走らないですよねぇ。

 おったおった・・オットと息子。落車せんように、、気をつけて帰っておいでよー

息子もオレンジライドは今回で3回目。コースもそれなりに知ってるし、何より、9月の出雲を完走できたことが私の中でも安心に繋がってます。

いってら~。

 団長はお仕事ちう。

この後、ハーフコースに旅立つようです。

 あ、杣さんはけーん。今年も息子さんとダンナさんがハーフに出てのようです。息子さんはまだ小学生です。

お手製のポンポン隊の応援がとても素敵でしたよ。ほとんどは杣さんの声でしたが・・

 あ、DNSで抜け駆けしてる人はけーん。サインを頼んでるたっくろすさんを撮ってる管理人さんを撮るあたし。

 団長も出発するようです。

 2年前と同じバイクでした。これで実業団の試験も受けたのかな。

 あ、今年もMちゃん出てる。気がつかんかった~。団長がタンデムは珍しいですねぇ。って言ってたんで、追ってみた。Mちゃんもタンデムでもう3回目だよね。(Mちゃんは娘の中学校のときの同級生。)

  みんなが出走し終わった後はなんだか、寂しさがありました。

さて、ゴールまでの時間、、どうしようかね。

娘が体調不良なのについてきてるから、しかも雨に濡れてて寒いだろうからどうしよう・・・

 

とりあえず、5~6時間はあるな。

と頭では算段してクルマに帰る私なのでした。

つづく。

 

 今回、みなさんにお配りしたおみやは、呉銘菓『蜜饅頭』です。

(タムチョンさんとおばさまには、渡すのはすっかり忘れてた

私が幼少のころからあるまんぢうです。

最近になってこういう袋状になりましたが、それまでは紙に包んでただけで、とてもサイクルジャージの後ろポッケに入れて雨にうたれようもんなら食べられないであろう包みだったのが、和紙に見せかけたナイロン系に変わったのをお店で見たので、このまんぢうにしてみました。

いつも出雲にもお土産を持っていこうと思いながら、忘れていくアホチンです。

お店で20個ほど、バラ買いをしました。

レジのバイトの女の子への嫌がらせのように思えたかもしれませんが、ちゃんと、バイトの女の子は処理してくれました。

箱で買うと箱がごみになるので、バラ買いです。

なので、TBCの管理人さんがいうように’手提げカバンからは、魔法かというくらい次から次へと蜜饅頭が出てくるではありませんか。’

に見えたのかもしれませぬ。

ちなみに私はドラえもんではありません。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリデート

2012-11-04 | チャリバカ

 

今日は今月最初の日曜日。(だから、何だって話なんやけど。。)

で、11/1に発売された、HONDA N-ONEの試乗にどうしても行きたくて、(買えんクセにいつも試乗には行く。)

でも、呉では食の祭典をしてることを知ってたので、クルマは渋滞するかも・・・・

ってことで、

 クロスの試運転も兼ねて、チャリにて試乗に行く。

 なんて、エコな夫婦。

 私のミラノレッドが試乗車になっておりました。

 いやーん。新しいってええやね。

同じ、ミラノレッドでもウチんちの色とは別色のようですわぃ。

 車内もなかなか、かわえーです。

てか、最近のクルマって、エンジンをかけるのもボタン1つなん

なんぢゃ、そりゃ~。

子どもでも運転できそうやんけ。ホントは、

オトナは黙ってミッションよね。(by クールポコ)

 

いーなー。

チャリはばらしたら2台は積める・・とか言いながら。。(オットがね。)

私にとって久しぶりに見た、ホンダでのかわいいクルマ。

個人的にはマツダ・ベリーサの赤もスキです。(もう、なくなったけど。)

なぜか赤がスキなんだけど、N-ONEなら、青でもいいなぁ。

 

ま、愉しませてもらいました。ありがと、のりくん。来週、オレンジライドで逢いましょう。(雨オトコぢゃないよね。)

せっかく、チャリできたんだから、食の祭典の通りを通ってみようか。。

ということで、

蔵本通りをチャリを押しながら歩いてみる。

 下関から、ピザの釜があるクルマが来てた。

 ウマウマそうなピザが売られてた。

食べられなかったけど・・・

だって、その前に この幟に惹かれて・・ 蕎麦を食べてしまった。うまかった。   

 その場でお蕎麦打ってました。

 時間が遅かったので、完売のお店も結構ありましたが、大賑わいな1日だったようですねぃ。

トンネルで調子こいて飛ばしたせいか、お陰で脚が痛い・・・

去年の今頃はオレンジライドに向けて、コンスタントに乗ってましたが、今年は出ない宣言を夏にはしとりましたんで、

久しぶりに乗るとつれーーーーぇ。

 

それでも美味しいもんが食べれたんで、良かったです。

チャリで行ったからこそだったんだけどね。

 

は、チャリで行ったんだから、チャリデータ残しとこ。

Dst   15.9㌔

Av   12.5㌔(おっそ。)

Mx     27.2㌔

Tm    1:15'59

 

まぁ、夜呑んだビールのウマかったこと。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする