![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
一月も今日で最後です。
僅かに残っているお正月気分も、きれいさっぱり抜かなくては、、、、。
厳しい寒さです。と言ってもここら辺の話で、北海道や東北地方などと比べたら可愛いものなのかも知れません。
今朝は、自宅でマイナス7度、運動場に行って(7時)零下10度を計測しました。たぶん今年一番の寒さだったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/12bc10fd37d2cabf3d733630b07b6093.jpg?random=c478d7407230f93f2f94f9a5b0020b39)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
去年から今年にかけて、犬達の元気さには目を見張るようです。
何が功を奏しているのか、、、夏の暑さにやられて冬に影響が出るかと思っていましたが、あにはからんや老犬から子犬
まで、すこぶる元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0e/dd1a79938e665d177e909d783be977bd.jpg?random=4cccb9cc1de4ea141bb8790988f9dd5e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cool.gif)
牝達は、夏の猛暑の影響で「シーズン」(ヒート・発情)が来るのがだいぶ狂っています。
体力的には弱っていてもおかしくないのですが、秋からの回復が早かった模様ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/9c77a001fd2ae717f8138fb57c9a741f.jpg?random=1dd0dca05448dfc420dbb8fe5e4e07fd)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_cute.gif)
病気や怪我知らずの犬達に比べて、我々の身体は相当ガタが来てしまったように感じます。
しかし休むことなく元気な犬達と暮らしていけるのは、なによりも有難いことです。
いまは、手塩にかけて育ててきた頑健な犬達に、まいにち助けられているような気がしています、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/47/9791b5e2dd71b5e55567b5ec8be8afee.jpg?random=9daa81d1ecb2b004a86b603fff1b6a76)
午後三時、給餌前のひと時を面白い組み合わせで遊ばせました。
産後の回復著しく、子犬達に手のかからなくなったbB’嬢前にも増して元気です。
さっぱりヒートの来る気配の無い、一見ぐ~たら、困りもののソーニャ。
つい先だって、新しいリードを丸々飲みこんで、胃カメラの真似をした相変わらずのアンジェラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/1acfe51aadd3e94b7cc5e17133aa79a6.jpg?random=8c06ed62b34da08eb991fa58b1648bce)
いまのところ、この三頭が我が家の「爆笑トリオ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ba/41f2a2cd66dd05ffc937a20802c4caa0.jpg?random=fd73a075ad44eac42040f3b596ce0749)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
御役目(二回の出産)が済んで、不妊手術を受けた後のアンジェラは未だ若いのにも拘らず、まるで子供返りしたようです。
運動場に出た途端、「ねぇ見て」「ねぇ見て」「ねぇ見て」、、、、、、ず~~~っとそう云う仕草で遊んでいます。
疲れている時などは、相手をしてあげるのも楽ではありません。
しかし、澄んだ瞳で覗かれると、、、仕方なしに可愛がってしまうのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e4/5cab58012a88d3ced1639e671f0e9e26.jpg?random=182a3241e3a52c9e74fcf9252f2f4caa)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
アンジェラが遠くで遊んでいるからと、他の子と遊んでいようものなら、、、、すぐに飛んで来て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
やきもち焼きにもなって来ましたよぉ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/32/0877a798a3c9eee9949033fd848544fd.jpg?random=85df9e8beb90d5d565e47ed1f82c2818)
犬達が明るく元気なのは、去年から今年に限って言えば毎日作っている「特製スープ」のせいだと思っています。
内臓に負担をかけることなく、ジワリジワリと身体に浸透して、強い体力を築いてしまったのですね。
関節や神経障害でリハビリ中の犬達には特に効果が有ったようです。
もっとも、元々はそう言う(身心の弱った)犬達の為に考えて作って来た「特製スープ」でしたから、当然の結果なのかも
知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/6a7b93ab97aa4fd78024e26b7faf6b26.jpg?random=0646cc667990158e58f7a72072cf3aec)
子犬達の夜食。K子さんの特製です(企業秘密あり、、、だそうです)。
生後50日を過ぎて、子犬達に「駆虫」をしてみました。
結果は、薬への反応で大騒ぎした子犬達、排泄された便の中に虫の存在は確認できませんでした。
母犬が海外からの輸入犬であった場合を除き、「子犬の駆虫」は必要なくなったかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/e04e323498faf9b214f98304becc006a.jpg?random=a2709cfb975af07f1a11ab4e5f61e140)
二月の第二週(火曜日予定)に一回目の健康診断・ワクチン接種を行う子犬達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c6/cf43d118e0eb9e964bd6b3471b43d855.jpg?random=9fa76c1f9c8b18890b4e4c82aaff8967)
どの子も元気で可愛い奴らです。
ブログの写真を見て、子犬を希望している方々のワクワクしている気持ちが伝わってくるようです。
この子、どちらのご家庭に行くんでしょうねぇ。
どちらに行くにせよ、きっと大きな幸せを運んで行ってくれるのでしょうね。
どの子も、幸せを一杯持った子犬達ですから、、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/63/77c903adfd23c1e5507b1f5d6ac23d3d.jpg?random=3b30cfb207d72c8ca5310a7726b18155)
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
今年も昨年同様に、ポンコツ犬舎に起こる様々な出来事を中心に書いてまいりたいと思っております。
ブリーダーと言う立場上、書かれる記事の中に一般の皆さまには理解できない内容もたまには有るかと思いますが、長い目で
読まれ、温かな目でブログの主旨を正しくご理解いただければ幸いに存じます。
ブリーダーの毎日は、みなさんが思っている以上に遥かに過酷なもので、ついつい言動も顔付も険しくなる時があります。
しかしブリーダーの元に暮らす沢山のラブラドール達は、毎日変わらず皆一様に幸せに満ちた顔付きをしています。
そんな笑顔のラブラドール達に学び励まされ、動けなくなるまでラブラドールと共に歩んで、好い顔つきになれたらいいなぁと思う
毎日です。四季折々、日々犬舎に巻き起こるドタバタを、拙い文章でこれからものんびりと綴ってまいりますので偏屈な作者(ブリ
ーダー)の奇妙なブログですが、今迄以上に気楽に覗いて頂けましたら幸いです。
「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。
※質問の内容によっては、「ご住所と電話番号」を明記願います。 内容によっては此方からお電話させていただく事もあることを
(メールなどでは十分に伝わらないことがありますので)ご理解下さい。特に「繁殖に関わる」ご質問に関しては、電話番号の明記
をお願いいたします。
ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp
Websiteへは此方から。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。