ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

ぷち部活8/28

2012-08-28 | チャリバカ

 

久々のぷち部活です。

オットが帰宅して何やら、準備を始めるので何事かと思いきや、

 客人現る。

てっきり、バイクの持ち込みかと思うて、、一眼まで用意しとりました。

だって、KUOTAのバイクは今まで近くで乗ってる人はおらんかったし、、

リビングまで持ち込んでもらうために、スタンドも持っておりようかしら、、、とか考えていたんだもん。

 

そしたら、タイヤだけのご登場~。

がっくし。。

 しかも暑い玄関先で、

ごめんなさいね~。しんちさん。

案外あっさり作業が終わったので、お部屋で、ちゃぷちゃぷ言いましたがね。

ぐるぐるを移した作業でした。(よー説明しません。)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

披露!!!

2012-08-23 | チャリバカ

 

新車の披露~(うちんちのじゃないけど・・)

 どうだっ!

日本では扱ってるお店がないんだって。

 

だから輸入なんだって。

すげー。

 サドルは今まで使ってたヤツに変えるんだって。

 こんな立派なライト、ついてたらそりゃ、重いわな・・(高級品ライト。)

 新しいもの好きのわんこは、臭うわよぉぉぉぉぉ。

 その名もキャニオン。

オットにでは、黒をば・・・・・

 

 

 

 

ってないな・・お金が。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車くる!

2012-08-23 | チャリバカ

 

月曜日のことです。新車が来ました。

遠くはドイツから・・・お船に乗ってきた

飛行機に乗ってきた

 

何はともあれ、無事届いてよかった

うちんちのじゃないけど。

 

重さがどれくらいあるのか計りたかったんだって。

  ボケておりますが、ライトもサイコンもついた状態で8.28kg。

バイクだけなら7㎏台よね。

なかなか、おもしろい要素を含んだバイクみたいですよ。

オトコ2人が談義しよりました。

 

 ほらね。

 新品ってキレイね。(当たり前)

また、このバイクも3年くらいでボロボロになってしまうんだろうな~。乗る距離がハンパないからなぁ。

使ってもらって初めて意味があるモノたちにとっては幸せか・・・

 

とても、シンプルなトイレ機能もあるバイク。

さて、みなさんも1度お目にかかってみてください。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェブラーシカ

2012-08-21 | 駄文

 

ここ最近、ちくちくもしてないし、チャリ部で集まる機会もないし、なかなかここに書くネタというものがない。

 

てか、私自身があまりパソコンの前に座らなくなってしまったんだけど、(しんどさに負ける

ネタさえあればウズウズしてきて、夜中でも書くんだけど、、今日はちーと駄文をば。

 

 折り紙チェブラーシカ。

お盆に、オットの実家に帰ったときに、娘がテーブルの上においてあった本を見て、作る。といいだした。

姑さんの趣味は折り紙。

月刊の折り紙の本も毎月、届いてるようで、舅が眠りについてから家事を終え、それからがばあちゃんの至福の時間なんだって。

本を見ながら折り紙を折ったりしてるらしい。

 ちゃんと説明書もあるんだけど、私は、こういうのを見てもまーたく理解できん、脳みそを持ってるので、子どもたちが小さいときから、折り紙担当はばあちゃんにお任せしてた。

何回教えてもらっても覚えられん

娘がこの紙を見て挑戦するも、やはり難しいらしく、りゅうじさんとの野呂山練習もあったので、途中のまま置いて帰った。

『ばあちゃんが作っとくわいね。』と言ってくれたのをこの前、持ってきてくれたんや。

顔は娘がマジックで書き書き。

 

すごいね。折り紙って。

この趣味も奥が深い趣味だわ。

あまりにもかわいかったので、書き残しておくことにした。

ばあちゃん、ありがとう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野呂山制覇

2012-08-15 | チャリバカ

 

今日から私も2日間のお盆休み。

せっかくのヤスミだというのに、いつも目覚ましがなる5分前に目が覚めるってどうよ、、

今日は目覚ましが鳴らないので、もっと寝れるのに、パキーーンッと目が覚めてしまった。。

哀しい。

寝るにも体力がいる。そして、その体力すらない・・・

 

私はこの貴重な2日間で、どうしてももう1回息子を山につれていきたかったんですわ。

ただ、ここんとこ雨や雷がふいにきたり、週間天気もアテにならんかったりするんで、行けるかなぁ。と少し心配でした。

遅くなりましたが、オットの実家の仏壇に家族で手を合わせに行って(それも昼からだったんだけど。)

実家でふと、ついったーを見るとりゅうじさんが昼から走るひとおりまへんかーー!ってつぶやいてる。

やたー。

息子はりゅうじさんと山に行きたい。と言っておったんですわ。

 

 ということで、急いで実家から徒歩にて帰宅。

準備をして、(なーんの準備もしてなかったんで、りゅうじさんをお待たせしてしまいました。)

 さぁ、出発。

オットとりゅうじさんの間におれば、息子も安心。

さて、あたしらも出発するかね。

娘も今日も参戦するといいます。

では、チビデジは任せようかね。

 

チャリたちは、近道をするものの仁方のやぎ峠経由でいくとしてもそれまでには、追いつくつもりで追ったものの、

おらん・・・

なぜだ、、なぜなんだ・・・

とはいえ、やぎ峠は途中、道がもんげー狭いので自分のハンドリングでは通らない。

国道を通ってあがろ・・

今日はいやに調子がえーんやな。。

りゅうじさんが一緒やけ、調子こいとるかの>息子

 

とか思いながら、ハチマキ展望台を目指します。

前回、娘とこうして登ったのはたった10日前。

なんだか、この道のりとまーたりの運転が、ちゃぷちゃぷ言うのにはちょうどいいみたいで、娘、しゃべるしゃべる。。。。。。るるるるる。

そして、私もこのキライな道が苦ぢゃない。

 

どういった現象なんでしょうかよーわかりません。

なんか、今回は快適でした。

 ハチマキに着きましたが、抜こうにも姿は見えず。。

まさか、もう登ったワケじゃないよね。

クルマで追いつけんほどの速さって、プロの人よね。

なんで~

オットにメールするも、答えが返ってくるハズもなく。。。

そしたら、たくみさんがついったーで、3人ニコニコと旅立っていきました。とついーとしとる。

ということは、工場長に逢いに行ったか・・・・

たくみさんに電話しようにも、電話番号を知らん。ち。

しくったなぁ。

今度、チャリ部の人のケータイ番号はオットのケータイから盗んでおかねばならん・・

とりあえず、ハチマキで待つことにしよう。

今日はピーカンではないので、さほど暑くない。

この前は、滝のように汗が流れたがね。ただ、待ってるだけでも。

適度に風も吹いてるし、それも下界と違って少し冷たいし、えー按配。

ハチマキの駐車場から道路を下っていくと、登ってきた経路がわかる場所があることを発見

歩道もないが、上り坂はクルマもそうとばしてはこんぢゃろう。

ここで追ってみよう。

ち。今日に限って望遠、もってきてないし。

前回、望遠持参でしたが、使うシーンが1度もなかったので、今回はもってこんかった・・

お、アレかの

 間違いない、これですわ。

見えませんが・・雰囲気だけ。

  元画をはっつけといてみましょう。豆つぶですが、登ってきてます。

でも、あの場所からここまでは、もーちーとかかりそうやなぁ。

 来ました来ました。

思ったより早くあがってきたわ。

 少し遅れてりゅうじさんVサインつき。

どの画像ももっと大きく写ってるのはあるんですが、(連写で撮ってるので)敢えて人相がわかりにくモノを使用しとります。

 

  しばし、休憩。

息子のロータリーまで行けそうと聞くと、

今日はいける気がする。という。

お、やる気になっとるぢゃん。2回目ぢゃし、今日は前回よりも涼しいよ。行ってみる

今回もここから、息子だけは車載のつもりで来た私ですが、いけるとこまで、行ってみーー。

160キロはもっとツライハズぢゃけー。

ライオンの親にでもなった気分や~。

 

ハチマキを出発して、何度か抜きます。

途中、停まって撮ってみる。

ここからは、未体験ゾーンですから。

 いきなり、ダンシングを始めた息子。

 ふぁいつっいけいけーー。

若いだけがとりえやぁぁぁぁ。

ではでは、ロータリーで待つことにします。

ロータリーでは、モーターバイクをはじめ、HONDA S-2000かな。赤と黄色がペアでキッチリ停められていたり、思い思いのオヤスミを満喫ちう

みたいな。。

 

娘と待つこと数分。

 なんか、すげー勢いであがってきたオット。

最後のあがきというのか。

 続いて息子。笑ってる。遺伝か・・・最後は、振り絞ってやっぱり漕ぐのね。シロートでも。

 りゅうじさんのあがきは凄かった。。。まさに歯を食いしばってのあがきをあんな間近で見たのは初めて。

鈴鹿、がんばってね。

私てきにはF-1が走ってるコースをロードで走るって憧れるぅぅぅ。

ロータリーはすげー風が吹いて、汗をかいてる人たちにとっては、冷えるくらいの風でした。

あたしらにはえー気分だったんですがね。

 

息子、初登頂。やたー。ちょっと、安心した。

登れるんぢゃ。

いや、登ろうというキモチがタイセツなんよ。

あたしは絶対登りたいとは思わんもん。

そのがんばりがどこかで役にたつときが、くる。と信じたい。

いや、きてください。お願いします。

 

今日は下山&、自走で自宅まで帰るという。

そうかそうか、、先週からでも成長しちょるぢゃないか。よしよし。

ならば、私らも下山しまそー。

クルマが追いつかないことはわかっとりますけー、追って帰りますわ。

って思ってたら旧料金所で待っとるし。

 ならば、今日の1枚をば・・・

全員写真は撮ってないんですわ。

ではね~

と、思いきや、国道は渋滞ちうでした。

余りにも止まるので、長浜経由で帰ることに。

今日のご褒美に壺屋で下車。

 あんだけ汗かいたら、甘いもんも食べたなるやろ。

切らずに各自フォークを持って、サバイバルで食べました。

甘さ控えめで、ウマかった。

りゅうじさん、お付き合いありがとうございました。

あとは出雲路、がんばってくれることを祈るしかないっ

私の自由時間を奪うことなく、夕方イングリッシュガーデンで再会したいもんや。

 

お盆中のイベントおわりっ

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする