goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

グルメフォンド美郷2013(レポ的な・・)

2013-11-29 | チャリバカ

 

レポ的な・・・ってもうすぐ大会が終わってから1ヶ月がくるっちゅうね・・

どこまで放っておくんか。

前までは、早く書かなきゃ・・・と焦ったりした時期もあったが、ムリは禁物なお年頃になったと自覚も出てきたので、

最近はのんびりと気の向いたときに書くなり。それが許せる歳になったっちゅうことで・・

1ヶ月前の想いを思い起こしながら、書くことにします。

ただ、やっぱり書き終えるまではキモチ的にずっと残ってるので、あの時の想いはなかなか消えんのですよ。

そういうとこは、長く書き続けてきた賜物のような気もします。

では、くるぱんの50キロ泣きをみたレポ開始です。

 朝、4時起き。

え、また??

 はい。めっちゃ、降ってます。

てか、今年の大会は(ウチが参加した)ほとんど雨でしかない・・・っていう。。

週末になると雨が降るという、自転車乗りには最悪のパターンが続いてるって感じ・・・こうも雨が続くと、禁断症状が出てくる人がきっとおるに違いない

ま、今日は雨がいっぱい降れば、大会は中止になって、バーベキューオンリーになるかも・・・と、期待しつつ、、、

とはいえ、キンチョーして朝ごはんがあんまし食べれませんでした。(意外とナイーブな私・・・)

駐車場につきまして、、

 知った顔の人たちと、話をすると気も緩み、、おなかが空いてきました。でも、なんも持ってないという・・・だって、すべては終わってからのバーベキューなんだもの。

既に、胃が空いておりました。あきらか・・

 駐車場から会場までの1キロ走っただけで、実は帰りたかったね。

ここで、大雨にならんかなぁ~って心底思ったね。でも、こういう時には雨が降らんのよ。

で、誓約書にサインすることになったのさ。

 自分で誓約書にサインする機会もこのあたしには、そうそうないのでね。記念です。はい

 ここで、ブリーフィングが始まるのねぃ。

 てか、晴れてるんですけど・・

やっぱり、走るんよね。。こんだけ晴れとるとさ。当たり前よね。。。

 ブリーフィングが始まりました。

町長さんの挨拶もあります。(えこにんのご親戚とか・・)あ、えこにんにも逢えました。出雲路で逢えなかったので、逢いたかったんよ。

 同じく、出雲路で逢えなかったロラさんにも逢えたので、パチリ

 ますさんにも逢えました。(息子のこと、話をしたかったんよ。)

 そして、aveさんとも。えへへ。

今日はこれで任務完了的な・・

もう、帰宅オッケーなんですが・・やっぱり走るんですよね。

 おっきーなさん&こっきーなくんも、出場です。ファミリーコースをバンバン走るみたいですよ。

あたしもファミリーコースで十分なんだけどなぁ。

と、まじ弱気マンマンでしてん。

だって、練習してないんぢゃもん。

やっぱり場違いなとこに来てしまった、、というのは自覚しとりましてん。

でも、走ったのであります。

走る工程の画像は1枚もありません。

だって、ガチでみんな走るんよ。。

ロードでみんなスイーーーって抜かしていくんよ。

坂もあったんよ。

踏んでも踏んでも、アゲばかりで前に進まんってどういうことよ

泣きたかったよ。

愚痴ばかり言ってた私を、なだめ、、すかせ、オットはよーフォローしてくれました。

 いつもの橋で記念の1枚。

そう。これが撮りたいがタメの出場じゃった。目的は果たした。

でも、この時点であと20キロ近く残っとったんじゃないかと・・

ロードの人たちがいともカンタンにスイーーーっと涼しげな顔して抜いていくのを見て、

“あたしもあんなにスイーーッて抜けるようになりたいなぁぁぁ”

 

“いつでも教えるよ。” ニヤリ・・的な。

 

はっ!我に返りましたがな。

いやいや、教えていりません。

9時半にスタートして、1時半くらいにゴールしたか。。ビリっけつでしたがね。

最後の坂は見るのもイヤで、降りて歩きましたがね。

4時間も自転車に乗ってるなんて、今まで生きてきた中で初めての経験ですけー。

あーぁぁぁぁ良かった。

ゴール後は  お肉です。

お肉がバンバン用意されとりました。

 が、しかし、50キロも走ったことのないヤツが必死こいて走って帰って、ゼエゼエ言ってるのに、食欲が湧きますかいなっ!

お肉、柔らかくって美味しかったですが、、あの空腹はどこへやら・・

あ、豚汁美味しかった。生姜の炊き込みご飯もうんめーーー。地元のお母さんたちの味がしました。(って、結構喰ってるぢゃん。)

そう、お肉が食べられなかっただけ・・

寒かったので、ぬくい豚汁は美味しかったし、米好きの私にとって、炊き込みご飯ははずせないし、、

お肉は、思う存分は食べれる胃ではなかったね。歳食ったな・・

 なんか、大酒呑みのような人たちが、めっちゃ、話をしよりましたね。

m@s さんと、aveさン・シカノスケさん・フタジさん?mixi内でフタジさんだったと思われ。

ただ、お顔は存じております。しかも昔から・・

出雲路で2回はお逢いしてると思います。 えこにん撮影班も登場です。

 

いやー、堪能しましたね。

もっと、景色を見たかった気もしましたが、よくよく考えるといつもR375で大田に行ってるときに通ってた見覚えのある道なワケで・・

川の流れは変わりない流れで、てか、風が強かったね。後半は雨も上がったものの、日陰を通ると寒い寒い・・

でも、良かった。

満足ではないけど、50キロ走れたこと。

島根のみなさんにまた逢えたこと。

今日の日が特別な日だったこと。

 

満腹太郎です。

で、思ったよりも早く終わったので、西の原に連れていってもらうことにしました。

ここから、車で20分くらいでいくよ~というので。

1度行ってみたかったんよね。いつも話には聞いてはいるんだけどね。

粕淵の足きりにあわないように、がんばる石見。

西の原にあがるまでの修行を耐えたら、西の原の雄大さに心奪われ今までの辛さが吹っ飛ぶと・・。

 

てか、車であがっても急な坂に笑ったね。

もう、坂は見たくない症候群の私には鬼に見えたね。

 てか、牛さんと目があったりして。。

きゃーーーーー。牛ぃぃぃぃぃぃぃ。

結構、牛さんスキだったりする。

 

こんなの見せられたら、アカンでしょう。

すげーな。三瓶。

 牛さーーーん。

 かの有名な三瓶バーガーをいただきに行きました。

 ウマウマでした。

さっきも、肉食べたのに。。

このバーガーは、そんじょそこらのバーガーとは違ったぜぃ。

小さくて高価だけど、それだけの価値はあるなぁ。って思った。

ああ、来てよかった。

さて、お風呂いきますか。

 無料券を頂いたので、

 行ってきました。

汗はそんなにはかいてなんいけど、雨に濡れてます。

 こんなステキな遊具がありました。

子どもたちが小さい頃なら、キャーキャー言ってると思う。寒くなかったら、私も遊具まで行きたかった・・でも、もう既に足はこの時点で筋肉痛でした。湯船でマッサージしよ。

おくべさんとも出会ったので、わんこさんのお話をして、別れます。(おくさんは帰るところでした。)

走って、食べて、つかって、お土産までもらって、、

あ、 にゃごさんより、しじみの佃煮をいただきました。

ありがとうございました。

9月の出雲路の時に買って帰った佃煮が、じいちゃん家のおみやに急遽変わってしまって、、口に入らなかったので、、リクエストさせてもらいました。ごちそうさまでした。

白いあったかごはんのお供に最適です。(どっかのコメントにこういうのいつも使うな・・

島根のみなさま、ありがとうございました。

大会関係者各位のみなさま、お世話になりました。

楽しかったです。美味しかったです。

また、機会があったらカメラマンで行きたいです。(決して出るとは言わない・・)

今日の1等。

  女性が乗ってたびあんき。

かわいー。“撮ってもええですか”って聞くと、“どうぞ。”とスタート前だったのに快く撮らせてくださいました。こういう色使いもかわいいね。

 サドル好きな私でもあります。

とてもキュートなサドルだと思います。お尻で隠れて見えないのがサドル。でも、全体のバランスでも気になるのもサドル。

あたし、サドル好きですねん。

バイクを見るより、サドルに目がいくほうですねん。

いい経験をしました。最後まで、なだめ、すかし、50キロ完走できたのはオットのお陰です。

『よーがんばったね。

オットのその一言がまじ、うれしかったです。

あぁ、私は褒めて伸びる子。(どこかの娘もそんなことを言ってたな。)

 ちゃんと、写真も撮ってもらったもーーん。さすがにバイクかついでないけどね。みどりちゃんのように。

そして、、、この日を境に1週間近く、筋肉痛でした・・階段の登りがキツい1週間でしたね。

今日はマネしゴンベで、この曲。ダイスキですねん。元春。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルメフォンド美郷2013(反省文)

2013-11-28 | チャリバカ

 

私は自転車乗りではない

私のオットはとにかく長い時間乗っておきたい派の自転車乗りである。

でも、結婚するまでオットが自転車をこんなに愛するヤツだとは知らなかった

めおとになって、23年。こんなに没頭する趣味がオットに出来るとは思わなかったし、知らないうちに私も毒されてることに気づかなかったのも確か・・

自転車乗りではないけど、自転車は好き

モノとして好き。

物体として好き。

だって、沢山の自転車がマグロのように転がってる中に (参考例)

シロートの私にもキレイだっこの自転車。素晴らしい!と思えるものに出会えて、 ほぇぇぇぇと見とれてしまうという、、、状況に出会ってしまうと、

この自転車って、いくらくらいするんだろとか、大根が何本買えるんだろ・・とか、どんな方がオーナーなんだろ・・とか思ってしまうんですよ。主婦ですから、ケチンボ主婦ですからっ!

大根に換算するのが1番わかるんです。ええ、すみませんね。。(なんで、逆ギレなんだよ・・

冗談はさておき、

そういう毒された私も何年に1度かは、家に転がってるチャリで大会に出てみようかという気になる、いわゆる

魔が差す

ということがあるんですわ。

初めては2年前のオレンジライド40キロコース。

あの時には毎朝、職場まで500メートルのところ、えれー遠回りして5キロを走って行ってましたね。

そして、今回は、グルメフォンド(走り終わってみんなでバーベキュー)という甘い言葉に見事にひっかかりましたね。

食べ物に弱いんです。特に・・

みんなでバーベキューなんて、大好物ぢゃありませんか・・

決め手はそれだけじゃ、なかったんですよ。開催日が11/4という、記念すべき日だったことも出ようという気にさせた要因でもあります。

ま、とどのつまりが思いつきで “出る”

と言ったものの、結果 “泣きを見た”という、お話です。

自転車乗りのいうことは信じてはいけん・・とよく世間一般に言われますが、まさにそのとおりでした。

今回走るコース50キロは、平坦で走りやすいですから、楽勝ですよ。。と数人に言われました。

平坦で坂がない・・・

この上ない天国のようなコースじゃないか・・・かっかっか。

 

でも、1人ほど “当日までにどれだけ練習して苦しむかが、当日を楽勝に近づけるコツです。”と平坦な道だというのに、竹原まで75分で走るヤツが言い放ったが、、

今回はどーも、練習する気にならんかった・・なんでかはわからんが、ま、ナメとったんでしょうね。私。

平坦といえども、50キロですから。

もう2度と、50キロ走るなんて口が裂けてもいいません。

ごめんなさーーーい。許してくださーーーい。ナメた私が悪うございました。

と、今更ながら反省を込めて、書いてみました。レポート書こうかのーー。どうしようかのーー。でも、あの写真載せたいんよねーーー。

うふふ な写真。

もうすぐ師走が来るというのに。。今月初めの話なんよね。この大会。

信じられん・・

今日、雪が舞ったのに。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々マスク

2013-11-08 | はんどめいど

 

久しぶりのちくちくネタでございます。

1ヶ月に1回くらいの割合でちくちくネタもあげてはいきたいのですが、(単なる希望)

なかなか、時間も気力も体力も許してはくれません

何より、根気がなくなってしまいました。

そして、夜にミシンに向かおうものなら、どこを縫ってるかわからない始末。

残念ながら、加齢です。

ですが、今回は急遽数枚だけマスクを縫いました。

 新作でございます。

 一目ぼれで買った布でございます。

 バイアスとゴムの色違いです。

冬に向けてマスクも縫ってはいきたいが、どうなることやら・・・

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013出雲路センチュリーライド(ゴール編)

2013-11-06 | チャリバカ

 

出雲路が終わって、2ヶ月目に突入しとります。 

こんなにブログが滞ったことがかつてあっただろうか・・

歳とともに、急いでやっつける、、ということにしんどさを覚えてまいりました。

そういうお年頃です。

ムリはしません。

やっと、ゴール編を書きます。

ゴールだけってどうよ、、でも、画像の枚数は結構あるんだなこれが・・

ではでは、、

 

月照寺を後にし、ゴール地点のイングリッシュガーデンに向かうことにします。

 市役所は耐震工事をしとりました。

こういう光景も今年ならでは、、と思うと撮るワケですよ。

 なにやら、大会をしよった感じでしたねぇ。

 あ、時間があったら行ってみたかった図書館。今度来ることがあれば、ゼヒ、行ってみたい。

 何を考えて、ここにいるの? こういうアングルでいつも遊覧を見てるのねぇ。

 とか、思いつつ、先を急がねば・・

 つきました。ゴールまで移動・・てか、どうみても雨模様のどんよりな1日だったことがよーわかるよねぇ。

去年は、マリンゲートしまねまで行ったものの、帰り道がわからず、私のほうが遅くなりそうになって、ここを走ったわ~とか

思い出しながら、今年は悠々と向かいます。 イングリッシュガーデンという名のごとく、本当は、お花がいっぱい咲いてるよね。昔、初めて来たときには、ゴールがガーデン内ぢゃった。

どん詰まりのとこでチェックを受けて、宍道湖を背景にバイク撮影ぢゃった。(懐かしい~)

 そう・・毎年想うけど、ここはガーデニング好きな人が来ればとても、見甲斐のある場所だと思う。確か入館料は無料じゃないかしら・・

とりあえず、どの位置から撮るか考えよ。

って、この位置しかないんぢゃけどね。

反対側から帰ってくる見も知らずの人たちを撮ってみたが、やっぱりシックリせん・・

そして、一体いつ帰ってくるかもわからん・・・

 やっぱりこっちからよね。

試し撮りもしてみる。

 といってたらなにやら、青い軍団が見えました。

暗っ!

  なにやら、拳をあげた軍団です。

 毎回思いますが、うれしそうです。

 当然、ニコニコしよるワケで・・

 笑ってないのは、息子だけだ・・

 ゴーーーーーール!

やっぱり、ジャージのおそろは、ええやね。

遠くから見てもすぐわかる。

ファインダー覗いててもかたまって来ると、わかるもの。。

いつもタイヘンやったんよ。

そして、今年はみんなゴールがゆるりとしたスピードで写しやすかったのでございます。

去年なんて、ピューーーッとみんながすぎさるものだから、うまく撮れんかったんよね。

なぜに今年はゆっくりだったんだ!

  ゴールチェックを済ませて、

 毎年のように、アイスをいただきます。(にゃごさんと、喋ってるオット。にゃごさん色々と松江の情報を事前に教えてもらってありがとうございました。

 今年は、一口もらうぞ・・・(毎年、ダレもくれない・・

息子。

マリンゲートのチェックが終わって、先に出走したんよ。そしたらスリップして落車してね。

 ほら。

 ここも。

げーーーーっ。よーそれだけで済んだね。よかったわ。てか、ジャージは大丈夫ぢゃったと1番に聞いてしまった私

わが子より、ジャージかよっ!

だって、高かったんぢゃもん。

こうやって、元気な顔を見てるからそういう言葉も出てくるのよ。

 ちなみに、これは、でん部。腕の色との違いがこれまたウケるーーーぅ。

 何はともあれ、みなさん、完走おめでとう!

 ホッとしたね。こうやって、みると、今年はチャリ部でも、小柄チームの出走やったね。

息子が1番身長が高いんぢゃないじゃろーか。

去年とかは、アミヴァくんとかchoru氏とか、デカイ人がおったもんね。小粒でピリリとチームやね。

160km、雨にも負けず、走り抜けました。

私もチームジャージが撮れたので、満足です。

ふなつの蕎麦は食べれんかったけど・・ふなつふなつふなつなふつ・・・・・

美術館には今年も行けんかったけど、、、(夕日を1度あの場所から見てみたい・・)

寺町のお寺には行けんかったけど、、、、

水燈路は今年も見れんかったけど、、、、

何より、いつも逢える人に会えなかったのは、さえんかったです。

 

無事、終わりました。

みなさま、おつかれさまでした。

関係者の方々、色々とお世話になりありがとうございました。

今回は、エギチェラーラさんに初めてお逢いするという、新たな宝物も得ました。

当分、松江にはお邪魔することはなかろうかとは思いますが、またお逢いできる日を楽しみにしとおります。

ふーーっ。やっと、終わりだな。

今回は最後まで書き上げるのに、2ヶ月かかってるってどういうことよね。

間で、いろいろありすぎましたなぁ。

日々、追われすぎとりますなぁ。 

では、またの日まであでぅー

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする