KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

イツデモソラ。

2011年07月21日 | 歳時記
カワシマトモエ個展を訪ねました。

私はどこから来てどこに行くのか。

カワシマトモエ個展 イツデモソラ

手のひらに空や宇宙をつかめたら。
空にりんごが浮かんでいたら。

日々の暮らしの中で、
ふと違うチャンネルで物事を考えて
みると違う物が見えてくる。

そういうものに囲まれてみると、
いったいどうなるのか。

皆さんに見ていただきながら
私も一緒に体験していきたいです。

(カワシマトモエホームページより)

カワシマトモエ個展 イツデモソラ
2011年7月13日(水)~31日(日)
ギャラリーミヤシタ
札幌市中央区南5条西20丁目1-38
TEL/FAX 011-562-6977
12:00~19:00(月曜休)最終日~17:00


カワシマトモエワールド
今回は
昨年より世界が広がった感じ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の臥牛山。

2011年07月20日 | 中華料理
40年まえ、函館に暮らしたことがある。
函館は「第2のふるさと」と思っている。

毎日、カツ丼を
出前してもらった学校前の「港食堂」。

「熱いうちに食べるのが
焼きとりのセオリー」と教えてくれた
「かしらや」のおっかないご主人。
奥さんをいつも怒鳴っていた。

いくと黙ってあわびを握ってくれた
「都寿司支店」マスターと奥さん。

中華「福新楼」「東海飯店」「陶々亭」
棒二森屋。和光デパート。彩華デパート。
ホリタデパート。TO小笠原。森文化堂。
五島軒。料亭「富茂登」。カレーの小いけ。

函館山は何度登ったか。数え切れない。


YANさんと函館へ出張した。終日の雨。

でも「道南やるべや市」のイベントには
雨の中、大勢の人が参加していた。

湯の川にも
観光客がだいぶ戻ってきているようだ。

きれいな街並。落ち着いたたたずまい。
いい人たち。

久々の函館はみんな元気でした。

行列の出来る店「ゆうみん」で
豚足と青島ビールをいただく。
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパークールビズ。

2011年07月19日 | 社長のことば
kyoku「だからさぁ。」

TAROさん「ステテコですって。」
kyoku「クールビズだよ。」
TAROさん「こないだNHKでやってたんです。」
SIOちゃん「でもステテコで地下鉄乗れないでしょ。」
MASAYA「会社にも来れない。」
TAROさん「ゴミ捨てぐらいは行けるでしょ。」
kyoku「クールビズのビズってのはね・・・」

TAROさん「社長がはいてるようなステテコでは・・」
kyoku「え?」
TAROさん「それではゴミ捨てにもいけませんよ。」
kyoku「そりゃそうだけど。」
TAROさん「そこでチェック柄やストライプのステテコ。」
kyoku「ほぉ。あるの?」
TAROさん「NHKでやってたんです。」

SIOちゃん「大丸見たけど売ってなかったですよ。」
TAROさん「どこの売り場見たの?」
SIOちゃん「ビジネスコーナー。」
TAROさん「下着コーナー見ないと。」
BINさん「やっぱ下着なの?そのステテコ。」
kyoku「クールだけどビズじゃない。」

TAROさん「だから、ビズじゃないんです。」
kyoku「は?」
TAROさん「家での普段着でも大丈夫なステテコ。」
MASAYA「いわゆるズボン下ではないと。」
kyoku「いまは会社のクールビズの話をしてるんだよ。」
SIOちゃん「社長のはいてるステテコ見せてください。」

kyoku「ちょ、ちょっと待ってよ。」
団長「ステテコのような普段着パンツですよね。」
kyoku「ステテコのようでステテコでない。」
団長「でも、それで地下鉄には乗れない。」
BINさん「せいぜいゴミ捨てくらい。」
団長「宅急便の受取にも出れない。」
TAROさん「でしょ。」
kyoku「そもそも、家でそんな格好してないもの。」

SIOちゃん「それじゃビズじゃないでしょ。」
kyoku「ステテコに腹巻は縁側の夕涼みって感じ。」
SIOちゃん「団扇を持って。植木等。」
団長「将棋さしたりね。」
MASAYA「いま、そんな人いないでしょ。」

SIOちゃん「北海道ではナチュラルクールビズ。」
kyoku「え、スーパークールビズじゃないの?」
SIOちゃん「せいぜいポロシャツにスニーカーくらい。」
団長「アロハやゆかたはだめ。」
kyoku「だって、ビズだよ。ビジネス。」

TAROさん「だから、ビズじゃないんだって!」
kyoku「興奮しないで。たかがステテコの話だ。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界ツリー物語。

2011年07月18日 | 歳時記
来年開業の「東京スカイツリー」
「東京世界ツリー」と思い込んでいる人がいる。

でも「世界ツリー」の方が親しみやすい。
「世界」の「ツリー」で、意味的に相応しい。

社内居酒屋・景子では
ドラフトワンツリーが、ほぼ毎日建てられている。

今日のドラフトワンツリーは
マッコリの缶を含んだ日韓友好ツリー。

ドラフトワンツリーには歴史がある。

岩Oさんも
ドラフトワンツリー記録更新にたずさわった。
 これは番外。
北海道神宮のビヤ樽ツリー。  by kyokukenzo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌姫。

2011年07月17日 | 歌は友だち
淋しいなんて
口に出したら

だれもみんな
疎ましくて 逃げ出していく

淋しくなんか
ないと 笑えば

淋しい荷物
肩の上で なお重くなる

夢も哀しみも
欲望も 歌い流してくれ

心に太陽を持て。
くちびるに歌を持て。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲いた again。

2011年07月16日 | 歳時記
毎日、小さな喜びを積み重ねている。

最近、いちばんうれしかったこと。

前に
届けていただいた ピンクのバラが、
また咲いたことです。 曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晋南菜。

2011年07月15日 | 中華料理
中国山西省 南部の都市「運城」 父の故郷。
山西省はの国。晋南地方の古都「運城」

北24条の運城飯店でお昼ごはんを。
アツアツのニラチータン
父が作る手料理の、なつかしい味がした。

O川くん「ニラチータンってなんですか?」
Sゲチャン「ニラまでは、わかるんですけどね。」
kyoku「なんか、この会話、聞いたことあるな。

つづいて辣湯(ラータン)。

すごく辛い。

だけど美味しい。

涙でよく見えない。 by 曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏野凛々子。

2011年07月14日 | 社長のことば
竜パパから苗を分けてもらって
うら庭でトマトを育てている。
品種名は「凛々子(りりこ)」。

≪凛々子とは?≫
カゴメ株式会社が保有する
約7,500のトマトの種子から
独自に開発したジュース専用品種。

加工適正に優れており、
通常市販されている生食用トマト
(サラダなどそのまま食べるトマト)
とは形質などが異なる。


先日見ると、実がなっていた。

毎日、水をあげたり。
ときどき追肥したり。
日当たりのいいところに移動したり。

毎日お世話した「結果」の「結実」。
一定の「成果」を得た。
努力が「実をむすんだ」。

日ごろ仕事で使っている言葉を
凛々子で実感することができた。

彼女はトマト。その名を
裏野凛々子という。(命名・曲健三)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は来る。

2011年07月13日 | 社長のことば
明日は必ず来る。

そして明日は今日とは違う。

未来に対する働きかけを
行っていなければ苦境に陥る。

予期せぬ失敗も予期せぬ成功と
同じように重大な警告である。

あらゆる会社は強みによって
報酬を手にする。弱みではない。

強みを発揮させ、
弱みを無意味にすること。

成果を上げる人は
最も重要なことから始め、
しかも一つに集中する。

時間と労力とを集中するほど
実際にやれる仕事の数と種類が
多くなる。

長く働けば
成果が上がるとは限らない。


S田くんの営業週報より。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刊拾い読み。

2011年07月12日 | 歳時記
朝刊のない日は、夕刊にスポーツの結果が出ている。

なでしこ4強 独から金星
サッカー女子W杯ドイツ大会で開催国の強豪ドイツを
1-0で破り初めてベスト4入りした。


「なでしこ」は「撫子」。花の名前。
「ヤマトナデシコ」は清楚な日本女性。
「ヤマトナデシコ7変化」は小泉今日子。

「日ハム3連勝 小谷野復調サヨナラ打」
つなぎ徹底。初心に帰る。


ヒーローインタビューで小谷野さん。「旭川から
上がっていったと言えるようがんばっていきたい。」  
新外人スケールズや中田くんがつないだ結果。
小谷野さんが代表の弁。

アジア選手権 やり投げ村上連覇
韓国で行われる陸上世界選手権の代表選考を兼ねた
アジア選手権で「やり投げ」の村上選手が2連覇。


「やり」を遠くへ「投げる」という単純明快な陸上競技。
「円盤投げ」とか「砲丸投げ」とか「ハンマー投げ」とか。
その競技それぞれに深い歴史のようなものを感じる。

スポーツ以外では
やらせメール 社員50人送信」
K県議会 Q電副社長が謝罪。
メールでの賛成意見の約2割がやらせだった。


なんですか、これは?
「投げやり」はいけません。 kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする