KYO‐Gのコラム

大好きなハワイ、トライアスロン、ロードバイク、サーフィン、スキーその他興味があること、そして単なる日記(笑)を書きます。

明日は「第24回春日部大凧マラソン大会」に参加します。交通手段はクロスバイク?

2012年05月03日 19時56分05秒 | マラソン・自転車・スイム・トライアスロン

明日は、第24回春日部大凧マラソン大会(ハーフマラソン)に参加します。

今日の天候(大雨)ではなく、青空が期待できるので、暑さ対策をしっかりしておかないと、大変なことになります。

気候のよいこの時期は、自転車に乗るのが楽しい時期でもあります。

僕の住んでいる千葉県の某所から会場までは、片道40キロくらいあります。
自転車だけならそれくらいの距離はなんともないのですが、真剣にハーフマラソンを走ったあとに復路の40キロはキツイのではないかと思っています。

さらに、今日はかなり良くなったのですが、右ふくらはぎの上部の筋肉に痛みがありました。(休み前半のロードバイクの激しい踏み込みのせい?)

「ならやめておけば?」と思うかもしれません。
僕もそう思います。

ただ、自転車に乗るのが気持ちいいということと、そんなこと(片道40キロを自転車で走ってハーフマラソンを走る)をしてみたいという気持ちがあるのです。

ちょっとアホな気がしますが、悩んでいます。

どうしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへの自転車輸送にステキなボックス登場!

2012年05月02日 06時29分03秒 | 日記
ハワイへロードバイクを持っていく際に問題になるのが、ロードバイクの梱包サイズです。

ハワイへ就航している航空会社によって、運搬の取り扱いが異なっていて、僕がメインで使っているJALの場合はサイズ制限がありロードバイクを運搬するには、ハードルが高いです。

以前に買った「ACOR バイクポーター」ではサイズが大きくて無料手荷物にはできませんでした。

そのため、前回のハワイ旅行では、ハードケースではないソフトの輪行バッグを使ってクロスバイクをハワイに持って行きました。

「JALでも大丈夫なサイズでバイクポーターを作ってくれないかな?」と思っていたら、作ってくれていました。

エイカー バイクポーターPRO
エイカー
エイカー


エンドユーザー様の声を形にしました!
従来のバイクポータスマートサイズより幅90mm、高さ70mm、奥行75mm小さくなっております。
(写真右が従来のスマートサイズ、左がPRO)
3辺の合計が2030mmとなり、国際線の一部で発生していたサイズによる超過料金も心配いりません!(但し航空会社や搭乗クラスによって異なりますので、詳細は事前に各航空会社にお問い合わせください。)

※よりコンパクトで容積を少なくした設計のため、
簡単なバイクの組み立てをできるエリート選手が対象です。
ハンドル・ホイール・ペダル等をフレームから外す必要があります。

■幅1060×高さ740×奥行230mm
 三辺の合計2030mm
■日系航空会社の2011年からの国際線受託荷物基準にあわせた設計(航空会社や搭乗クラスによって異なりますので事前に各航空会社にお問い合わせください。国内線の場合は、従来のスマートサイズでも問題ありません)
■コンパクトな設計、ハンドル・ホイール・ペダル等をフレームから外す必要があります。
■重量:約2300g


エイカー バイクポーターPRO専用バッグ
エイカー
エイカー


まだ、渡航の予定はないので購入する予定はありませんが、JALでの渡航が決まったら購入をしたいと思います。

いままでは、持っているACOR バイクポーターでは僕のクルマに搭載できませんでしたが、この「バイクポーターPRO」ならぎりぎり搭載できるかもしれません。

ロードバイクとクロスバイクの大きな違いは、ロングライドの時の疲労感です。
長い時間を走るなら、ロードバイクがいいです。

ハワイの道をロードバイクで、ロングライドをしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現金払いがこんなに多いとは。

2012年05月01日 09時10分22秒 | ハワイ
日経MJを読んでいたら、こんな内容がありました。
クレディセゾンの方の記事です。


 
「とにかく打倒現金払いです。日本の決済比率は現金が60%を超え、クレジットカードはわずか11%。米国は24%、韓国になると50%を超えます。女性はポイントが付くから積極的に利用しますが、男性はいまだに現金払い志向が強い」


これを読んでもったいないと思いました。
現金だと節約できるというメリットがあるという事をききますが、カード払いはマイルが加算できハワイの航空券と交換できます。

僕はそれで1月のハワイに行くことができました。

現金払いだとそれは実現できなかったのです。

スーパーなどで現金で払っているとその現金をもらってカード払いをしたくなります。(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする