KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

名古屋発祥。

2018年10月03日 | 中華料理
台湾まぜそば。

名古屋発祥の
台湾料理だという。

名古屋発祥だから
名古屋まぜそばに
ならないのか。

ならない。

名古屋発祥には
台湾ラーメンもある。

台湾まぜそばは
この台湾ラーメンの
進化形だという。

名古屋の食文化は
独特でオモシロイ。

そもそもこの2種の
名古屋発祥台湾料理には

台湾ミンチなるものが
欠かせないようだ。

この台湾ミンチも
実は名古屋が発祥らしい。

この場合も
名古屋ミンチにはならない。

フライパンでごま油を熱し
鷹の爪、ニンニク、
みじん切ネギなど炒める。

ひき肉とみじん切の
椎茸を追加して炒める。

水分を飛ばして出来上がり。
作り方はこんな感じかな。

最近は札幌や近郊でも

台湾まぜそばを

食べることができる。

それから

麺を食べたあと丼に
台湾ミンチを残しておき
ライスを絡めて食べる。

これを「追いメシ」といって

台湾まぜそばでは
一般的なサービスだという。

若干の炭水化物過剰かも。kyokukenzo

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 30周年を祝って。 | トップ | 西6川菜。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはやばい!けれど (越後美人)
2018-10-03 09:04:26
名古屋の食文化は面白いですね。
地元発祥でも「台湾」とつけることで耳目を集めるからでしょうか。
それがついていることで美味しそう~と思ったりしますしね。

最後の追い飯は、さすがに余分でしょう~(笑)
我が家の主人も糖尿病予備軍で、炭水化物の摂取には気を使っています。
でも台湾ミンチなるものに混ぜたご飯は美味しいのでしょうね。
たまには目をつぶりたいですね(^_-)-☆
返信する
やむを得ぬ。 (kyokykenzo)
2018-10-03 11:42:29
美味い。
しかもサービスと聞けば
試さない訳には参りません。
多少の数値上昇は
やむを得ないところです。(>_<)
返信する
名古屋に娘が住んでる! (ホーリー)
2018-10-03 20:53:16
今年娘が結婚して名古屋で式を挙げました。娘は名古屋で勤めていて、夫の実家は京都なんだけど、トヨタに勤めているので名古屋には去年と今年と2回行けました。名古屋の料理はたまに食べると美味しいけどいつもだとちょっと口に合わないかも。赤味噌系の料理は思いでになりましたよ!
返信する
赤だしみそ汁。 (kyokukenzo)
2018-10-04 13:03:19
年に一回、
仕事で名古屋を訪ねますが
出来るだけご当地の
美味しいものをいただきます。
赤だしみそ汁も
たまに食べると美味しいですね。
返信する

コメントを投稿

中華料理」カテゴリの最新記事