ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 今日は小寒なり~木曜日・・・

2011年01月06日 | トリプルスターの日常

  
こんにちは、今日も良いお日和ですね。
と、言っていられるのは関東以南の一部の地域だけらしいですね~。
特に日本海側や東北地方ではそれなりの寒さとか、、、でもヨーロッパの寒さには敵わないらしくイギリスからは寒々しい便りが届
いています。喘息持ちのご主人を持つブリーダーからの便りは、去年とはうって変わって元気の無さが気になります。
日本は今日から寒の入りつまり「小寒」です。
小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指します。
この日から寒中見舞いを出し始めます。
小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で、寒が明けます。
小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。
寒の内とは一年の内最も気候の寒い季節のことで、暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節です。
大寒(だいかん)は二十四節気のひとつで1月20日ごろをいいます。
この日から立春までの期間を指すこともあります。大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。
最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。武道ではこの頃寒稽古が行われます。
また、凍り豆腐、寒天、酒、味噌など寒気を利用した食物が仕込まれる時期にもあたります。≫
と、仏具屋さんの「越前屋」のサイトに書いてありました。どうりで北風が冷たくなって吹いてきました。
       ずっと気になっているWan
      この犬は、注1)セカンドオーナーさんに飼われる犬(牝)です。
      子犬から行った先で、人間で言えば自閉症のような病気になってしまい、返して戴きました。
      人の目を見ようとしない、音(人の声)を聞こうとしない、他の犬との接触を極端に嫌う、人を信用しない、、、、と言った
      厄介な症状が一年余りも続き、大変な思いのリハビリにあたった事を忘れもしません。
      ある方に飼って戴くようになってからも、それはそれは苦労の連続だったようです。
      いま、こうして素晴らしい写真が撮られ、年賀状となって届いたのですが、、、嬉しくて仕方ありません。
      今の飼主さんもこの犬を育ててみて、本当に沢山の事を学ばれたのだと思います。
      こんな素晴らしい愛犬の写真を賀状に出来る喜びは、第三者にはなかなか測り知れない気がします。
      誇らしげな飼主さんの気持ちが滲み出ているような年賀状は受け取って嬉しいものですね。ありがとうございました。
◇毎年気になる人や気になる犬がいます。
そんな気になっていた人や気になっていた犬の動向が年賀状によって判るのは大変ありがたいものです。
民営化になってから、ダラダラと届く賀状にも困りものですが、気になっていたことが徐々に明らかになるのものんびりしていて良い
のかも知れません、、、。
と言うところまで書いて、、、今日も尻切れトンボで終わります(とりあえず・・・・・)
       犬舎屈指のハイパー犬(英国輸入)が、、、
      いとも容易く(本当は苦労が多いのかも知れませんが、、、)飼われている今の現状、、。
      その犬にあった飼主さんを探すのは難しいのですが、実現させた時の喜びは何にも代え難く、何より犬が幸せそうに
      なりますから(幸せになるになるのです、、、、、、)本当の意味で苦労が報われます。
      
      
      
      
      


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。

「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする