「おさるのジョージ」
原題は“Curious George”
翻訳ソフトに入れたら
「物好きジョージ」と出た。
まあ、意味は分かるけど
「物好き」ではちょっと
かわいそうな気がする。
「おさるの~」の方が可愛い。
中学時代の英語の恩師が
その最初の授業で
キミたち。
curiosity を持ちなさい。
と、おっしゃった。
意味が判らないので
英和辞典で調べたら
「好奇心」とあった。
そんな訳で、私は
curiosity という言葉が
とても好きだし、実際
今でも好奇心が旺盛だ。
先日、FaceBook 上の友人が
「おさるのジョージ」の
展覧会を見て楽しかったと
投稿していた。
私も大好き。
私も行きたかったな。
階下の部屋に置いてある
ジョージのフォトスタンド。
そのむかし、私がママに
プレゼントしたものだ。
マルサのソニープラザで
買ったと記憶している。kyokukenzo
原題は“Curious George”
翻訳ソフトに入れたら
「物好きジョージ」と出た。
まあ、意味は分かるけど
「物好き」ではちょっと
かわいそうな気がする。
「おさるの~」の方が可愛い。
中学時代の英語の恩師が
その最初の授業で
キミたち。
curiosity を持ちなさい。
と、おっしゃった。
意味が判らないので
英和辞典で調べたら
「好奇心」とあった。
そんな訳で、私は
curiosity という言葉が
とても好きだし、実際
今でも好奇心が旺盛だ。
先日、FaceBook 上の友人が
「おさるのジョージ」の
展覧会を見て楽しかったと
投稿していた。
私も大好き。
私も行きたかったな。
階下の部屋に置いてある
ジョージのフォトスタンド。
そのむかし、私がママに
プレゼントしたものだ。
マルサのソニープラザで
買ったと記憶している。kyokukenzo