KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2025

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

素人写真。

2017年08月21日 | 歳時記
旧友の写真展を観た。

彼の撮る写真はプロの技。

私も写真を撮るけれど
所詮スマホで撮る素人芸。

それでも2回だけ
あいつに誉められた。

2013/09/05 の記事

雨の日の信号待ち。

2012/05/24 の記事

木漏れ日の日食。①

その②

その③

言われたときは
けっこう嬉しかったけど

いま改めてみると
そんなほめられるような
ものでもない。

「もうひとがんばり!」と
励ましてくれていたんだな。

きっと。

今ごろになってそう思う。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前ラーメン。

2017年08月20日 | 中華料理
森繁、伴淳、フランキー堺。

昔の東宝映画
「駅前シリーズ」ではないが

ここの「駅前ラーメン」は
いつも満員。超超繁盛店だ。

私が好きなのは
エビあんかけ塩ラーメン

ある時、
飲み会でそんな話をしたら

オレも、ワタシも、と
けっこうファンが多かった。

エビあんかけ塩ラーメン。

少数派かと思ったが
実はかなりの多数派だった。

話は聞いてみなければ
わからないものだ。kyokukenzo

----------------------

PS。こちらは

倶知安 シェイシェイの
エビあんかけ塩ラーメン。

こちらは

二十四軒 中国料理 長城の
エビあんかけ醤油ラーメン。

いずれもかなりの多数派とみた。
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひゃっこいヤツ。

2017年08月19日 | スィーツ
暑~い沖縄から

ひゃっこいヤツがやってきた。

その名も
ブルーシールアイス
もともとはアメリカンだ。

沖縄で基地従業員向けに
販売されていたものが

あるときから基地の外でも
販売されるようになったという。

定番バニラやストロベリー

紅イモ、ウベ、塩ちんすこう、
シークヮーサーシャーベット、
サトウキビ、バナナスザンナ、
パッションフルーツシャーベット、
ココナッツ、マンゴー、
琉球ロイヤルミルクティー、
パインソルベ、ピスタチオ。


などなど

沖縄らしいテイストが楽しい。

毎年取り寄せては

一時の南国気分を楽しんでいる。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず考。

2017年08月18日 | 中華料理
とりあえず。

取り敢えず。不取敢。
歴史的かな遣い:とりあへず。

1)もっとも
優先させなければ
ならないということが

必然的であるという
わけではないが、

判断を保留してでも
すぐに。第一に。
とりいそぎ。なにはさておき。


警察官は異常な挙動
その他周囲の事情から
合理的に判断して

左の各号の一に
該当することが明らかであり、

且つ応急の救護を要すると
信ずるに足りる相当な理由の
ある者を発見したときは、

とりあえず

警察署、病院、
精神病者収容施設、救護施設等の

適当な場所において、
これを保護しなければならない。
(警察官職務執行法第3条)


2)他に優先して
行なうべきこともないので
さしあたって。暫定的に。一応。

僕は水ぎわの岩に腰かけ、

とりあえず

食事にとりかかりました。
コオンド・ビイフの罐を切ったり、
枯れ枝を集めて火をつけたり、

――そんなことをしているうちに
かれこれ十分はたったでしょう。

その間にどこまでも
意地の悪い霧はいつか
ほのぼのと晴れかかりました。
(芥川龍之介『河童』)


ここまで、
weblio辞書より抜粋。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
とりあえず。

と言う言葉が
あまり好きじゃないので
日ごろはあまり使わない。

なにか「その場逃れ」のような
イメージだから。

ふだんはそのことを
大した考えてもいないのに
その場を収めておきたい。

そんな後ろ向きのイメージか。

とりあえず。

でも、不思議なもので
言葉のなりたちや用例を
調べているうちに

この言葉、案外悪くない。
と思えるようになってきた。

考えてみれば
世の中すべてのことについて

深く考えを
巡らせている訳ではない。

とりあえず。

とその場を収め、
後でゆっくり
考えるのも悪くないか。

さ、御託はこのくらいにして

飲みますか。

すみませーん。

まずは

とりあえず ビールを。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラチャー・ソース。

2017年08月17日 | 中華料理
シラチャー・ソース。
って知ってますか?

ボトルには
HOT CHILI SAUCE
辛いソースなのでしょう。

描かれているデザインは
漢字交じり東南アジア風。

でもボトルはプラスチック。
ポップなアメリカン。

どういうこと?

そこで、調べてみました。

シラチャー・ソース。

もともとタイで海鮮料理などに
使われていたソース。
その発祥はSriracha という街。

原料は唐辛子、酢、にんにく、
砂糖、塩などなど。

スパイシーで
程よい甘みとコク。

30年前、ロスサンゼルスの
ベトナム系米国人が商品化して

今じゃほとんどのスーパーに
並ぶ人気商品になったという。

BBQ、Hot Dog、ハンバーガー、
ピッツァ、サンドイッチ。

米国では一家に
1本が当たり前なんですって。

マイ・シラチャーとか
携帯する人もいるみたいです。

 
タイのローカル調味料が
遠く離れたアメリカで花開く。

食の文化はおもしろいな。

さすらいの調味料。

シラチャー・ソース。


実はいま
日本でも静かなブームです。

ちょっと舐めってみますね。

辛い。

でも美味い。

マイ・シラチャー
携帯してみようかな。


あ。H社でも出してる。

シラチャー・ソース。

これからブレークするか? 注目です。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽な人生。

2017年08月16日 | 社長のことば
目の前にある
問題や仕事を片づける

いちばん手っ取り早い方法は

「知りません」

「できません」

「わかりません」

と断わることだろう。

これでひとまず
目の前の課題は

目の前から消える。

例は挙げないが
このような理屈が
世の中には結構あるものだ。

結局、知ってる人、
できる人、わかる人が

この課題を引き受ける。

だから、知ってる人、
できる人、わかる人に

仕事が集中する。

知らない人、
できない人、わからない人、は

知ってるのに知らないと言う人。
できるのにできないと言う人。
わかるのにわからないと言う人。

を含めて

知らない。できない。わからない。
と、言い続けることで

楽な人生を送ることが出来る。

世の中にはこんな理屈が
結構あるものだ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い日。

2017年08月15日 | 泡もの
過日。

同級生のキレイどころに
誘って誘われて
大通りのビールを飲みました。

暑いからビールが美味い。

みんな好きなもの頼んで。

飲んで食べてしゃべる。
「女3人寄ったら」。

3リットルのタルお替り。

あっという間に完飲。

さてと帰りますか。

でもねぇ。

みなそのまま帰りがたく
琴似へ移動。

中島みゆきを熱唱する。

すごく暑い日、いや熱い日だった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウナギについて。

2017年08月14日 | 和食
今年は

7月25日が土用の丑。
8月6日が土用二の丑。

と言うことで

Y社の展示会で見つけた
冷凍のウナギかば焼きを
社長の独断で仕入れた。

ロットがあるので
大量の仕入れとなったが

暑い日が続いて
そこそこ売れた。

まぁ、結果オーライだ。

100グラムの大サイズだし
身も厚くて本当に美味い。

10分ほど湯煎して
アツアツご飯にのせれば
本格うな丼が出来上る。

いい商品だと思う。

それから

中華店に買っていただき
うなぎチャーハンを
メニュー化していただくなど
望外の成果で勉強になった。

でも、二の丑も終わった。
ぼやぼやしてたら売れ残る。

私も仕入れた責任上
ほぼ毎日買って昼に食べている。

そのせいか
体調もいいような気がする。

休み時間に
そんな話をみんなにしたら

私も休みの日に買って食べてます。

とか

夕食でこのウナギ3回食べました。

など言う社員がいて感激した。

そこそこ売れたのは
みなさんの協力が
あればこそだったのか。

みんな。

優しい人ばかりだ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華に合う清酒。

2017年08月13日 | 中華料理
満を持しての発売。

晋祠 純米吟醸 300ml。

ラベルのモデルは
晋南地方ゆかりの関羽。

※「晋祠」については
こちら をご参照ください。

※「関羽」については
こちら をご参照ください。


「中国料理に合う清酒」が
コンセプト。

晋南貿易と
京都伏見 山本本家が
コラボレーション。
両者共同開発商品です。

京都祇園の小料理屋で
両社のトップが
美酒をいただきながら
打合せをいたしました。

あっさりしていてコクがある。

日本中すべての中国料理店に
おいていただきたい美味い酒。

発売は9月1日の予定です。

お問い合わせさき。
晋南貿易株式会社
011-615-0177(大代表)
info@shinnan.com


何とぞ宜しく

お願いいたします。晋南貿易株式会社 曲 健三
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユの香り。

2017年08月12日 | 歳時記
先日、

お寿司屋さん関連の
取引業者の寄り合いが
ススキノの寿司店であり
出席しました。

いまが旬。

アユの塩焼き。

アユ。またの名を「香魚」。

なぜ「香魚」なのか。
なんの香りがするのか。

きれいな水で育った
鮮度の良い天然アユは
甘いスイカの香りです。

私も昔、その香りを
体感したことがあります。

まちがいなく
スイカの香りでした。

私の前職はサカナ屋さん。

8年ほどサカナを
扱っておりました。

夏になると
アユの入荷が始まります。

たまに天然ものが入荷すると
個人的に10尾ほど買い込み

仲間をわが家に呼んで
「香魚塩焼大会」でした。

暑い中、うちの奥さんが
ガンバって焼いてた。。

当時はクーラーなんてない。
お金もないけど楽しかった。

と、感傷にひたるのは
このくらいにして。

アユは骨のはずし方。
ちょっとコツがあります。

アユは身ばなれが
良くないサカナなので

箸でつつくとボロボロに
なってしまいます。

当時の「香魚塩焼大会」の
あーだこーだの中で

先輩から教わったアユの
骨のはずし方を紹介します。

手を使うので
お行儀良い食べ方かどうか
わかりませんが。

上のアユの写真を見ながら
お読みください。

①首の上部つけ根の皮を外す

②尾の付け根の骨を折る

③箸を使って胴部を
まんべんなく揉む

④箸で胸部を押さえ
頭を手で左に引っ張る。

これできれいに骨が外せます。

動画で紹介しているサイトも
あるので見て下さい。

手を使う食べ方では
頭から「かぶりつく」方法。

これはこれで

アユ本来の味を楽しむ

素敵な食べ方だと思います。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする