goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょろきんの戯言

主に毎日のごはん、イベント、想ってる小さなこと。

きょうのまんま2017.06.27

2017-06-27 | まんま

 

きょうのまんま。

 ミックスフライ定食なり。

 ただ、冷凍のもろもろを揚げただけなんだけどね。手の凝ったものを作る余裕がない・・

ま、繁忙期ゆえ致し方ない。無理はせん。

が、しかしどうしても、ポテトサラダを作りたかったのさ。島根のにいちゃんが送ってくれたお芋さんで。

レッドオニオンもちゃんと入れたよ。

めっちゃおいしかった。

 久しぶりに豚汁。冬じゃないけど、豚汁。

野菜がいっぱい食べれる豚汁は大好き基本、みそ汁が好きでね。

 一杯いただきました。

そして、翌日の朝には、

 このポテサラをチーズと一緒に焼くのです。これがまた旨いんだな。

にいちゃん、ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよきたな・・

2017-06-27 | おいら

 

いよいよ、仕事が大詰めになってきました。

今週が山と思われ・・・

にしても、今回はさほどでもないんはなんでなんじゃろーか。

前回の時と比べて、今回は全部一手に引き受けて私だけでやってるワリにタイヘン過ぎん・・

腕があがったんか・・・・

それとも何かを大忘れしてんか・・・

ま、まだ時間的に余裕はある。えーことにしよう。

と、なると残業決定なワケで。

お昼ごはんを食べにいくことになるワケで。

どうせご飯食べてからも仕事を山のようにせんとならんのなら、おいしいものをと。

 

行ってきました。私のオアシス

なかなか盛沢山すぎて、、、1つ文句をつけるとしたら、白米が少ない。

お茶碗1膳分はないわけで。

スープもベーコンと白菜のスープで、うまかったっす。

かあさん、ごちそうさま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうのまんま2017.06.26

2017-06-26 | まんま

 

きょうのまんま。

 餃子のタネが残っていたので、ナスのはさみあげ~

あとは、ちくわやら、カニカマという練り製品を天ぷらにする。とてもおーちゃくなを使う・・・

 鯖を炊いた。

 無難なやっこ。やっこはあんまし好きではないんよね。あたし・・・でも、オットはやっこが大好きなんよね。

 きょうもごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停滞前線・・・・・

2017-06-26 | おいら

 

ちょっとここんとこ、停滞気味です。私、、、、

梅雨がいけんのかね。

なーんも、する気がおきんのよ。

仕事も今から超忙しくなるんじゃけど、どうもエンジンがかからんのよね。

ミシンの前にも座りたいキモチはあるんじゃけど、どーも2階にあがる気がせんのよね。

パンも焼きたいなーと思うキモチはあるんじゃけど、ごはんも作りたくないのに、パンまで手が出るハズもなく、、、

 

そういう時もあるよね。

長い人生。そういう時はジタバタしない。

おとなしくしとくのが信条。(笑)

 

あ、小林麻央さんの死去も痛かったね。突然すぎて、、でも、素晴らしい人じゃね。

blogを書くということで、残されて子どもたちにメッセージを残したかったんじゃないかと、私は思う。

オトナになったとき、自分の母親がどういう生きざまを最期にみせたか、ウソ偽りのないキモチをblogによって知ることが出来るんじゃないかと。

すごい人だなー。

 

 

NHKの特集で偶然みた、竹原さん。

全国の小さな飲み屋さんとかを廻ってるらしい。

この人の歌にはホント魂があるなぁと思った。元気がない時に聴く歌にしよう。

この歌は、CMで使われてたけど、こんな歌詞だったとは、、、という感じです。わけーの。って歌うのがえーよね。

自分の生き方。それが大事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画鑑賞『花いくさ』

2017-06-20 | 趣味

 

今年に入って3回目の映画鑑賞です。

前に映画館でとても動悸がしたりして、怖かったことが何度かあったんですが、近ごろヘーキになってきたので、克服か、、、と思ってしたものの、

今回少しドキドキしました。

同じような経験をもつトモダチに言わせると、それって軽いパニック障害なんじゃないかと、、言われました。そーなんかなー。

 

今回の映画、前回の映画鑑賞 のときに、予告を見ていきたーーーーーい。と思った映画です。

だって、好きな俳優さんたちのオンパレードだったのですから。

花いくさ 

野村萬斎さんはじめ、私の蔵さま 貴一っちゃんと、超豪華でした。

内容も知らずに、俳優推しだけで観に行きましたが、内容的にはとても深いものがありました。

大砂物 初めて知った茶道と華道の交わり。

華道はまったくわかりませんが、大砂物を作る工程をみるのはとても好きだわ。と思えた私です。

日本に古来より伝わる、道がつくものには歴史と奥の深さが当然あって、自分が日本人でよかったなぁ。と思える瞬間も味わいました。

 

そして、なにより萬斎さんと、猿之助さんというこれまた日本を代表する狂言と歌舞伎の世界の人の演技は観ていて、やはりスゴイなーと、、

なかなかこのお二人にかなう演技は、出来んのじゃないかと、思わずにはいられないそんなお二人でした。

 

内容的にはとても切なく、でもここから続いてる華道も茶道も受け継がれてきてる意味に納得するような内容でした。

最後、迫真の演技に涙が出ましたねー。

良かった。

 

次は観にいけるかな・・

観たいと思う映画があるかなー。

きっと家でDVDが1番私にはあってるんだろうけどなー。と思ってみたり。

利家役の蔵さま。

当然のごとく、ステキでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする