ロードバイクやクロスバイクの部品のなかで、安全を左右する重要なモノにタイヤがあります。
普通の自転車ならさほど気にしないと思いますが、高速走行(25キロから坂道などではかなりのスピードに・・・。)をするロードバイクなどではタイヤの性能が重要になります。
けっこう高いロードバイクを購入しても、タイヤは安いグレードの製品が付いていることがあるようです。
僕もフルカーボンのロードバイクを購入しましたが、タイヤは安いグレードのモノでした。
「タイヤを変えると劇的に走りが変わる」という文章をどこかで読んで、Continental - Grand Prix 4000sに変えたところ、まさに劇的に走りが変わりました。
「めちゃくちゃ速くなる」わけはありませんが、路面に吸い付くグリップは安心感が増しました。
大げさな表現をすると、違うバイクに乗っている感じでした。
wiggleを見ると、そのタイヤが激安です。
「Continental - Grand Prix 4000s タイヤ and チューブセット」、これはタイヤ2本とチューブが5本で、\8180(円表示価格)です。
さらに、16,000円以上の購入で15%オフになります。
これは安いと思います。
クロスバイクの前輪は、ちょっと安めなコンチネンタルのタイヤなので、それをこれに変更したくなってきました。
この前パンクしてしまいましたし・・・。
チューブ5本の価格を差し引くと、タイヤ1本あたりの価格はえらく安いです。
コンチネンタル以外のタイヤも安いですが、体重が重量級なので耐パンク性能が高いコンチネンタルのタイヤを好んでいます。