KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

小さな下り坂。

2013年04月10日 | 中華料理
会合に出席のため工業都市・室蘭を訪ねました。

「モルエラン(小さな下り坂)」というアイヌ語が
名前の由来だという。

室蘭の中央町にあるホテルで本格中華。

とても美味しくいただいた。

この辺は美味しい焼き鳥屋さんも多いという。
今度ゆっくり、訪ねてみたいと思う。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コパンダ。

2013年04月09日 | 歳時記
先月、恩賜上野動物園では
パンダの繁殖期が終わり公開再開した。

メスのシンシンとオスのリーリー。
2回の交尾が確認されたという。

昨年は、コパンダが生まれたものの
とても残念な結果に終わった。

早く生まれないかな。コパンダ。 
コパンダはカワイイ。コパンダが見たい。
今年はなんとかうまく行ってほしい。

ガンバレシンシン。
ガンバレリーリー。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ放題。

2013年04月08日 | 中華料理
~和・洋・中 3人の調理長の饗宴~
春のお祝いバイキングに出かけました。

春のお祝いなので

まずはカンパーイ!

バイキングということは

北京ダックも食べ放題。

スペイン産ハモンセラーノも?

もちろん食べ放題。

握りと春の創作寿しも?

どんどん食べましょう。

お食事は

黄鶴特製味噌ラーメン。

そして環楽特製

桜えびとこだわり野菜のかきとじ丼。

バイキングといえば食べ放題
でもこれは日本だけの話のようです。

海外で「バイキング料理を」と言うと
スカンジナビア料理の店に
連れて行かれる。という笑い話があります。

帝国ホテルの元料理長が
「バイキング」という映画を観て、
そのなかに食べ放題のシーンがあった。

それが名称の由来ということらしいです。


食べ放題は
あれもこれもと食べ過ぎる。

さらに飲み放題となると
元を取ろうと飲みすぎる。


でも。デザートは別腹。

夢のチョコフォンデュ。

バナナやカステラをチョコで包む。

そして特別サービスの。

フカヒレとナマコの煮込み。

バイキングの愉しみ方。

満腹を目的とせずに
美味しいものを少しずつ。

年なのだから、考えを改めようと思う
。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵票。

2013年04月07日 | 歳時記
いま中国では、古切手が高値で流通している。

文化大革命中の1968年に発行された切手が、
とあるオークションで368万HK$の値がついたという。

紅い中国地図と毛語録を掲げた労働者が描かれた
全国山河一片紅という切手。

台湾が紅く塗られていないという理由で
発行直後から全て回収され、
市場にはほとんど出回らなかったらしい。

バタッ!(立ち上がる音)

お・お・押入れを、さ・さ・さがしてみよう。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドリスト。

2013年04月06日 | 和食
環境省は、絶滅のおそれがある
野生生物の状況をまとめた
「レッドリスト」のうち
魚類の改訂版を公表した。

漁獲量が激減している
ニホンウナギを新たに
絶滅危惧種に指定した。

ニホンウナギは
国内で流通する一般的な種。

これまで詳しい生態がわからず、
「情報不足」に区分されてきた。

国内の漁獲量は年々減り続け、
水産庁によると
ピークの1960年代に
年間3000トン前後だったのが、
1993年に11000トンを割り、
2011年は229トンにとどまった。

養殖に使われる
稚魚のシラスウナギも不漁だ。

こうした状況を受け、
環境省は近い将来に野生での
絶滅の危険性が高いとして
絶滅危惧1B類に指定した。


なるほど。事情はよく分かった。

種の保存はとても大切なこと。

そこは理解するとしても
日本の食文化を守るという観点を
合わせていくと、規制の質は
違ってくるのではないだろうか。

伝え守られてきた職人のワザ。
永年注ぎ足し今日にいたる秘伝のタレ。

この素晴らしい伝統を絶やしてはいけない。

ビジネスとしての大量消費を抑制

粗製蒲焼きの流通を規制しながら
日本の上質な食文化をしっかり守っていく。

そんな粋を行政に期待する。

やはり暑い日には鰻を食べたい。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅のそば。

2013年04月05日 | 和食
JRのS駅に隣接する
大型ショッピングセンターの
リニューアルにともない
更科そばの名店が閉店した。

私は、少し寂しい思いをしている。

ショッピングセンター内では
大きなアメリカンタイプの
フードコートに生まれ変わり
連日にぎわっているようだ。

価格。均一感。衛生。スピード。

画一化された飲食ゾーンは
若い世代にいろいろな意味で
安心感を与えるものなのだろう。

食のステージは変化してゆく。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康志向。

2013年04月04日 | 和食
私の健康づくりは。

夏のへたゴルフ(年間10ラウンド程度。)
冬のへたスキー(今シーズン再開した。)
三角山登山(今年で12年連続。)
札幌ドームウォーキング(今年もやる。)

雨の日も風の日も雪の日も。
毎日つづけている徒歩通勤。


宴会がはねて
立ち寄った居酒屋。

いつものママソバも
健康志向の減塩タイプだった。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛り上げ上手。

2013年04月03日 | 中華料理
アトラクションを
盛り上げて下さったとんちゃん。

本当にありがとうございました。


今年最初の晋栄会が
開業10年を迎えた
ホテルオークラ札幌で
賑賑しく開催されました。

クラゲの前菜や

広東チャーシュウ。

フカヒレスープに

紹興酒。

拌麺醤でいい味出してる。

リーチ!!

大豆ピューレを使った

オリジナルデザート。

晋南貿易60周年は
晋南貿易61周年につなげる年。

目の前のこと
目の前の人に
誠実に対応する。

そして

その先にある100周年。100年企業。 晋南貿易株式会社 曲 健三


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーランチ。

2013年04月02日 | 日本食
新年度を迎えました。

長く厳しかった
冬の寒さもひと段落。

気持ちを入れ替えて
参りたいと思います。


お昼。

ラーメンに誘われました。

味噌。煮玉子のトッピング。

泡ものをともなうランチを
パワーランチと称しています。

ヱビスもう一本お願いします。kyokukenzo


中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のように。

2013年04月01日 | 歌は友だち
たとえくりかえし
「なぜ?」と尋ねても


あれから49日。kyokukenzo



中華料理ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする