&
4時起床。
足の痛みだいぶ緩和したものの依然解消には至らず、、、、今朝の作業もK子さんの助けをかりました。
三食全て温かな特製スープ中心の食事を食べて、ヨーグルト、果物、プロポリスなどをいつもの三~四倍くらい食べています。
今日、明日と、子犬希望者が見学に来られます。 分刻みの時間割を作って、何が何でも実行しなければならない事態ですね。
今はまさにポンコツですが、、、、過去に何回も「不死身」と言われた事がありました。
しかし50を過ぎた今、果たして昔のように不死身と言われることは可能なのでしょうか?
左(足)第三・四中足骨亀裂骨折
30キログラム程度のザックを背をってジョギング出来る程度に、一週間~10日以内に治すのは、、、、、無理でしょうか?
我が家の長老ベス婆さんにお伺いを立てて、お知恵を拝借してみました。
「超音波骨折治療法」と言うものがあります。スポーツ医療の分野では、既に一般的になってきましたね。
「超音波骨折治療法」とは、骨折治療期間を30~40%程度縮める画期的な治療方法です。
比較的大きな整形外科なら何処でもこの治療法を行うようになってきて、早く治したい患者には朗報と言えます。
都内まで、出掛けることにしました。治療時間≒20分、待ち時間や行き帰りの時間が3.5時間。なんだかジュウロウドウですねぇ。
「超音波骨折治療法」は猫の「ゴロゴロ」から考え出されたと書いてあるサイトがあります。
雑学分野になりますが、暇つぶしに覗いてみて下さい。
「安田泰淳さんの雑学研究所」より~
猫がリラックスしているときなど「ゴロゴロ」と鳴らしますよね。
本来ゴロゴロという音は、子猫が母猫に対して、どこにいるか知らせるために鳴いているのではないか?とされていました。
しかし、1999年にアメリカのファウナコミュニケーション研究所は、ネコの「ゴロゴロ」は骨を強化するために鳴らしているのでは
ないか?という研究結果を発表したのです。
ネコ科の動物は、他の動物より骨折などの回復がとても早いのは何故か?というところから研究がすすめられ・・・猫のゴロゴロ
と関係があることを突き止めたのです・・・・・・・・・・・・・・
続く~
こんな小さな治療器がどんどん開発されるようにもなってきました。
午後、ラックファミリーがやって来ました。
飼育に関しての具体的な注意点と、今迄数ヶ月間の問題点などを話しあいました。
生涯愛犬を健康のままで飼うには、それなりに学んで実行しなければならない幾つかの事柄がありますが、、、、認識を新たに
頑張ろうと言うことになりました。
「災難は、忘れた頃にやってくる」。そんなタイミングを判っているのがブリーダー(飼育のスペシャリスト)なのです。タイミングを失
わないようにアドバイスしたいのですが、実態把握(報告・相談)がうまくいかないとその実現もおぼつかないものになってしまいます。
ラックファミリーとお話中に見学の方がやってこられました。
三時間近く色々な事をお話ししましたが、夫婦共働き、10時間以上も人の居ない家でラブラドールを飼うのは、、、何と言っても勧
められない状況と言うしかなかったですね~。
寒い午後となりました。身体が冷えると(免疫力も低下し)疲労も倍増するようです。声には出さないまでも、、疲れた一日でありました。
サッカーアジアカップ決勝戦、対豪州・明日になる頃のキックオフですねぇ。当然、徹夜でしょうか、、、、、。
明日の零時まで、「低周波治療器」を使うことにしました。
治療時間20分×2回(40分間)
眠らないように、今日病院に持って行った単行本の残りを読みました。
※ポプラ社「百年文庫」
試しに「絆」を買ってみました。
海音寺潮五郎「善助と万助」
コナン・ドイル「五十年後」
山本周五郎「山椿」
「山椿」が、印象的でした。
帯
業務連絡:週末にかけて沢山のメール(ご相談など)をいただいております。
現在、それぞれにすぐに返事が出せない状態が続いております。
大変申し訳ありませんが、暫くお待ち下さいますよう、、、お願い申し上げます。
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
※質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
Websiteへは此方から。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。