今年のお正月は、小さい頃から可愛がって頂いた叔母一家の初来日がありました。

大晦日や元旦の朝は、温泉旅館で過ごし、日本らしいお正月を体験させて差し上げました。叔母の滞在中、叔母といっぱいお喋りしたいから、家に泊めることにしました。
日中は、観光案内に出かける毎日で、何かと外食の多いお正月でもありました。
日帰りの観光案内を終え、思わず一服の茶を淹れたくなります。

夜飲むお茶として、カフェインの少ないプーアールが一番。また、主人は、岩茶も好きです。毎晩プーアールと岩茶続きの後、同じ種類のお茶でも、料理みたいにレパートリーを増やせないかなと案じるようになります。
それに、日中重い食事を頂いた日、ついつい食べ過ぎてしまった日、観光の疲れを取りたい日、様々。そんな時々、やはり茶に漢方食材を配合し、体調を整えようと考えます。
お茶そのものは、中国で暮らしている叔母家族にとっても珍しくありませんが、私の考案する日替り健康茶には家族が大変喜んでくれました。
自分にとっても、薬膳茶のレパートリーがとても増えた正月でした。

お茶離れのお正月になる覚悟でいましたが、結果的には、とてもお茶にお世話になった思い出深い正月でした。
にほんブログ村

大晦日や元旦の朝は、温泉旅館で過ごし、日本らしいお正月を体験させて差し上げました。叔母の滞在中、叔母といっぱいお喋りしたいから、家に泊めることにしました。
日中は、観光案内に出かける毎日で、何かと外食の多いお正月でもありました。
日帰りの観光案内を終え、思わず一服の茶を淹れたくなります。

夜飲むお茶として、カフェインの少ないプーアールが一番。また、主人は、岩茶も好きです。毎晩プーアールと岩茶続きの後、同じ種類のお茶でも、料理みたいにレパートリーを増やせないかなと案じるようになります。
それに、日中重い食事を頂いた日、ついつい食べ過ぎてしまった日、観光の疲れを取りたい日、様々。そんな時々、やはり茶に漢方食材を配合し、体調を整えようと考えます。
お茶そのものは、中国で暮らしている叔母家族にとっても珍しくありませんが、私の考案する日替り健康茶には家族が大変喜んでくれました。
自分にとっても、薬膳茶のレパートリーがとても増えた正月でした。

お茶離れのお正月になる覚悟でいましたが、結果的には、とてもお茶にお世話になった思い出深い正月でした。
